ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ホワイトカラーエグゼンプションコミュの『日本の、これから』が放送されます。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://www.nhk.or.jp/korekara/nk14_hk/index.html

6月23日(土)19:30〜放送で「働き方」がテーマになっています。
ホワイトカラー・エグゼンプションに否定的な出演者と推進派の中心人物の一人も出演されます。

勉強になると思います。お時間のある方は、見てみてはいかがでしょうか。

コメント(94)

ところでこの林野、ってだれですかね?

なんというか・・・演出とかの掛け値なしでアホにしかみえないんですが・・・
労働問題の取材をしていると、労働基準監督署の対応が悪いことにムカつくことが多々あります。

本来であれば残業代未払いというコトがあれば「詐欺罪」の観点から見て労働基準監督署が動かなければいけないハズ。ところが窓口に行っても「そういう問題は労使間で話し合って下さい」と門前払い……。


だから労働組合に入って労使間で協議してもラチが開かずに結局労働基準監督署がまた介入してやっと動くという不効率さ。

その現実が自分が知ってる限りでは紳士服のコナカや旅行添乗員の方々。未だにサービス残業の問題を認めようとせずに労使間で団体交渉中という状態です。

労働基準監督署がちゃんとした「監視体制」をしていれば、かなりの違反は摘発できるのにと思いますよ。
ただ残念ながら労働基準監督官も検察官も少ないのが現状。この数を増やすなりしないとダメでしょうね。
>>56
 検察官のタマゴになるロースクールの学生は1学年約6000人。司法試験の合格者は最大で年3000人。
 そして、検察官の数は、行政改革でむしろ「減らせ」と言われています。
>54
同意。
成果主義も、派遣もようするに「人件費を抑えるか」という手法の一つにすぎないわけで、どちらも搾取される側に変わりない。
ただ、派遣の方が搾取の割合が多くて、それを上げると「それだったら、正社員を搾取する」というだけ
正社員は自分の立場を保ちたいからね。
非正社員の「犠牲」の上に自分達の「厚遇」(実態は別としても相対的に非正社員より良いのは間違いない)が成り立っていることには、あえて目をつぶってでも X-D。

基本的に「勝ち組」ないし体制側が、社会的弱者を叩く(批判)するときには、相手の不利益の上に自己の利益が成り立っていることを(意図的に)無視する傾向にあるよね。
(大した仕事もしていない)正社員がしたり顔でのたまう、フリーター批判なんかその最たるものだと思う。
61に追加。
いずれにせよ、経営者/為政者による「市民」の分断統治は、歯がみするほど見事な成功を収めていますな。

それをどこかで断ち切らなければ、この国(社会)はますますクレイジーになっていくぜ(苦笑)。
 それにしても、あの八代教授の発言には呆れましたね。
 国際基督教大学はどういう基準で教員を採用しているのか。

 聖書の十戒にある「汝、偽証するなかれ」くらいは知っておいて欲しいものです。
 ああいうウソツキ人間は、地獄の火の中に投げ込まれるでしょうねえ。地獄があればの話ですが(笑)
正直議論者の認識レベルに差がありすぎて議論になってなかったな。

金子教授は良く物事わかってる。軽く惚れたわ。
今野も年齢のわりに良い認識してる。
森永先生もところどころ的確なところ突いてたし好感持った。

林野は理想論自重。あまりの空気の読めなさに嫉妬すら覚えた。
八代のバカは刺されても文句言えないな。
ああ、殺されても自己責任なんだっけ。そりゃ、しゃーねーなw

あと若い奴らの中のレベルもまちまちで本気で辛酸を舐めてきた奴もいれば、理想論でしゃべり場みたいな話を展開しようとしてた奴もいたな(誰とは言わないが)

なんかもうずっと今野と金子のターンで良いと思いすらした。
あーなんかオラ慶応大学行きたくなってきたぞー。
>>65さん
 慶応大学で、金子教授みたいな人はむしろ例外らしいですよ。
 竹中平蔵教授をはじめ、財界寄りの教授陣が揃っていますからね。
 私の手元にある「現代社会と労働」という本によると、「御用学者」が最も多いのが慶応大学だそうです。

 企業から集めた金も今300億ほどあるとか。ちなみに東大が80億ちょっとだそうです。
あの、久野とか言うベンチャー経営者は挫折とか味わった事ないのだろうな。
>66さん
やっぱ異端なんですなああいう方は(´・ω・`)
というか慶応大学そんなにヤバイのか。世の中黒すぎて怖いですわ。
いや、久野だって挫折は感じてるんだろうけど、
すべての挫折をうっかり乗り越えられてしまったせいで、
挫折して完全に職を失ってたり、
挫折したままダラダラと非正規雇用やエグゼンプションされた正社員に甘んじている人間のことを分かってない。

総じて勝ち組は負け組のことが分かってない。
負け組も勝ち組のことが分かってないが、
負け組の数の多さと勝ち組の影響力の強さが勝ち組の論理によって負け組が締め付けられる、
という構図を生み出すんだよ、きっと。
八代は、「生きていきたいなら故郷は捨てろ」という意味合いのことを言ってましたね。

1万年〜数千年前の人類が世界各地へ散っていった時代に戻せということなんでしょうね。

いずれにしろ、この番組で参院選後のWCEについて一定数の方が興味を持ってくれたと思いますので、こちら側としてはありがたいですね。
 私は新卒採用で就職した途端に先祖代々数百年生きてきた土地から福岡に転勤を命ぜられました。その後、地元には定年退職前に運がよければ戻れるだろうと言われました。
 家族からも切り離され、誰一人頼る者も本音を話せる者もいない土地で、一日平均14時間の過密肉体労働をしたわけですから、精神がおかしくなってきました。
 家族や友人や恩師というものの、重要性、ありがたさを、あの時ほど感じたことはありませんでした。

 八代の言い方は、人間をそれまでの地縁や血縁から切り離して「孤独」に追いやることを正当化する論理にほかなりません。
 地域社会や家族を大事にする保守派である自分から見て、ああいう論者は日本を破壊する国賊としか言いようがありません。
ああいうのが大学で教壇に立ってると考えると恐ろしいですな。
地方で育った人間が地方を出るっていう事は自分自身が孤独になるだけじゃない。地方に残す家族だって孤独に晒す事になる。たとえば親に十分な蓄えがあって心身共に健全であるならそれでも良いかもしれないけど。そういう人らはそもそもにそういった葛藤を抱えない。八代の人間の程度が知れましたな。お前の血は何色だと問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
>会計検査官 さん
私は、生まれ大坂、育ち福岡ですが高校の修学旅行で東京に行った時に、東京の熱にあてられしまい大学は関東方面へ進学しました。

卒業後、福岡の隣県に就職しましたが、研修終わってすぐに東京に飛ばされました。
「ソフト開発は東京でなくても出来る」と言うので九州に帰って来たのに。

その会社はもう退職して、今は福岡に帰って来てますが、少なくなった会社の同期からのメールによると、今や社員の7割が東京勤務との事。
なんのために九州に会社作ったのだか・・・。
今回一番頑張ったのは、
「参院選終わったら、WCE導入するつもり」と発言してくれた人
例の久野氏、URLは張りませんがブログをお持ちのようですね。

早速、炎上中の模様です(笑)
でもこういうWE賛成派の人たちって、
自分のブログが炎上したりという形で民衆から多大な批判を受けても、
絶対自説を曲げないし、
むしろこういう事すら織り込み済みなんだろうな…。
見てました。
この番組、プロパガンダ的なんで、
あんまり好きじゃなかったんですが。

みててよかったポイント
●成果主義は経営者までも巻き込めば働き方が
 合理的になるように変わるというVTR
●森永さん
●意外に現状に詳しいITのおばーちゃん
●過酷な条件にもかかわらず、がんばってる
 保育のねーちゃん(保育士の現状を知っているので
 応援したくなりました)

みてて悪かったポイント
●顔をみるだけでむかつく方が・・・
●すぐ辞める若者のVTR(わがままにしか思えませんでした)
●テレビ欄にはホワイトカラーエグゼンプションとあったのに
 短いぃ。
●NHKで某派遣会社のCMしているような気がした。
●レンジャー(汗

みながら家族と話し合ったこと
●成果主義はサービス業ならば有効なのでは?
 一方で、成果をあげるために手抜きが起きることが
 予想されるような業界なんかは成果主義を
 導入してはいけないのではないだろうか?
 8割の会社で成果主義が導入されているのだから
 成果の出ない基礎研究を誰もする人がいなくなり
 ものつくりを含め技術が廃退してくるのではないだろうか。
●年功序列を崩壊したことにより、子供の進学や
 親の介護などで一番お金が必要な40代後半から
 50代の人が職にあぶれる可能性がある。
 30代でトップになるのは光だが、年をとって
 記憶力が落ち、体力が落ち、新しく物事を覚えるのに
 時間がかかるようになった、そして、稼がなければならないと
 いう、家庭での責任が一番重くなったときに
 賃金が低くなることが予想されるのだったら、
 いっそう少子化は進むのではないだろうか。
●非正規雇用者が増加しているのは、チャンスかもしれない。
 しかし、若者が非正規雇用者になっていることが
 おかしいのでは。
 ほどほどの働き方を望んでできる人にとってはうれしいけど
 正規雇用者になれなかったから、非正規雇用者で
 首を切られる恐怖を味わいながら働いている現状は
 なんとかならないのかな。
●仕事を合理化するために、細分化するのは
 「やりがい」を削ぐことにならないだろうか。
 そして、責任の所在が曖昧になりそう。
 WE賛成派の労働法学者って、大学卒業後そのまま大学院に残って教授になった人とか、官僚から天下りして教授になった人とか、大企業の幹部出身とか、とにかく「御用学者」ばっかりなんですよね。
 中小規模の民間企業の下っ端に組み込まれて、サービス残業などで苦労させられたりした経験のある人なんか、私の知る限り全くいないです。

 社会保険労務士の方がいい発言をしていました。
 事業主が成果主義を導入したいと言ってきたが、導入の根拠は全くない。
そして、責任の所在が曖昧になりそう。>中小企業の工場なんかはいい感じに困る状況が起きてます。

非正規雇用が増えて、折によって派遣から人が来るんですが、再チェック品が増えていますし、マナーを守らない人々が増えていて問題が多発しています。

ごみの捨て場やら手袋の管理等において、半正規雇用に近い人々の場合は見ているわけではありませんが守られていますが派遣等できた人々って言うのは違うんです。

そして、職場の管理においても派遣で来た人はなってない人が多いです。

ついでに言えば派遣で来るような人々の場合はスキルなんてありませんしスキルアップの機会もありませんからねぇ。

あまり人が来ないような中小企業ではそんな感じで派遣をかなり嫌っているんですが……募集しても人が来ないからどうしようもないのかな?
「派遣は元々プロの人々がやること」なんてよく言えたものだと思います。

一部の経営者の方がおっしゃってたことに通じますけど、「スキルアップには時間がかかります。」

「ハケンの品格」の大前のように、「プロ」として在籍している派遣社員は、派遣会社に登録されている方のごく一部というのが現実です。

また、一部のプロの方についても、「業種のプロ」ではあっても、「会社内でのその仕事のプロ」ではありませんので、慣れるまで一定時間かかります。

それを指導する正社員の負担は、スタジオ内の話にもあったように「増大している」のが実情でしょう。

しかも、「派遣に切り替える」ことによって「正社員」が減り、結果として「OJTが減っている」ために「メンタル面を支える人が激減」しています。

昔は、書類は手書き中心でしたので、印刷物やコピーに手書きというのが多く、また、ワープロやパソコンが普及してきても処理速度が遅い、大型コンピューターについても、処理速度が遅いために、入力項目が少なく待ち時間も現在より長いといった特徴がありました。
プレゼンテーションの技法も現在ほど発達していなかったし、ソフトやハードも普及していなかったので、現在のように異常とも感じられる程レイアウトや表現、デザインについて細かく注文されることはありませんでした。

バブル崩壊以降、短時間当たりに求められる文書仕事の量や質は、5〜6倍になっているのではないかというのが私の実感です。
昔のように、職場内で仕事以外のことで談笑する雰囲気なんてありません。

人間ですから、できることにはその人なりの限界があります。

うつ病が激増しているのは当然ではないでしょうか。
82:策謀琥珀 さん
そういう会社は求人出して求職者が来ても、高いハードル掲げてふるい落としてそのくせ「人が来ない」と言ってる会社が多いと思います。
失業中に中小企業を中心に何十社と面接に行きましたが、そんな会社の多いことに呆れましたよ。

で、派遣や契約社員に自社の正社員と同様のレベルを求めるのも、同様にナンセンスでしょう。
常識がなっていないのは論外ですけど。
初めて書き込みさせていただきます。

うちの会社もそうですが、
「人が来ない」といっている会社の一つです。
もちろん中小企業ですね。

近頃思うのは、よくよく見ると人は来てるんですね。
だけど高いハードル(要求)をするために
入社出来ない状況にあると思います。
当然人件費は少なくしたいですし、
最小の投資で最大の効果を得たいのは企業として
当然の結論です。

だけど、よくよく社内を見るとその高いハードル(要求)の
仕事が出来る人ってそんなにいません。

さらにいうと新人とかはかなり酷い状況です。

要は教育できる(人を育てる)人があまりににも少ないのが
問題なのではないかと思います。

自分の仕事をこなすのが精一杯で教育になんか
時間がさけない。(ある意味無責任)
と自分を納得させて逃げてしまう人が多すぎます。

会社側も当然社内で育たないなら社外で・・・
なんて考えがあるのかもしれません。

人とは会社では財産です。
だけど、もしかしらが罪産になっている可能性が・・・

負のスパイラルというのでしょうか?
個人成果主義の産物なのでしょうか?
バイタリティーの低下なのでしょうか?

何とか断ち切りたいですね。
本当に日本がおかしくなる気がします。

あと、常識がないのは本当に論外ですね・・・

>やかやかさん

以前勤めていた会社では、誰も新人の面倒を観る時間が割けないため、職場で指示待ちでボーッとしている時間が多く、3ヶ月で辞めてしまいました。

申し訳ないことをしたと思っています。
私は、まさに成果主義を日本に最初に導入した企業の子会社で働いていました。
導入するに当たって、プローモションビデオまで見せられて「成果を上げれば給料が上がるんだ」と私を含めて皆洗脳されましたよ。
でも、社会が不況の時に企業が導入する制度なんて、大体が負の制度が多いです。

城繁幸氏の著書にも書いてありますように、当社では成果評価シートはA3裏表にびっしり書きます。
表には期初に立てた目標を、裏には期末に目標に対してどうだったかを書きます。
うちは子会社ですが、それでも従業員は400人ほどいました。
そんな人数分の書類を、わずかな人数の評価委員会が全部に目を通して精査するなんて不可能です。
結局は、残業の多い順・有給取得の少ない順あとは評価委員に好かれているかで評価が決まってしまいます。
本当は、結果に対して対面式でフィードバックをしなければならないのですが、メールで一言「B」とか「A」とか送信してくるだけでした。
導入から4年経った頃には「イベント」と呼んで形骸化していました。

もちろん、成果主義が機能している企業もあります。
西日本でショッピング・モールを展開しているある会社では「正社員より高額のボーナスをもらったパートのおばちゃんがいる」と言うので話題になった会社もあります。
逆に訴訟にまでなった、ある損保会社では「成果評価の結果、手取りが2万円」なんて言う、成果主義を悪用している会社もあります。

WCEも、推進論者は「ワークライフバランス」なんて言う耳障りの良い言葉を言ってますが、全ての会社の経営者が良い方向に活用するとは限りません。
むしろ悪用する会社経営者の方が、残念ながら日本には多いです。
しかも、元々のアメリカの場合のWCEの要件の「人事権(採用・解雇)を持つ者」が削られ、年収400万円以上と言うのを付け加えていいように解釈しています。
WCEを導入するのなら、森永氏も言っていた様にまずはサービス残業を徹底的に取り締まってからだと思っています。

長々と失礼しました。
>>86
 私は逆に、新入社員のとき配属された支店で新入社員は私一人でした。
 教育係として指定された先輩社員もおらず、様々な雑用を徹底的に押し付けられました。要するに、全員の部下扱いされていたわけです。
 嫌な仕事を新入社員に押し付けるということで、心身ともに消耗して辞めました。今でも、後遺症の腰痛に苦しんでいます。
私も見ました。この番組。
その人の経験やおかれた立場の違いで、同じ事象に対してもかくも見方が変るのかと実感しました。

八代教授やIT会社の久野社長をはじめ、非正規雇用が自己責任とか、成果主義に諸手をあげて賛成している方方は、そうでない考えを持った方の意見を聞いておらず、制度の裏で何が起きているのかをちゃんと見てないなと感じました。
参加者の中から「自分がこういう働き方を経験してからものを言え」という声があがっていましたが私も同感です。

金子さんや森永さんの言っている事は、非常に世の中の実情をとらえていて好感持てました。
あと個人的には、内橋克人さんをここに加えて欲しかったですね。


今回だけにとどまらず、2度3度とやって欲しいと思います。
成果を挙げるのに必要な「権限」も何も無いのに、成果主義だの、自己責任
だのってどーよ?
人材を人財、なんて思っている人間はいないのが実情では?
朝頼まれた資料を夕方までに、といいながら、
別件の用事を山のように頼んでおいて、
午後4時、
「こんなものがまだ出来ないのか!」
と怒鳴った人を目撃したことは数知れず。
門前の小僧になれる人間がかろうじて成長してる状態。
層の薄い会社組織の中では、教育なんかしてたんじゃ目先の仕事が進められなくなる。
目先の仕事だけ進めて、後進なくしてつぶれてしまえ。
そう思うことも多々です。
ま、『現』経営陣にはそんなことち〜っとも関係ないんでしょう。
これは、挑発してるのですか?
ネットイナゴの気持ちがよくわかった。
コメント承認制になったね。 <久野ブログ

ログインすると、残り60件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ホワイトカラーエグゼンプション 更新情報

ホワイトカラーエグゼンプションのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング