ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

英語口語コーナーコミュのハロー! 講座第6課です!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
英語口語講座第6課 - 「make sense?」

お待たせしました! はじめて英語口語講座コミュニティで発表したのはこの講座でございますぅ!これはちょっと短いけど慣れるのは大変です。
アメリカ人は何か説明してる時「Does that make sense?」という表現をよく使います。日本語の「分かったか?」の事に当たってる。これは決り文句だからちょっと分かりにくいけどよく使われてる。
注目。「sense」だよ。「sence」と「cents」じゃなくて「SENSE」だよ、間違えやすい。

最初に一番目の使い方はちょっとアドバイスをあげてる感じがする。例えば

ー「Download this, then that. Does that make sense?」「これをダウンロードしてから、それをウンロードして。わかるでしょ?」

ー「You're happy if you get women. Make sense?」「女ができたら幸せになるはずだもん!わかった?」 (そうかな。。)

もう少し命令の感じにしたければ時おり「Got it?」を使う。例えば

ー「Download this, then that. Got it?」「これをダウンロードしてから、それをウンロードして。分かるね。」って感じです。

それに自分でもよく分からなければ「分かることができるかなぁ」って思ってる時使う。「不可解だなぁ」って気がする。例えば

ー「I know I should go on a diet, but I still dont want to, if that makes any sense. 」「ダイエットするべきだ。知ってるくせに全然したくない。不思議でしょう?」

次は分かるか分からなくても構わない時使う。こんな時に多分「if that makes (any) sense」を使っちゃう。例えば:

ー「I don't think americans really have character. If that makes any sense.」「実はアメリカ人には個性がないと思うけど。」 相手が分からなくても自分でそう思うのを続きます。

ー「She seems nice, but I still dont like her. If that makes any sense.」「優しそうけど僕にとって、やっだです。不思議だね」

上記は一番必要な使い方ですけど他の使い方もある。例えば

1. 「That makes no sense!」「分かれない!」とか(意味は二番目と同じで言い方はちょっと違う)
2. 「That doesn't make sense!」「分かるわけないだろう!」とか (意味は一番目と同じです)
3. 「Can you make any sense of it?」「(僕は分からなくて) 君、分かってますか?」とか
4. 「I see. That makes sense.」「なるほど。当たり前ですね」とか

基本的に「to make sense」は何か分かることです。

以上!

Make sense? (^-^)

コメント(28)

it does to me.
今度は、[the][a]とかの使用方法やって下さい。pleeease.
慣用的ないい回しってけっこう知らないから、おもしろーい。
以前、自分のしゃべった英文が意味をなしているのか心配なとき、
(is it)making sense?って付け足しで言ったら、
キョトーンとされてしまいました。
このmake senseの使い方はまちがいですか?
また、もしそうだったら、こういうとき(文章になってる?英文として成り立ってる?意味通じてる?って確認したいとき)何といえばいいのか知りたいっす。
>わさん
進行形では、あまり言わない気がします。
アメリカ人は、みんなDose it make sense??って言ってますよ。
↑この二つはニュアンスが違いますね。

(Do) You know what I mean?
「私の言いたい事分かる?」

(Dose it) Make sense?
「意味通じる?」「私が言ったこと変じゃない?」「内容矛盾してない?」


You know what I'm saying?
なんて口癖のように言う人多いよね。
TV CMの作り方を書いた本に
Nonesense Makes Cents という一章がありました。

駄洒落、意表をつくナンセンスを使うと受けがよく「金が儲かる」とね。 このHeading 自体が駄洒落!
なるほど〜
皆さんありがとうございます。
(does it)Make sense?
Do you know what I mean?
You know what i'm saying?
の、3本立てでつかってみまーす

そういえば、相手の英文が、単語わかるけど、文章の意味わかんないときは、「you mean -----?」って聞いてましたわー。
☆Jamesさん
I know I should go on a diet, but I still dont want to, if that makes any sense.
すごく自分自身に当てはまる表現です!!ビックリしました。
でも、何故ここで"if"が出てくるのかが分からないので教えて下さい。
if と言うのは、理解せんでもいいけどもし理解してくれるんならわかるでしょ?  みたいな。。。
うあ、この口座はめっちゃ古いっすよ!
if は必要ですね。葉月さんの言う通りです。「分からなかったら構わないけど。。。」って感じですね。
ありがとうございます。
if ?もし〜ならば
  ?〜かどうか
しか知らなかったので、勉強になりました。そんな意味もあるんですね。
>>23

A: (Does it) Make sense?
B. Yeah, it does.
or
B. No, it doesnt. I dont get it.
Senseは「理解」のような意味があります。

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

英語口語コーナー 更新情報

英語口語コーナーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング