ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

水辺植物のある風景★コミュのはじめまして♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして!メダカ関連で探してこちらに辿り着きました。
かおちんと申します。よろしくお願いいたします<(_ _)>

メダカを飼い始めて6年になります。
あまり詳しくはありませんが、丈夫で越冬する水草を求めていろいろ育てています。
ミニミニビオトープを実現すべくホームセンターへ行っては水草を物色しております。
(本当は田んぼや川へ物色しに行きたいところですが・・・)

今年はとうとう3年越しのヤゴが飛び立ったようで(気の早いヤゴだったみたいです^^;)抜け殻が菖蒲の先に付いていてプチ感動♪

夏は水草が青々し、株も増えるので楽しみな季節ですね。
青空と太陽とメダカと水草・・・玄関脇が私の癒しスポットです。(玄関脇でメダカ育成中なので)

お天気になったら写真を撮ってUPしたいと思っています。

コメント(78)

はじめまして!!

昨年から水草を育てています。
最初は、スイレン一つだけだったのですが、
今は、数種類あります。
貰ったり、購入したりしています。

これから、こっそりお邪魔しますので、
皆さんよろしくお願いします。
はじめまして!
ベランダで細々と水生植物やめだか、ミナミヌマエビを飼育しています。
今年は10年越しで姫スイレンが花をつけてくれたのが一番うれしかった出来事です。調子にのって大賀蓮に挑戦したらこちらは見事失敗に終わりました。
また去年よりひつじ草を種から育てようと試みているのですが、いつも夏になるといつの間にか葉が溶けてしまい失敗しています。どなたかひつじ草に詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。
>妄想夜行さん

アドバイスありがとうございます。
土に植えた植物は水やりが大変だけど、その点水生植物は水さえあれば楽勝〜なんて思っていた自分が甘かったです。

水の世界もなかなか奥深いものですね。

今年はなるべく春のうちに株が育つような工夫をして、一部は夏場だけ室内で育ててみようかなんて思っています。

水のPHって考えたこともなかったのですが、一度調べて見たほうがいいかもしれませんね。

私も一度自生しているところを見てみたいものです。
はじめまして。
この夏から、本格的にホシクサはじめました。
来年は、ホシクサ属とアギナシでがんばろうと思います。

>鮒蟲さん
こちらのコミュでもよろしくお願いします。
はじめまして
プラ舟でスイレンやガマ、ヨシ、セキショウなど育てています。
オモダカやコナギなどの水田雑草も去年から導入し結構にぎやかになりました。今は枯れてますが。

メダカも一緒に居るのでメダカのほうのコミュにも登録しました。
よろしくお願いしますー
>>しゅん吉さま
水生植物を使った浄化は、昔からあれこれ試みられていますが、屋外逸出の問題や、あとの管理(刈り取り・回収)をきちんとしないといけないなど課題もありますよね。
それだけに重要なテーマだと思います。

>>わぎさま
この季節だと、緑を保っているのはセキショウだけでしょうか。
オモダカやコナギは地味ながらも、綺麗な花で楽しませてもくれるので僕の好きな植物のひとつです。
スイレンとあわせると、夏は綺麗だったでしょうね。
はじめまして。
ホテイアオイ→睡蓮→蓮と、いつかステップアップするぞー!と意気込んでいる初心者です。
どうぞよろしくお願いします。
>>ねむりねずみさま
はじめまして、よろしくお願いします。
ヒメスイレンなんかは、割と簡単なので、そこから挑戦するというのも手ですよ。
いっしょに背の高い植物も植えると、立体感が出て面白いと思います。
>SwampWaiker様
ありがとうございます!
春になったら、挑戦してみます!
>>ジョデコさま
睡蓮系は、昔、ヒメスイレン(確かヘルボラ)を育てたっきりですね。
今は抽水植物に興味が移ったのもありますが、本格的な睡蓮は、難しくて手が出そうにないです。
今年の夏はぜひ、写真報告トピへUPお願いします。
はじめまして
東京在住の、しがない生物調査系コンサルに勤務するものです。綺麗な水辺を見つけるとうれしくなります。が、どこの河川のピオトープらしきものの、外来種のオンパレードで少し悲しくなっています。河川敷にヨシ原を再生させる仕事などもやっていました。
熱帯スイレンを咲かせようとプラ池2つ買ったんですが、熱帯スイレンは直射日光がサンサンと当たらないと咲かないそうで、矮小化してしまいました。オモダカも育てていてでっかく育ったんですが、スイレンの邪魔になるので抜いてしまいました。今年は何に挑戦しようか考え中です。ガガブタは育てたので、アサザなんかがいいかなと思っています。
よろしくお願いいたします。
>>さかいりざわさま
はじめまして。
外来種、個人で楽しむには面白い植物もあっていいのですが、仮にもビオトープと言われているものに投入するのは、僕も首を傾げてしまいます。
屋外に逃げ出す危険性もありますし。
あと、国産でも、業者で購入したようなのは、どうかと本気で思います(もちろん、ビオトープに関して)。

アサザは、水辺植物始めたばかりの頃に失敗した苦い思い出がありますので、ぜひ、がんばってください。

※ここでいうビオトープは、個人宅でやってるようなのではなくて、自治体とか企業なんかが管理する本格的なものの事です。
>>じゅんじさま
はじめまして。
大学で水草の研究・・・うらやましいような気もしますが、実際に学ぶということは、つらいこともあるのかもしれません。
何かわからないことがあったときには、ぜひ、その知識を生かして助けてください。
ところで、僕は履いたことないのですが、胴長はかなり蒸れると聞きます。
夏、つらいだろうなぁ。
がんばってください。
はじめまして。
水槽から入って、今年はスイレンに挑戦したいと思っています。
スイレン鉢とスイレンの根は発注済み。
届くのが楽しみです♪

これからもよろしくお願いします。
>>Tinanaさま
はじめまして。
あれこれと想像できてある意味、ものすごく楽しい時期だと思います。
綺麗な花が咲くといいですね。
はじめまして
ベランダで、めだか、睡蓮、茶碗ハスをやっていました
現在が改装中ですべて、5月以降に
再出発です
>>月イチ釣り師さま
はじめまして。
ベランダの改修で植物をだめにする話は良く聞きますね。
しかし、5月くらいなら、水生植物やり直すのにちょうどいいのではないでしょうか。
再出発、うまくいくといいですね。
こんにちは、
初めてコミニュに書き込みしました。
水生植物が大好きです。
よろしくお願いします。
>>さっちさま
水鉢ビオトープコミュでは、どうもでした。
こちらでも、よろしくです。
色々と書き込んでくださるとうれしいです。
はじめまして。
水生の食虫植物「ムジナモ」を育ててます。
水辺植物、いいですよね。
心が癒されますわーい(嬉しい顔)
>>ぽよんぱさま
はじめまして。
水辺の植物は、ぼーっと見ていても、心が和んでいいです。
侘びで寂ですね。

ところで、狢藻栽培録、たびたび拝見していました。
これからも、栽培、楽しんでください。
>>もんざさん
ホシクサコミュではお世話になってます。
こちらでも、よろしくお願いします。
はじめまして。

水辺の植物何時間でも眺めていられる・・。

こんなのんびりものですがよろしくお願いします。
自宅で睡蓮と蓮を育てています。
蓮に限らず菱が水面を覆っている池や水路など水生植物がある光景は大好きです。
近年工事などでそのような光景が減りつつあるように感じます。
また西日本では真っ赤な外来植物アゾラの繁殖にヌートリアの繁殖によって水生植物が少なくなっているように感じます。
大変寂しくなります。
>>ファイアさん
はじめまして。
最近は用水路やため池で水生植物を見ても外来種ばかりでがっくりきますね。
そんな中でエビモとかヒシなどの普通種でも出会えるとほっとします。
工事といえば、最近ですがホシクサとミズマツバの生えている水田が駐車場と畑になりました。
なんだか、こう書いてると鬱になってきますが、よろしくお願いします。
初めまして。
自宅のベランダで鉢ビオトープを立ち上げました。
まだまだ分からないことだらけですので、よろしくお願いします。
>>エランさん
はじめまして。
植物はどのようなものを育てていらっしゃるのでしょうか?
よろしければ、写真をとったら報告するとぴ。へもよろしくです。

ログインすると、残り51件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

水辺植物のある風景★ 更新情報

水辺植物のある風景★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング