ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ギリシア哲学コミュのパルテノンの秘密 宇宙と音楽の壮大なハーモニー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
平間のミニ講義: パルテノンの秘密 宇宙と音楽の壮大なハーモニー

古代ギリシャを象徴するアテネのアクロポリスに2500年の時を超えてそびえたつパルテノン神殿。 荘厳でかつ華麗で優雅な、その洗練されたフォルムに潜む力強い古のギリシャを肌で感じ取ることができるかのようです。 そのパルテノン神殿の隠された秘密を少し解き明かしてみましょう。

エジプト研究の最先端をはしる吉村先生によると数々の古代文明は、とくかく左右の対称つまりシンメトリーに非常にこだわったということです。 エジプトのピラミッドもそうですし、マチュピチュもそうです。 古代人はただ単にシンメトリーが好きだったわけではなく、壮大なテーマや理想を建造物を通じて表していました。 もちろんパルテノン神殿も例外ではありません。

中学生の時に皆さんが習った三平方の定理を覚えていますか。 直角三角形の時に成立るすあのA2+B2=C2ってやつです。 どう使うかは置いておいて、その別名はピタゴラスの定理といわれています。 そのピタゴラスにまず注目。 教科書ではピタゴラスは数学者として紹介されていますが、実際には古代ギリシャに多く存在したカルト教団の一つピタゴラス学派というものを作りました。 学派と書くといかにも教育目的に聞こえますが、あれは立派な宗教だったと考えられてます。

単刀直入に言うとピタゴラス学派は宇宙すべてが数字であると考え、数字すべてが神に帰属するものまたは神そのものと考え、身の回りにある数字や関係を数学的に表すことによって、身(魂)を清め、神に近付き、おそらく死後は神との融合を考えていたのかもしれません。 ただ、残念ながらピタゴラス学派が残したであろう書物はすべてが消失しているのと、カルト教団に共通する秘密主義もあってか、これ以上は実際にピタゴラス学派がどうであったかというのはわからないんです。 

ピタゴラス学派によると、数字の1は点、2は直線、3は平面そして4は立体をあらわすものと信じられていました。 そしてもう一つ。 正確な円は神をあらわすと信じられていました。 また別の機会にお話しするかもしれませんが、正確な円は神をあらわすという考えが後に1500年ちかく
続くことになる天動説の元になりました。 

さて、パルテノン神殿の柱から見てみましょう。 パルテノンの秘密その1。 一見すると一本の石柱ですが、実はブロックを積み重ねるようにできています。 断面を見ると円を描くようにくりぬかれ、表面も小さい円でくりぬかれています。 また走らば下から上にいくにつれ細くなっていく構造。 これは今でも技術的にも非常に難しく当時の技術力高さが感じ取れます。 ところで音楽でよく使う表現のハーモニー。 音合わせという意味ですが、これは古代ギリシャでは意味は石をなめらかに組み合わせて柱を作る意味としてもつかわれていました。 意外ですね。 

円は神の象徴と記述しました。 だからあのパルテノンの柱は神を象徴あるいは取り込んだものなんです。 また古代ギリシャは多神教であったので、ひとつの神ではなく多くの神々がおり、それを表現したのがあの柱と言えます。 柱の役割を考えると、柱は建物を支えるものです。 言い換えれば古代ギリシャの神々はパルテノン神殿を支えていたんですね。

そしてパルテノンの秘密その2。 正面でもよいし上からでもかまいませんが、パルテノンをみると長方形になっていることがわかります。 長方形は各面4つの角まはた辺を持ち合わせそれらを組み合わせて立方体になっています。 そこに隠された秘密は、もうおわかりだとおもいますが、ピタゴラス学派が考えていた4の意味。 パルテノンの形は建造物で表した立体なんです。 ちなみにここまで隠してきましたが、ただの立体ではありませえん。 上下、左右に広がる三次元空間のことをさす数字が4だったんです。 だからパルテノンは建造物で象徴された3次元空間ということになります。 

パルテノンの秘密その3。 古代ギリシャにはEudaimoniaという考えが美徳でした。 後にアリストテレスも似たようなことを言いましたが、一番簡単にいえば日本語の文武両道に相当します。 これを古代ギリシャ風にアレンジしています。 全宇宙は自然に住む神々と人々なので構成されています。 もちろん宇宙を支えるのは古代ギリシャの神々。 だたそれだけではたりません。 神、自然、人が一体となって初めて世界はひとつとなります。 建物の形は宇宙を表し、柱は世界を可能にする神々を表現し、パルテノンを造り上げているここのブロックは人って考えていいとおもいます。

そしてパルテノンの秘密。 パルテノン神殿は神、自然、人間が個々では別なことをしていても、共同ではひとつとなって造る世界観、古代ギリシャ哲学の真髄を建造物として讃えています。 言い方を変えればパルテノン神殿は神と人々が調和を合わせて造った世界。 ちなみに世界または宇宙は英語でいうとユニバースっていいます。 ユニバースは一つという意味のUNIそして歌という意味のVERSAからなる造語です。 パルテノンは古代ギリシャの神々と人々らからなる壮大な歌、ハーモニーなんですね。 こう考えてみると古代ギリシャで生きた人たちがもっと身近に感じられるのではないでしょうか。

平間 正樹 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ギリシア哲学 更新情報

ギリシア哲学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。