ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ゾイドバトルカードコミュのトーナメントもしくは試合などの結果報告トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
タイトルどおり、トーナメントなどの報告を・・・って、やってるところ有るンかいな

コメント(46)

ガンブラスターの実戦投入って、めずらしい(^^
ストームソーダーは強いので狙われやすいですな。空ゾイドは修正つかないのも痛し。
カノントータスは意外と使えると思うのですが、いかがでしょ。

バドルって、なんだったっけ特殊などと忘れておりまする。
 ガンブラ(KIT)は回避力の高い敵に対して強い印象がありました。
下手すればキルシェ様キラーなんですケドね
(全力乱射:射程内のゾイド全てに対して、所有コマンダーがそれぞれ1d6して出た目からマイナス2した値に100をかけたダメージを受ける)
 ただ、ガンブラは専用パイロットが居ないと適正地形がないのできつかったですね(^^;

 バドル殿は乗って他ゾイドが撃破された場合にバトル殿を山札に戻せる・・・だったかな?どっちにしても使えないかな?と。
年明けの初ゲームと言う事で藤うぃす氏の自宅にてプレイ

1ゲーム目は
矢乃崎:アイアンコング ハンマーロック(KIT) ハンマーロック
藤うぃす氏:バウトバイパー ブリッツァーウルフ カノンフォート ゴドス
・アイアンコングが先に落とされ、数の差も有り矢乃崎全滅負け

2ゲーム目
矢乃崎:アイアンコング イグアン シーパンツァー
藤うぃす氏:1ゲーム目に同じ
・アイアンコングが落ちるも要塞化したイグアン、シーパンツァーで矢乃崎が粘った為時間切れで終了。(一応、カノンフォートは落としました)
対戦相手が居られる事が羨ましいです;
陣地はノートマップなんかでされているんですか?
ほほぅ、コスト60ってとこですかな?
イグアンとシーパンツァーの要塞化は痛いw
ここに、マルダー、キラードームがいたら涙ものですね。

しかし、コングもいいですがヘルディガンナーをお勧め・・・
おや、こんな時間にだれか来たようだ。
>びっくりホタテ丸さん
 マップは公式トーナメント用3種+練習マップ(これも公式)が基本で、名古屋トーナメントオリジナルも所有しています。
 対戦相手は・・・もともとの友人でアナログゲームをやっている仲間の一人なので
年に1〜2度ですが対戦しています。

>スプリガンさん
 コスト50ですよ(^^;
 普段使うキルシェ様 キリー君 シュバルツ大佐をわざと外したので使い勝手がアレでした。
 コングのパイロット「レニー」を1度だけとは言え上手く使えたのが良かったかな?
先日弟と自宅にて対戦しました。

マップは共和国のスターターマップ。
配備ポイントは70P。
私の編成はライガーゼロ(キット)、ライガーゼロイェーガー(ブースター)、ライガーゼロシュナイダー(ブースター)、ケーニッヒウルフ(キット)の四体。
弟の編成はガンギャラド、レドラー×3。

私の編成はライガーゼロにレイ・グレックを乗せ格闘必中で700ダメを奪おうというのが要のデッキです。

結果はマップ中央辺りの水際で交戦を開始したため得意の格闘戦にもっていけず射程外からの攻撃で終始弟軍が優勢に戦闘を運んでいきました。

終わってみれば一機も墜とせず完敗・・・。

格闘スキーな私ですが次からは射撃戦もできる編成にしようと思いました(苦笑)
>マド録さん
 …ゼロ系をブースターで行くならCASを使ってみたら如何でしょう?
 ゼロパンツァー+セレス・アルドワーズで射程を延ばすとか…
> 矢乃崎さん
そうですね、パンツァー辺りを使ってみます。

CASも使いたいところですが素体ゼロがない為使えないんですよ(;^_^A

ところでCASの能力は1ターン一回だけで別の形態に換装するには2ターンかかりますよね?

ゼロ→素体ターン終了

素体→イェーガー

といった具合で間違いないでしょうか?
>マド録さん
 概ねその通りです。
 カスタムフェイズ中のみというのは「CAS」「換装」ともに同じですが、 「CAS」は素体を経由しないと別形態になる事が出来ないということが違います。
 http://zbcg.cside4.jp/II_iv.htm#5 を参照されると宜しいかと。
>矢乃崎様

CASについてはよくわかりました。エレファンダーと違って一度素体にならなければいけないのは面倒ですね^^;

いつもは60pですとブレードライガー、レイノス(kit)、コマンドウルフ、ガンスナイパーを使っています。

ビー・フュゼルの「怒り」で逆転を狙うデッキです。



 
本日、藤うぃす氏と50P戦を2戦ほど。

1試合目 矢乃崎 編成:K.F.D ゲーター ヘルキャット
     藤うぃす氏 編成:ガリウス ガリウス ゴットカイザー ハウンドソルジャー バトルクーガー
     MAP:トーナメントマップ1
     戦況:K.F.Dが戦場に到達する前にゲーター、ヘルキャットと僚機が落とされ中央の島にて蛸殴りに。
        K.F.Dにキルシェ様が乗り込むも砂地から追い出されて浅瀬の中で憤死。
        矢乃崎、全滅負け

2試合目 矢乃崎 編成:ゲーター レブラプター イグアン ヘルキャット マーダー
     藤うぃす氏 編成:1試合目と同じ。
     MAP:トーナメントマップ2だっけ?
     戦況:地形状有利になった矢乃崎軍、バリケードを森、山の橋の手前に置かれるも無理に渡河作戦を進行、その隙を突かれ各個撃破の憂き目にあい、途中で投了。
        矢乃崎、投了負け。

 久々のプレイですが、お互いお遊びデックと言うことで作成しましたが…やはり長射程ゾイドが欲しいねぇ(笑
先日千葉県松戸のカードショップにて、マド録さんと4回対戦を行いました。

マップは4回とも同じ、上の(18)の矢乃崎さんコメントに添付されている左側の
写真と同じものを使いました。

1試合目
ホタテ丸:スピノサパーP13、ガリウスP1*5、バトルクーガーP17、ブレードライガーBSP23
マド録:ブレードライガーP18、コマンドウルフP14、ガンスナイパーP13、レイノスP15
戦況:ホタテ丸が毎ターンサイクロンで自機を守り、一体ずつ破壊されたマド録の全滅負け。

2試合目
ホタテ丸:変更なし
マド録:オルディオスP25、コマンドウルフACP16、ライガーゼロP18
戦況:オルディオスのレーダーやライガーゼロの必中でサイクロン対策をしたマド録。しかし引きが悪く、ホタテ丸の隠密部隊や破壊工作員、スパイを防げず物量で押されマド録の全滅負け。

3試合目
ホタテ丸:変更なし
マド録:セイバータイガーP16、ライジャーP17、ライトニングサイクスP17、イグアンP10
戦況:ホタテ丸の先行させたフレキシブルブースター装備ガリウスが異常な大健闘をし、ガリウス部隊は壊滅するもマド録の全滅負け。

4試合目
ホタテ丸:変更なし
マド録:ギルベイダーP49、シンカーP10
戦況:ここでもガリウスが健闘。総合火力でギルベイダーが押し負け、マド録の全滅負け。

今回は互いに『ファイナルミッション』以外禁止カードなしのガチデッキ対戦をしました。
このゲーム自体が珍しいのと、コマを使って対戦という見た目のパフォーマンス性も手伝って、カードショップにいた小中学生の子供たちも興味深そうに対戦を観戦していました。
発売当時よりもカードショップが増え、対戦環境が整っている今なら、ZBCGがより多くの人に受容れられると思うんですけどねw
まだZBCGの魅力は風化していなく、今の“ZOIDSを知らない”子供たちも惹きつけられる事を知れて、それが何よりの喜びでした。
マド録さん、お疲れ様でした。
いえいえ、お相手にならないくらい弱くてすみませんでしたm(__)m

やはり対戦環境がないと強くはなれませんね(涙)

ガリウスめちゃ強かったですふらふら
12月28日にエリゼウさんと秋葉原にて対戦しました。何回かやりましたが僕が全敗でした。ドリームクラッシュデッキとかは目から鱗でした。エリゼウさんお疲れ様でした♪
マド録さん、先月はありがとうございました。
大まかにですが、対戦詳細です。
50P制ノートマップ・ガリル遺跡
エリゼウ、モルガ、モルガ、モルガ、マルダー、シュトルヒ
マド録さん、ライガーゼロ(キット)、ライガーゼロ素体、アロザウラー

ほとんどの流れや詳細、デッキ内容については説明できませんが、
私のゾイドバトルカード戦法はマルダーを中心に隣接しながら移自軍領地から出ないで移動し、フィーネのお願いや補給部隊、参謀を使用しながら約2〜3ターンかけてパイロットカードのチームドリームドラゴン4人姉妹をモルガ2体、マルダー、シュトルヒに搭乗させ、さらにスージー・ミッチェルをモルガに搭乗。
スージーの特殊能力・環境順応を使用して「チームドリームドラゴン」のチームに所属を変更させ、イベントカード夢幻殲滅陣(ドリームクラッシュ)フォーメーションで「目標ゾイドを射程内に入れたゾイドの数だけサイコロ振り」、4つサイコロを振り出た目の合計12を出しx200ダメージ=2400ダメージをアロザウラーに与え破壊。

イベントカード夢幻殲滅陣(ドリームクラッシュ)はカードレベルBなのでデッキに3枚まで入るので残り2回のフォーメーションで同じ戦法で残りのゾイドを破壊し勝利。

こちらは速度爆薬や振動爆薬を自分のゾイドにカスタムされイタかったです・・・。

他にはデッキとマップを変更し
マド録さんが持参していただいたマップで対戦
再び50P制
エリゼウ、ガンギャラド、ガンギャラド
マド録、オルディオス、バトルクーガー、スパイカー、ガリウス

今度の対戦は自軍、中立、敵軍の領地があり水、砂漠、山、平地、森、障害物と地形も盛りだくさんのマップでした。
私の戦法はガンギャラド2体を隣接しない距離で中立地帯まで移動、またまたフィーネのお願いと補給部隊、参謀を使用しプロイツェンとアクアエリウスをガンギャラドに各機搭乗。
20ミリバルカンポッド、ミサイルポッド、連射ポッドをカスタムしていき、射撃攻撃力900で砲撃していきました。
また自ターン終了後、相手のターン中に豪雨を使用して相手のゾイドを射程外にさせたり、サイクロンを使用し攻撃を受け付けない状況を2〜3ターン繰り返したりして、スパイカー、バトルクーガー、オルディオス、の順に撃破。まさに悪天候の中戦闘しました。
ガリウスは格闘攻撃で撃破。

他にも100P制対戦をしたりとかなり対戦しました。
あまりゾイドバトルカードで対戦する機会が無かったものでデッキ作りに時間が掛かりましたが、その分準備万端で対戦が出来ました。
また機会があればよろしくお願いします!
参加された皆様、本日はお疲れ様でした。
せっかく写真を取ったので、こちらもアップします。

今回は千葉県松戸市のダイエー内4Fのホビーステーション松戸店のカードプレイスペースにて、机二つ分、8人席を11:00〜17:00まで貸し切り、7人でプレイしました。
その風景が添付した写真です。

賞味6時間はあったわけですが、私は計3回しか対戦できませんでした;
配備ポイントが65ポイントでは多すぎたのかもしれません。
しかし配備ポイントが高いこともあってか、かぶる事無く全員ばらばらのテーマのデッキで対戦が楽しめたかと思います。

そういう意味では、次回も60〜65ポイント程度制にしてもいいかもしれません。
びっくり!ホタテ丸★さん、お疲れ様でした。

時間の都合上、あまり多く対戦が出来なかったので、次回は制限時間付きがいいのかもしれません。

配置ポイントについても、65は高いという意見が多かったので、次回は今回の教訓を生かして、60P制がいいかもしれませんね。
あと、エキサイティングブースターシリーズの使用有無も変更するべきなのかも知れません。

今回のことで色々と分かった事もあったので、次回も対戦会を開きたいと思います。
本日はお疲れ様でした。
シチュエーションカードは禁止したほうがいいかもしれませんね。
11日参加のみなさん。おつかれさまでした!
長期戦のお付き合いありがとうございました。
まさか、あれほどの長さになるとは想定してませんでした。
対戦経験の少なさが響きましたね。。。

次回に向けて60Pで編成し直しておきますね!
皆さんお疲れ様でした。
久々にバトル出来て楽しかったです。感も少しは取り戻せました。

シュチュエーション&エキサイティングはありありでいいと思います。戦略の幅が広がるので。

配備P65は多過ぎな気がしました。やっぱり60ぐらいが妥当だと思います。


次の時も参加しますので、よろしくお願いします。
>制限時間
 人それぞれ思考時間も有るので難しいですが、以前に名古屋でやってたときは50分1本勝負で10分休憩(と時間切れ処理)のスイスドロー3回(8名以下)もしくは4回戦(16名以下)でした。

 時間切れでの勝敗はHPの残高(残高が同じなら受けたダメージ量)で判定だったはずです。

 時間切れの勝敗がほとんどでしたがそれでも全滅勝ちをする人も居ましたね。

 
矢乃崎さん<
その案参考にさせていただきます。
というのも長時間のプレイはプレイヤーとの消耗戦となってしまい、しかも勝敗が分からずじまいという事に。

結果として大会として成立しませんでした。

次回は制限時間付きの60P制ですね。
マップは前回はガリル遺跡以外のマップが良いかと自分では思います。


スターターマップ(帝国、共和国)も有りだと思いますが、
スターターマップの場合、基地カードを使用しないとマップが広すぎてゲームが終わらないですね・・・。
1月27日(水)に、コミュメンバーの、ラジオスピナー田名見さんと秋葉原のイエローサブマリンRPGショップにてゾイドバトルカードの個人戦を行ってきました。

今回は、ある意味特別ルールでした。
田名見さんはシリーズ第4弾までのカードを所有しているとのことだったので、私も第4弾までのシリーズのカード限定でデッキを組んで対戦しました。

制限時間50分制
配置ポイント60P

大まかに対戦ゾイドのご紹介
田名見さんのゾイド
コマンドウルフAS
シールドライガーDCS−J
ブレードライガー
ステルスバイパー

エリゼウのゾイド
ディメトロドン
ディメトロドン
モルガ
ライトニングサイクスBS

マップ:ガリル遺跡

結果は私の負けで
負けの要因は、緊急回避と一斉射撃のコンボで敵領地1マス隣に居たところにダメージを受けたり
振動爆薬を付けられたゾイドに緊急回避を使用されて、誘爆されたりしました。

後半まで生き延びたのはディメトロドン1機と
シールドライガーDCS−J
ブレードライガー
でしたが、ディメトロドンがレーザーソードを装備したシールドライガーDCS−Jに格闘攻撃されて一刀両断されました(笑)

2戦目は私のデッキをお貸しして、
田名見さんが
ガンギャラド2機&モルガ
VS
私が
ライガーゼロイエーガー(コロコロ版)3機

マップ:ローナ山脈

格闘戦を仕掛けるライガーゼロイエーガー
ガンギャラドのアイスメタルプロテクターにより格闘攻撃−200
され通常格闘が300ダメージ。
ガンギャラドの攻撃姿勢とサイクロンにより
長期戦に突入
後半にはライガーゼロイエーガーがスナイプスコープを装備したガンギャラドに砲撃され1機ずつ破壊されますた。

自分で作ったデッキですが、勝てませんですた(笑)

約2時間の間に2戦出来たので、やはり制限時間付きの方がゲームが進行し易いですね。
わずかの時間でしたが、貴重な対戦結果となりました。

自分のデッキを他の人に使用してもらうことで、デッキの長所短所が分かるし、自分のデッキの使い方を新たに発見させる事が出来ました。


その後は、カードショップを出て場所を移動してトレードも行いました。
持っていなかったカードや枚数不足のカードが集まったので助かりました。
田名見さん、ありがとうございました。

今後も対戦会を企画していきますので、機会があれば、またご参加下さい。
平日でも、告知してみるものだと実感しました。

自分の都合になりますが、色々とコミュを通して連絡していきたいと思います。

あと、ゲーム進行を早くするために、
相手ゾイド全滅と、残存するゾイド数の合計HP
以外に「基地カードの破壊」も加えようかと検討しています。

それは参加する人との連絡を取って決めたいと思います。
せっかく存在する基地カードなので有効に活用しようと思います。
そうすれば戦略のバリエーションが広がるし、ゲーム進行も早くなると思います。
おぼろげながら以前に名古屋で大会やってた時のローカルルールですが。
確か名古屋大会でも試合時間が長すぎるということで短くする工夫がなされていたような。
ぱっと思い出した限りですが

・駒を動かしたりイベントカードを使う時の長考は適度に。(だいたい1分〜長くても3分くらい)
・ルールでお互いの認識が食い違った場合は即座にジャッジさんに確認するか、その場はひとまずダイスで決めて試合後に確認。話し合ってもいいですが時間がかかるので。
・制限時間を設ける
・全滅勝ちの場合、獲得点数を多くする(当時の名古屋大会では全滅勝ち4点、時間切れ勝ち3点、時間切れ負け2点、全滅負け1点で3試合の合計点で得点が決定)。相手を全滅させれば点数が多くなるので積極的に戦闘を仕掛けることになり、結果的に試合進行が早くなります。
・基地有りルールにする。

後は攻撃回避系のイベントカードやカスタムカードの枚数をルールで縛ることによってお互いの攻撃が通りやすくなれば試合はさくさく終わるかもしれませんね。
スモークディスチャージャーとかサイクロンとかがフルに入ったデッキだと本当に長期戦になりますからね(汗

現在は公式大会などが無いので逆に色々な工夫が出来ると思います。
>スモークディスチャージャーとかサイクロンとかがフルに入ったデッキ
 「スモーク付き砂ゾイドに乗ったキルシェ様」が愛機の私への狙撃ですか?(^^;


>基地あり
 飛行ゾイドの意味が出てきますから時々やってみるのもありかと。
 そのうち移動要塞とか特殊基地とかも入ってくるんですよね。
>スモークとかサイクロンとか
自分は防御力は高いものの、被弾率も高いオルディオス(飛行&L型なのでスモーク装備不可)が愛機だったので攻撃回避系のイベントカードはフル投入してた覚えがありますw
でも長年やってた感想としてはゾイドカードとパイロット以外のデッキの中身が毎回同じになってしまうのは悩みの種でしたね。

お互いのカード資産に合わせたり、強すぎると思うカードがあるなら枚数制限してみたりとか色々やってみると普段使わないカードも使う機会が増えたりして面白いかもしれませんよ〜。


>基地
ブースター版のサラマンダーがようやく意味があるカードにw
カード資産の格差対策

MTGなどでも初期には全カードの枚数制限が1枚と言う「ハイランダー戦」というのがありましたね(確か名古屋のZBCGトーナメントでも1度やったような気が)。

まぁ、いつも80枚デックを作っている私からすると悪夢のような、夢のようなレギュですが。
セージさん<スモークディスチャージャーとかサイクロンとかがフルに入ったデッキだと本当に長期戦になりますからね(汗

ゾイドバトルカードは攻撃回避系があるからこそ、良くも悪くもなるカードゲームだと思います。
そこをどう突破するかが勝利の鍵ですね。

矢乃崎さん<
カード資産の格差

現在では絶版になってしまい、持っている方々が試行錯誤しているようです。
そういった格差対策に、カードのカラーコピー有りをレギュレーションに組んでいみましたが、あまり効果があるかどうか分かりません。
もしも、対戦会に参加したいという方がいて、所有カードが無いという方には自作デッキでありますが、当日限定でデッキの貸し出しという方法はどうかと検討しております。
本日、第2回ゾイドバトルカード対戦会in秋葉原が終了しました。
その結果報告は私のブログ内で掲載中です↓
画像はブログ内と一緒です。


http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1425714946&owner_id=3908864

今回は制限時間50分制で対戦しましたが、時間が足りなかったり、制限時間内で決着がついたりとさまざまな勝敗が決まりました。
でも、おかげで長期戦にならず、時間を区切って全体の試合が進行できたので、主催者の私としては進めやすい方法でした。
3試合の対戦で優勝者を決定できたので、時間的には12時〜16時。
約4時間近く掛かりました。

また対戦を企画してまいりますので、コミュにて書き込みします。
あと、矢乃崎さんの、おっしゃっていた「カード資産の格差」は現実問題としてありました。
でも、現存するカードで対戦してみたいという方もいて、カードに対する情熱といいますか、大切にしているという実感がありました。

自分は勝ち負けよりも対戦自体を楽しんでいるので、参加して下さった方々には、感謝しています。
また次回があれば、ぜひ対戦しましょう!
それでは、また次回の対戦会をお楽しみに!
対戦時間は経験から言わせてもらうと50分くらいがやっぱベストですね。
無制限だとS型主体デッキを組んだりした場合に果てしなく時間が掛かりますから・・・・
S型・・・そういうデックを組んだときに限ってオルディオスに襲われた覚えがががっがががががが(笑

>カード格差
もし私が参加できるなら賞品に未開封ブースターを持参しますのでお楽しみに・・・って、いつになるのやら。
セージさん<
自分は、やはり50分制がいいと思います。
たしかにS型大量デッキだと、物量戦となり毎1ターン時間かかりますね。

特別に時間無制限対戦がない限り
今後の対戦会も、50分の制限時間制にしようと思います。

矢乃崎さん<
賞品についてですが、現在のところ私がゾイドバトルカードを放出できる量を所有していないので、カードを景品には出来ないのが現状です。

景品があれば対戦会参加目的になると思います。
ただ、参加者の皆さんには景品目的で対戦会に参加してもらうよりは、対戦会そのものを楽しんで頂きたいと願います。

今後の対戦会についてですが、なにも関東限定で行う理由はないと思います。
もしも名古屋や関西方面で幹事をして下さる方が、いれば私から関西に出撃しようと思います。

今のところ関東地方が参加者が多いが現状です。
対戦会でお会いできる日をお待ちしております。
>矢乃さん
マッカーチスとかをオルディオスが初手からボコりに行くのはちょいちょい見かけた光景ですね・・・・潜水が効かないもんなぁ

>エリゼウさん
ターンごとの思考時間などもプレイヤー次第でだいぶ変わるので一概には言えないですがS型デッキはどうしても長くなっちゃいますね。
だいたい山札が多い(ゾイドの頭数が多いのでカスタムやパイロットの数も多い=山札も多い)ですから。

賞品・・・プロモカードでダブってるのがちょっと出せるかなぁという程度ですね。
こちらこそ、ぜひとも皆さまとお手合わせ出来る日を楽しみにしています♪
5月2日(日)アキバ・スクエア、イベントスペースで行われた模擬大戦会は無事に終了しました。
その模様を、私のブログ内で紹介してますので、ご覧下さい。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1476921794&owner_id=3908864
参加して下さった、関係者の皆様ありがとうございました。
2012年1月22日(日)に東神奈川で開催されたゾイドオフ会にて
ゾイドバトルカード、ランダムマップルール(オリジナルレギュレーション)の
戦闘および、オフ会レポートを作りました!
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1816272831&owner_id=3908864

そして、今回のプレイを動画で撮影に成功し、現在ニコニコ動画で
「ゾイドバトルカード」のキーワードで検索すると
ゾイドバトルカード・TOMY その1〜7までのプレイ動画を見ることが出来ます!

まだまだ撮影や投稿編集は素人ですが、これからも定期的に開催される
ゾイドオフ会内でバトカプレイ動画を撮影してまいります!

みなさま、これからもゾイドバトルカードを愛用してくださいませ!(´ω`)
ニコニコ動画にゾイドバトルカードプレイ動画を全て投稿完了したので告知しました。

ゾイドバトルカード 13ターン目 最終回
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17603421


ゾイドバトルカード11〜12ターン目 戦闘編2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17353552

ゾイドバトルカード9〜10ターン目 戦闘編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17313095

ゾイドバトルカード6〜8ターン目中盤戦
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17288474

ゾイドバトルカード1〜5ターン前半戦
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17285314


ウェブ全体公開されているゾイドバトルカードのミクシィページを作成しました
http://page.mixi.jp/view_page.pl?page_id=228046

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ゾイドバトルカード 更新情報

ゾイドバトルカードのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。