ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フェレットと病気〜情報交換〜コミュのストラバイト結晶について教えて下さい!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
6歳6カ月♂の『銀次』が尿が出にくく、病院へ行った結果、ストラバイト結晶と診断されした。

今の治療法としてはこれ以上結晶を作らない為に病院で猫用の療養食をもらいましたが、少しずつ切り替えしようとしてもなかなか受け付けてくれず、体重が減るばかりで困っています。

現在、副腎腫瘍もあり低血糖なので、ご飯を食べてくれないと、すぐに発作を起こしそうです。

ストラバイト結晶以外でも療養食を経験された方のお話が聞きたいです。

現在は発作を起こさない様にシニアのフェレットフード(いつもの物)にし、体重を減らさない、食欲を落とさない様に気をつけています。

コメント(4)

> Mさん

早速のご返事、有難うございます。ヒルズだと半生とか有るのですね。勉強不足でした。

病院からは6〜7種類試供品を頂いたのですが、その中で敢えて食べるならロイヤルカナンのphコントロール2でした。

ヒルズの半生タイプも試してみたいと思います。

有難うございましたexclamation
獣医さんからも聞いたと思いますがストラバイト結晶は、おしっこがアルカリ性に傾きすぎでできる結晶です。
治療食は、おしっこを強い酸性に傾けることで結晶を溶かし、塩分が高いことで水分を取らせ、尿の量を増やすもので、結晶がとけたら止めないと今度はちがう結晶ができたり、塩分過多の病気になったりします。。
気を付けるのは、リン酸、マグネシウムができるだけ少ない物にし、水分をたくさんとらせること。
もし進められたものを食べてくれないなら、心持ち室温をあげるとか、湿度を下げてみるとかで、水分をとらせる工夫をすると良いかもです。
後、出来れば尿のpHをたまに計って見ると良いですよ。
弱酸性が理想です。
うちの子は好き嫌いがない方ですが、今まで食べさせたことがないものをあげるときは手渡ししてあげるとよく食べます。気を付けないと噛まれますが(汗)
あとはバイトをまぶしたり、お気に入りのおやつを潰してふりかけにしたり・・・。
くらいでしょうか。。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フェレットと病気〜情報交換〜 更新情報

フェレットと病気〜情報交換〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング