ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ホワイトカラーエグゼンプションコミュの政府与党はまだ諦めていない!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「家庭だんらん法」に言い換え指示=「残業代ゼロ法」で舛添厚労相
9月11日13時1分配信 時事通信

 舛添要一厚生労働相は11日の閣議後記者会見で、一部事務職を割増賃金
の支払い対象から外す「日本版ホワイトカラー・エグゼンプション制度(WE)」について、
「名前を『家庭だんらん法』にしろと言ってある」と言い換えを指示したことを明らかにした。
その上で、「残業代が出なければ、早く帰る動機付けになる」と評価、働き方の改革の
一環として取り組む考えを示した。
 WEは厚労省が先の通常国会での法制化を目指していたが、「残業代ゼロ制度」と
批判を浴び法案提出を見送った。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070911-00000076-jij-pol

コメント(163)

次の総理、麻生さんあたり、きそうですね。WE←こんなのがあること自体、おかしいよ。本当に、家族断乱だと思う。
安倍総理の辞意表明の影響で、「家族だんらん法」のニュースがますます影が薄くなりました。

危険かも。
「家庭だんらん法」と謳うのであれば、

×残業代=0円
◎残業代の加算割合を上げる

の方が効果的かと。
企業側も今まで以上に、力を入れて社員を帰宅させてくれる事でしょう。
増えた残業代で、家族で行楽できて一石二鳥だと思います。

言葉面だけお綺麗にされても、不愉快なだけ。

升添いいやつだと思ってたのに・・・・がっかりだよ。

世の中の社長とかは、無賃労働させてて申し訳ないとか、恥ずかしいとか、そういう気持ちは沸いて来ないのかね〜

トップがこんなんじゃ、日本終わってるな。
人の痛みがわからないやつなんか全員しんじまえばいいのに。
亀レスですが…
なるほど、日本の生産性が上がらないのは
デフレが原因ですか。
長時間働いても利益が薄いんだから、たしかに生産性は落ちますよね。

そして労働者の収入が減ると益々安いものしか買えなくなるから
さらにデフレが進行して生産性が下がる、という、
まったくの逆効果ですね。

大体、生産性が上がらない理由を
さも労働者の怠慢であるかのように言ったことは
労働者に対して失礼極まりないと思います。

「働いても報われない現状を改善するためです。
ご理解ください」
と言ったらしいですが、益々報われなくなること必至の現実を
『ご理解ください』
まあ、どうせ厚労相も変わるのでしょうけれど。

「税で保険料補てん疑問」年金救済の特例法案で厚労相
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=294444&media_id=20

>舛添厚生労働相は12日午前、企業が厚生年金保険料を国に納付していなかった場合の従業員救済策に関して、「国民感情から言うと、いい加減だった会社の尻ぬぐいを税金でやるのかどうかについて、答えが出ない限り、法律を作って助けていいとはならない」と述べた。

…なんで第一義的に従業員の責任を言うのでしょう?
従業員救済は一切行わず、責任だけは従業員へ?管理者の責任は無いのか?

保険料を納めていない事を危惧する従業員に対して「そんなものは納めなくていいんだ!黙って仕事しろ!」と恫喝していた上司の話を聞いた事が御座いますが、そういう場合も割を喰うのは従業員で、雇用者の側は高い給金で自分の蓄えを用意しておいてハイ安心ですかそうですか。

舛添厚労相に対するデモが行われるのなら、私は参加を極めて前向きに検討しますよ。

舛添。お前が「国民感情」とか言うな!
自民党で内閣閣僚やってること自体、経団連の広告塔そのものでしょう。
自民党自体、財界の広告党なのですし(笑)。
今回はあっという間に次の首相を選んで、内閣はそのままみたいですから、禿げ桝はそのままでしょうね。
年金問題でそこそこ人気ですから、そのまま突っ走る可能性がありますね。
やはりマスゾエ氏の議論は、良く言って、混乱していると思います。

閣議後記者会見概要
(H19.09.11(火)10:49〜11:32 省内会見場)
http://www.mhlw.go.jp/kaiken/daijin/2007/09/k0911.html

(…)それから、ホワイトカラーエグゼンプションの問題は、それはプラスマイナスあるんですね。だから、今後とも、審議をして、検討していきましょうというのは、全く変わりません。私の認識を言えば、だいたい舌噛みそうな、そんな横文字で言うなってことですよ。ホワイトカラーエグゾン・・・、私だって、あなた、語学が達人だと言われている私だって、今、舌噛みそうになったんだ、そんなものわかるわけない。ホワイトカラーまではわかるけれども、エグゼンプションなんて言葉は、知っている日本人がどれだけいるかということ。そうすると、皆さん方の方が言語感覚が優れて、残業ゼロ法案、これ一発で終わりですよ。だから、私が言ったのだけれども、これは、家庭団らん法案と書きなさいと、家庭団らん法案ね。そしたら、パパ早く帰って、ママも早く帰って、うちで早くご飯を食べましょうよという法案なので、こんなのお前ら残業したって、残業代くれないよといったら、あほらしくてさっさと帰るわけですよ。私はそっち側に期待しているんですよ。ワークライフバランスとか、またこれも横文字なのだけれども、こんなこと言ったって、現実に残業代出なかったら、帰るインセンティブになる。ここの役所だってそうだけれども、課長がいたら、みんな残って、電気つけている。光熱水道費の無駄を考えたら、お前の仕事なんて何だっていうのが、私の意見なので、私は、ですから、もうだいたい6時には絶対帰ってやろうと思って、帰って、そしたら、皆さんが玄関で捕まえるから、それで30分も遅れるようになる。だけど、本当、私はずっと海外で生活していたけれども、めちゃくちゃ生産性低いですよ、日本は。役所は最悪だもの。その原因は、遅い時間に質問通告する議員も悪いんだ、あんな真夜中に持ってくるから、みんな徹夜するんだけれど。みんなが早く帰るということをやって、もうぱっと7時になったら、全部電気が消えている。そして、たまには、自分のうちで、家族と一緒にご飯食べなさいっていうの。そしたら、普通の人の生活もわかるし、みんなだって、きちんとしたことができますから。私は、だから、ホワイトカラーエグゼンプションなんて名前をつけなくて、パパ早く帰ろう法案とかね、ばかな課長の下で仕事をするのをやめよう法案とかね、そうしたら通りますよ。(…)ばかじゃないか、あいつはって言うけど、ぼーっと10時間考えた最後の1分間に、ニュートンみたいにパッと、こうひらめくわけですから。だって、風呂へ入っていて、あっこれだっていって、ギリシアのアルキメデスが出てきたり。だって、ばかじゃないかと思いますね、りんごをじーっと落ちるのを見ていたら、落ちた、重力だって。だから、今のホワイトカラーの本当に優秀な奴は、じーっとりんごを見ていて、なんかすごいのを発見したということなので、ちょっと、これに、あなた、時間給で金やったってしょうがないだろうという職種の差なんですね。(…)

(記者)残業代払わないから、さっさと帰れるんだったら、過労死しませんよ。
(大臣)いや、それがわかっているから言っているんです。(つづく)
126さんに賛成です。

残業代を割り増しする方が、効果的になお且つ労使納得のできる残業削減=効率経営が進むと思います。
企業は必然的に残業の削減に取り組まなくてはなりませんし、小遣い稼ぎで残業する輩に対し、厳しい姿勢で残業を止めさせることができるでしょう。

定率現在廃止で、ますます金持ちと企業に甘い政府をなんとかしたい。消費税を上げて定職の無い人間からも税金を吸い盗ろうとしいる方策は阻止せねばならないと思います。
企業の国際協力を高めても結局は、やつらは海外生産しているだけで、国内の人々の恩恵は増えるわけではない。
企業が生き延びても国民が疲弊する未来は簡単に予測可能だ。
 ホワイトカラーエグゼンプションの次は、ブルーカラーも労働時間管理を排除する方向に動くのではないかと考えられます。
 実は、我が国はブルーカラーの残業代をゼロにした過去があります。
内需より外需なんでしょうね。大銀行は史上最高に儲かっても税金ゼロなのに、一方国民は所得下がっても定率減税は廃止、さらに自民総裁選で消費税アップの話も出ています。輸出を行っている大手企業、例えばトヨタなんかは、国内調達の部品にかかっている消費税を輸出する商品分は全て還付されています。消費税が上がれば上がるほど還付される分で含み益は増えるわけです。全体として所得は低下、サービス残業は放置、医療費、年金など負担は増加、更に消費税じゃあ買いたいものも買えなくなるのは当然ですよね。
自動車工場の青い制服が、白に変わるだけだったりして。
>>142 さん
 大いにありえることだと思いますよ。
 日本の企業は、海外の企業と異なって、厳格な職務区分がありませんからね。ホワイトカラーとブルーカラーを掛け持ちするケースもまま見受けられる。
 そうなりますと、ホワイトカラーの職務を遂行することがあることを口実に、ホワイトカラーに分類して、労働時間管理の適用から排除してしまうことだってできるのではないかと思います。
 私は、労働者の「多能化」はよいことだと思いますが、それが悪いことに利用されるのは、日本にとってよくないことだと考えています。
 
次の衆議院選挙まで 自民党への怒りが持続でき無ければ きっと 通るねこの法律
誰が首相や厚生労働大臣になっても、おそらく相手方はあきらめないでしょうが…

家族団らん法へ名称変更を求めた言い出しっぺが戻ってきそうです…

舛添&泉氏の再任求める方針
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=299489&media_id=2
<参院自民>舛添厚労相と泉国家公安委員長の再任求める方針
(毎日新聞 - 09月20日 03:12)
 参院自民党執行部は19日、自民党総裁選と首相指名選挙後の新政権の組閣に際し、舛添要一厚生労働相と泉信也国家公安委員長の再任を新首相に求める方針を固めた。参院自民党には「参院議員の入閣は原則1回」との不文律があり、両氏が交代すれば先月27日の内閣改造から1カ月弱の大臣経験で1回と数えられてしまうため、配慮を求めるとみられる。既に入閣経験のある若林正俊農相については新首相の判断に委ねる。

 従来の組閣や内閣改造では、二つの閣僚ポストが「参院枠」として割り当てられるのが慣例で、派閥優先人事を打破した小泉純一郎前首相さえ、青木幹雄前参院議員会長の推薦を尊重してきた経緯がある。ただ先月の改造では、参院自民党が最優先に要望していた矢野哲朗前参院国対委員長を安倍晋三首相が起用せず、矢野氏が安倍首相に電話で経緯の説明を求める一幕もあった。
 福田は総理総裁になったら、主要閣僚は交代させない方針だそうで、その中には舛添厚生労働大臣も含まれるようです。
 このような危険な人物を大臣に据え続けることは、すなわち、福田内閣がホワイトカラーエグゼンプションをやろうとしていることにほかならないと思います。
>てるてる忙ズさま

・・・不覚にも私もそう思ってしまいました(ーー;
諸悪の根源は自民党にあり。。
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=302380&media_id=2

舛添氏留任内定だそうです
マスゾエとか、マジでいらないです・・・。

この法案を永久廃案にするにはやっぱり、次の総選挙で自民党を負かすしかないんでしょうね。
経団連は民主党にも献金で手懐けているから、自民大敗では無理だと思われ。

やはり経団連企業がつぶれない限り無理でしょう。
自民も民主も同じようなものですが、
他に政権を狙える政党が無い以上は「WCEに手を着けると選挙に負ける」という事例を重ねてアンタッチャブルな存在にしてしまうしかないと思います。

もうWCEを匂わすだけで支持率急降下・政権交代ぐらいの勢いで、
アメリカ・財界に催促されても「それだけは勘弁して」と政府に言わせるぐらいのタブーにしてやりましょう!

民主は、連合が圧力団体だからWCEに手を着けると自滅するのでやらないと思いますよ。
田舎猫さま、
そうですね。民主党も前原グループを叩きだせばもっと安心できるのですが。。。
福田さんはホワイトカラーエグゼンプションに対してはどういう意見の持ち主なのでしょうか?
確かに連合は圧力団体かも知れないけど、戦わない労働組合として有名ですからねえ。遅まきながら、派遣社員の正社員としての雇用で、企業側が勝手に「期間限定の正社員」にしている抜け穴をふさごうとはしているようですが。
経団連は有る意味露骨に、自民ではなく民主へ献金をシフトして密接な関係を築き、政策へ影響を与えようとしています。民主党は大きな政府に傾きがちだなどのコメントは、儲けている割には非常に少ない現時点での負担を増やされては大変、更に減らすために躍起になっているのです。
民主党が企業献金を受け取っている以上、スポンサーの意見には配慮される可能性が高く、この点では特に監視が必要だと思います。
>>156

安倍より危険も何も…財界や外資の要求を丸呑みしている「清和会(町村派)」出身という点は全く同じですよ。要するに、安倍も福田も小泉の操り人形だというのは全く変わらず、コーゾーカイカクはあのライオン丸の時代から一貫して継続しているんです。そこを見誤ってはいけません。

あと、福田は「東アジア共同体」を推進しているので、やつが政権につけば中国との相互依存はますます進み、雇用が削られ、人件費圧縮の圧力はさらに強くなることが予想されます。まあ、これも安倍がアジア・ゲートウェイ構想で進めていた路線の踏襲。

早い話、清和会から出て来る首相なんぞ売国奴なんですよ。福田糾夫やその秘書だった小泉、安倍、福田…こいつらがのさばる限り自民党に経国済民なんて無理ですよ。
 テロ対策特措法問題で混乱している隙に通される恐れがありますね。
 警戒しなければならない。
厚労相も「家族だんらん法」舛添氏が続投か。
ますます油断なりませんな。
 かつて、小泉内閣で年金問題が騒がれたとき「河村某」という男が、公的年金制度とは直接関係のない国会議員の互助年金について騒ぎ立て、マスコミもそれに飛びついた。
 その結果、公的年金改革は十分に審議されず、マスコミも十分に取り上げないまま国会を通ってしまった。

 今回も、「社会保険庁」「労働組合」を悪者に仕立て上げて大騒ぎし、マスコミもそれに飛びつき、その隙に悪法が知らぬ間に通過する可能性があります。
 舛添は危険人物であると、広く啓蒙しなければなりません。

ログインすると、残り132件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ホワイトカラーエグゼンプション 更新情報

ホワイトカラーエグゼンプションのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング