ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

英語口語コーナーコミュの“無理しないで” “A.S.U.I”

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちわ。初めての書き込みです。
質問したいことが二つあります。

?英語口語表現で「無理しないでね」を意味できる表現はありますか?
 それとも日本語のそれに匹敵する表現はありませんかね・・・
 
?“A.S.U.I”は何の略でしょうか?
 メールの最後に付けられてたりするものだと思います

ご存知の方、案のある方、おられましたらコメントお願いします

コメント(21)

(1) 無理をしないでね

シチュエーションにもよると思うんですが、
Don't be so hard on yourself. という表現が使える
場合もあるかなと思います。Take it easy. もいいですね。

いつもいつもがんばってギリギリな感じの人に対して言う
「無理をしないでね」というのと、
目の前で重たい荷物を持とうとしている人に
「わー、無理しないでね!」と言う場合と、英語もまた
違ってきそうですよね。
皆さんコメントありがとうございます☆

?について、
例えば試験勉強頑張ってる相手への声かけとしては
take it easy などでいいと思うのですが

また違うシチュエーションで例えば
「仕事忙しいけど会いに行く時間を作るよ☆」
「ありがとう、でも無理はしないでね」
みたいな場面だと、なんだかニュアンス違いますよね前者とは。。。
この場合でどう言うかをお聞きしたいのですが
この下手な説明で伝わるでしょうか><
Junさん>
A.S.U.I は、手紙やメールの最後に付けられる感じだと思います。。。最後の一言として。
>「ありがとう、でも無理はしないでね」
thanks but don't bother (if you are busy)
とかは如何ですか?
>「無理はしないでね」
『You don't have to go out of your way though.』
はどうですか?
アメリカ人の友達に聞いたら
asthma symtom utility index
?しか思い付かないと言っていました。
病院や医学的な内容で使われるらしいです。
友達に聞いたら、、、、
Associated Students University of Idaho??
と言われました。。。爆死

とんでもない友達でした・・・

たぶん A=As S=Soonだと思うのですがU&Iがわかりません。。
わぁぁぁぁ。。。
皆さん、悩ませてしまってごめんなさい!!><
使っていたと思われる友達に今度聞いてみます!!
もしかしたら、そのこが作ったのかもしれないですね;
すいません・・・
聞いたらここで報告させていただきます☆
何かを頑張ってる人に
 Don't work too hard.
 Take it easy.
自分のために何かをしようとしてくれている人に
 Thanks. Take your time.
既出かも知れませんが

? (Please) don't push yourself too much
? 判りませんでした。すくなくともアメリカの略語ではなさそうです。
「無理しないでね〜。」
Don't feel pressured.って変ですか?
answer soon your idea....w

Uを略してるとしたら、seeをSとしてあらわすのはちょっとおかしいよな・・・

でもわかんない〜
googleで検索したら、こんなのもありあした。

"Associated Students, University of Idaho"の略。
asui.comはASU Internationalという保険会社。
フィンランド語でasuiは「living in....」という意味。
あと、パプア・ニューギニアとエチオピアに"Asui"という地名が。
あ。13番の方とかぶってしまいました。失礼。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

英語口語コーナー 更新情報

英語口語コーナーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング