ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ねこシネマコミュの猫に裁かれる人たち

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日紹介した
「スクリーンを横切った猫たち / 千葉豹一郎著」
でも取り上げられた、千葉氏がことあるごとにお勧めしている(新聞で彼が取材を受けた時にも語っていたり)作品です。「猫びより」の2005/1号の特集でも取り上げられていたので、当時見たネコシネマ評論家(?)ならみんな推薦するような作品みたいですね。

その、猫に見られてしまうと、人間の本性が丸見えになってしまう、という素晴らしいやら恐ろしいやらの猫のお話です。

チェコ映画 1963年。1964年に日本公開。1969年カンヌでパルムドール。
なんですが、今、日本では見られません。。。
見る確実な方法は、
http://homepage3.nifty.com/videoshop/frameset.html
から、英語字幕つきのビデオを輸入代行することになります。
#えぇ、私は買ってしまいましたとも。。。

コメント(6)

kozawaさん紹介の、名作ねこシネマ。
スッゲーみたいです。
キネ旬DBの解説では、
「日本語版は徳川夢声、佐田啓二らが声の出演としている。」
という豪華な陣営のようです。
*キネ旬DBのストーリーは丁寧にラストまで書いてあるので、
 読まれるときは要注意です。

ところでkozawaさん、製作年とカンヌ受賞年が開いているのが気になって調べてみたんですが、
「猫に裁かれる人たち」は63年のカンヌで審査員特別賞で、
69年パルムドールは「 if もしも……」みたいです。
決してイチャモンつけるとか、そういうつもりではないです。
おーっとすみません。
寝ぼけてて、
間違いの多いので有名なallcinemaからそのまま引いて
しまいました、
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=17208
カンヌ1969年はフランス映画高等技術委員会賞ですね。
http://www.festival-cannes.com/archives/ficheedition.php?langue=6001&edition=1969
Mention spéciale de la Commission Supérieure Technique
ですね。
んー(汗)
公式ページ見ると、
http://www.festival-cannes.com/archives/ficheedition.php?langue=6001&edition=1963
1963年、実質2番目の位置づけではあるかもしれませんが、
Prix de la Commission Supérieure Technique
フランス映画高等技術委員会大賞
という方が正しい気がしてきた。。。1969年は「フランス映画高等技術委員会特別賞」かな。
#フランス語は素人なので自信なし。
#カンヌの賞の名称って実は結構むつかしい
#でも、決してこの作品がパルムドールな訳ではないです(涙
まぁまぁkozawaさん、「猫に裁かれる人たち」が
名作ねこシネマであることに、かわりはないということですな。
(見てないですけど)
kozawaさん、
ねこシネマ上映会ってありですか?
「ねこシネマ」のコミュ主催の上映会はありだと思います!

この映画で上映会をするのは権利面の調整がちょっと難しいかも。。。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ねこシネマ 更新情報

ねこシネマのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング