ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アレクサンダーテクニークコミュの雑談・管理人ひとりごと

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(19)

トップの写真をかえました。
フランスの空ですが、皆さんの空ともつながっています。



mixiの出会い→先生と生徒の個人的関係

ということがあり、デリケートな部分もあると思われますが、
それはそれ、ATを広めたい!と思っている方、匿名で結構です(っていうのができないのが、mixiの弱みでもあるかもしれないですね)

なにかと名前や日時を特定することなく、”一般的に”
アレクサンダー・テクニックのお話ができたらいいな、と思うのでした。
(これじゃ管理人日記)
しばらくレッスンに行っていません。やっと来週行けそうです。自分で寝転んでいると、背中が閉じているのは感じます。
これはネットのやりすぎでしょう。わかっちゃいながらめんどうになる普段の生活。
自分で寝転んでわからないときは、ネコのテも借りたい、
いやいやセンセイの手が必要です。
家族の手でもいいのだけど・・・
手段がなくなって行方をくらましていた管理人です。
えらいすみません。
イベントについて、まだ悩んでおりますが、
カレンダー機能を考えると、やはりイベント告知も便利ですね。少し、他のコミュも研究してみましたが・・・
以前は、イベントばかり伸びて、他のトピックスがなくてさみしい、という日々もあったようですが、それはそれ、そういう期間もあるでしょう?という程度に思っておけば、イベント機能も役に立つ・・・んですよね。もちろんイベント「しか」伸びない、というのは、残念かもしれないです。
ひとつきに、10件もイベントばかり続いたり、他に話題が出ない、ということはないと思います。ので、イベント機能復活プラス「イベント告知」の欄を立てようと思います。

パソコンをのんびり使える時間がないとか、あったらあったでパソコンが壊れたいた、というハプニング続きでした。
それで、トップページがなかなか改良できないのです。

地獄の閻魔様でもありませんので、
適度に「手放し」ながら行きたいです。
let it be (ちょっとちがうかな?)
(管理人日記でした)
サラ♪さん
ね、おもしろいことありますよね。
頭でわかったつもりでも、体がついてこなかったり、
体でわかっているらしいのに、頭や口では表現できない。
そんなことが、私は大好きです。

ひろひこ@alexさん、
今回もイベント告知一番乗りありがとうございます〜
ところで、むつかしくなりそうだな〜という話題の場合には
「専」なり「上級」なり、なにかトビにマークをつけてもいいんじゃないかな?なんて思いました。
初心者や、まだスタートしていない人には、どうしても難しくなる話題があるし、でも同時に先生方も話し合われたいこともあるでしょう?
突飛でしょうか?
「教師のたわごと」とか「ちょっとむずかしめ」「難易度☆3つ」「バカな質問」とかどうでしょか?
あきちゃん、そういえばコンピューターはもう復活したんですか?フランスは今けっこう寒いと聞きましたが、お元気ですか?
もう、ぼうさんったら〜♪
難易度☆がいいかな?
ホテル風に☆でいきましょうか・・・

そうです、パソコン復活したんです。
ネットカフェに入る勇気はなかった。(それほど飢えてもいなかったけど)
よその仏人のうちでmixiを見ようと思ったら
画面は日本語ででてきたものの、メールを入れたらその時点でストップしてしまった・・・ので、完全放棄になりました。
mixiはウイルスかいな・・・????

20度、すずしいですよん。

・・・あれ、ほかの事書こうと思って来たのに忘れちゃった・・・・

そうそう、リンクをしていないAT関係のコミュがまだいくつかありますし、新しくいろいろできています。
日記や、書き込みされた方々の所から、あちこち飛んでみてください。
新しい発見がありますです。
トップを見たら、管理人日誌気味、とあったので、こっちに書きます。
1月は医者がよいです。
コンタクトを久しぶりにつけたら調子が悪く、結膜炎をやってしまいました。これ、ものすごーーーーーーーく痛かった。
緊急に行って待ちました。
気分が悪くなるほど。そうして、
「目」の動きってこんなにも体の動きと関連しているのか、
と驚きました。
横にならせてもらったのだけれど、起き上がるだけで、
トイレに行こうと歩くだけで、

目が痛くなる。

こういうとき、痛みを耐える?というか、痛みを超える?ために、どうしたらいいのかな〜
「頭」は「痛い」「いや、痛いと思うの、やめな」
でいっぱい。

カラダはどうなんだろう。

痛いと思うたび、
頭の中身が、全身に散らばるようにイメージしてみました。

時々は効いたけど、
基本的に、
やっぱしすごくいたかった。

帰宅は付き添いを頼みました。
右目だけ結膜炎ですが、目に麻酔注射して痛みをおさえられないのかしらと思うほどで、左目だけをあけようとしても、もはやそれも右にすぐ影響して痛くて、両目を開けられない。

全く見ないで街を歩く、メトロに乗る、という初体験でした。

歩くのも左右にふらつくので、「縦に」を思いました。

痛かったけど、いい経験になりました・・・
(-"-)
僕は小野先生に教えてもらっているのですがそこは月一30分です
先生は本人の普段からの気の持ちようが大事だからそれで十分だとおっしゃっていますが、みなさんはどれくらいのペースで通っていますか?
みゅう☆さんこんにちわ。
ご自分では、どんな感想ですか?
一回でぴんときちゃう人もいると思うし、
先生のおっしゃるとおりに
ゆっくりいかれてもいいのではないでしょうか?
体の使い方、ご自分でもいろいろけんきゅうされていらっしゃるのですよね。ドラムにも、手品にも、とてもいいことがあると思いますよ。
いつの間にか800人を超しておりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
全然関係ない雑談です。
4月に日本で歌の講習会を開くにあたり、
シャンソン関係の方に、
「フランス語で歌うのに興味のある人にお声をかけてくださいませんか」と連絡をしました。
そしたら意外に?(でもないのですが)
「日本語で歌ってるだけでいい、っていう人も多いのよね」
というお話。さらに生徒さんの話が出て

「ホラ、自分を捨てて歌うでしょ!」

というひとつの表現が印象に残りました。

同じく一生懸命歌われる人に
「渾身をこめて歌う」
「全身で歌う」
とも言われたかな。
こちらはそのまま受け取るとして、
でも、フンドシ?やっぱり日本的な表現?

「自分を捨てて」

というのは、これ、アレクサンダー・テクニックとは、
相容れないものだろうなあ〜と思いました。
日本人は自分を捨てちゃう?
仏教的なのかな?

「エゴ」のあるなし、ということもあるけれど。

アレクサンダー・テクニックは、
とりあえず「自分がある」
ことから始まるような気がするなあ。
無心でもなし、無我の境地でも、なし、
と、私は思うから。

自分を捨てて歌う、か・・・・ふうむ。
しつれいしました〜変換違ってましたね、私の頭の
(*^_^*)ありがとう。
管理ができていない管理人です。雑談できるところがたくさんあるようですが、ま、あるだけですね。

9500人に近づいております。
人数が増えることは大事なことではありませんが
興味のある方が多いということだと受け止めております。
実際に経験されている方がこれに比例しているとよいのですが・・・
ごぶさたしています。
あいかわらずマイペースな生徒を続けています。
月一か2くらいなので、日本の方には??かもしれませんね。

ここへきて確認してみたら、そんなペースになってもう数年たっているので
まあ、私の場合と、私の先生の場合は、こんなふうでいいのかな、
といったところです。

ATレッスンということで始めましたが、先生の方もいろんなとりくみをされていてあきません。必死になることもありません。
もうほとんど体のことは話さないで、
おしゃべりしながら、体の会話?を続けています。

私の体は薬品が入ったりでたりしているせいか、あるいは単に日常の疲れのちがいなのか、レッスン後、とってもとってもくたびれることもあります。ですから私は仕事前にレッスンをできるだけ入れないようにしていますが、あとから始めた知人は大丈夫だそうなので、放し具合がちがうのかも、と話しています。

私も声楽教師なので指導の話題も出しますが、意見が合うのが幸い。
テクニックだけでは生徒と分かちきれない世界があるのを感じます。
個人レッスンはどうやっても人と人との出会いです。

病気の治療は効果をあげているが、体「本体」は年をとってきています。
30歳前に始めたレッスン…いまは45歳。
レッスンでの反応もまた違っているでしょう(毎回ちがうけれど)。
ゆっくりのんびりやっていきたいと思っています。
自分のために。
アレクサンダーの
人類の遺産とかゆう本が
今月出てた。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アレクサンダーテクニーク 更新情報

アレクサンダーテクニークのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング