ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロードスターシニアクラブコミュの初めまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。
川崎在住の夜桜と申します。今まではずっとアメ車に乗ってました。しかし国産で面白い車はないか?と足車として三菱アイを購入。その後、アメ車を降りアイを通勤の足で乗ってましたが、ガキの頃からの夢でも願望でもある、マニュアルでオープンが欲しくなりNB8C(前期)を購入しました。
まだ納車されていませんが今月の半ばには納車される予定です。
新参者ですが何卒宜しくお願いします。

コメント(114)

シニアクラブって言う位だからそんなに遠い話じゃ無いかもしれませんね(笑)

莫大な遺産は相続税が大変だろうから借金だけは残さず逝こうとおもってます(爆)

車好きが集うカフェ・・ええですね〜ハート
本日  石窯ピザ 森のレストラン どう?
横から失礼します。

珈琲彩館 樹鸞のお名前にレスです。

http://www.vm-c.com/juran/

http://mixi.jp/view_community_detail.pl?id=3983416

https://m.facebook.com/juran1994/?locale2=ja_JP

少し前まで、

通い詰めておりました。

マスターから、可愛らしい娘さんに

代替わりしまして、今日もお店は

マニア垂涎の旧車がワンサカ、

クルマ好きには鉄板マストチョイスショップです。

https://youtu.be/96YlbBQBvUM

https://youtu.be/OK-b7C0Y-Tc

皆さん、行っちゃって

おくんなまし。

店主のお名前は、ナミちゃんです。

可愛いですょハート

>>[77]
本格的ピザ、良いですね。
山の中のお店、ロケーション最高ですね。

本日我が家はコストコのピザです。


>>[78]

そのカフェの隣に木工加工の工場があるって聞きました。そちらが本業らしいですね。

駐車場は広いのですか?
>>[80]
こんばんは。

マスターは、家具職人を生業としております。

手先が器用でクルマ弄りも大好きです。

最近やや加齢の為か、目が見えづらいとも、

述べておりますが。

駐車場は普通に10台は停められます。

ですが、7台以上の際は、

お店に一報入れてあげると

良いかもですね。

まれに夜にjazzLiveが開かれますが、

詰め詰めで、20台以上駐車することも

ありますとさ。
>>[81]

6日のソロミのあとで行ってみるかな?と言うお話を聞きました。

僕も行ってみたいです。

>>[82]
以前、ソロミのメンバーで

樹鸞さんには行ったことが

あったかと、思います。

私も勿論、イチ押しですよ〜〜
>>[83]

6日はフリーなので行ってみたい気持ちもあるんですが、自宅から90キロ。
GWの中渋滞も怖いな〜と悩みます。
>>[85]
またお時間のある時で

大丈夫だと思います。

お一人の際は、

カウンターに座ると、

ナミちゃんがお相手してくれると

思います。
最近新しい仲間とよく遊ぶんですが、新型が多くてちょっとさみしい気持ちになりますね。

GWでツーリングに何度か参加していますが、NAは僕一台だけです。
いろいろ故障している部分もあるので、今後の維持・修理を考えると、乗り続けるのも悩むところですね。
>>[87]
ND  多くなりましたねえ  でも  原点のNA は  王道でしょう
おいらの NBも 病気持ち(エアコン不調)ですが 昔の車は 現在のコスト優先の車には ない
深みというか コストどがえしの機能とかが 個性で出ているように 思え。あたたかみが あるように
アナログっぽいところも  いいですね  オートアンテナや キー直接施開錠とか  
>>[88]

あっしはむ向こう20年で40万円くらいの維持費(消耗品交換は別)ですんだら、NDに興味はないですね。
悪い車だとは思わないんですが、NAが好きなんです。

NAも既存の四ツ輪を可能な限り流用して作ったんですが。お蔭で大学生でも買えるポニーカーになりました。

あっしのNAは中古孝縫う時に既に、エアコンも載せ替えているしHIDだしスプリットファイアだし水回りも交換してあるから、20年は乗り換えないですね。

20年経ったらクルマは兎も角、人間が経たっているだろうから自信がないですが。
>>[88]

確かに、NAはロードスターの原点ですよね。
今は生産不可能なリトラクタブルライトがとても気に入ってますが。
本当はもっともっと乗り続けたい気持ちもあるんですが、ND仲間が多くなってくると、子供がよく言う友達が持っているものを欲しがる、みんなと一緒の物が欲しくなるんですよね。
別に、ND乗りの彼らに拒否されたとかじゃないですが、車の話題になるとNAでは過去の技術の話しか出てこないんですよね。
新しい技術の話を聞くと「スゴイ」って感心することも多いです。

ただ、今回の話で聞いたのは安全性は格段にアップしているみたいですが(横滑り防止機能など)自由に振り回して運転する楽しさはスポイルされているという事でした。

僕はもう、峠やサーキットを攻めたり・早く走ることはしないので安全性が高いってのは良い事だと思ったんですが、やっぱり若いND乗りには電子制御で完全コントロールされることに不満を持つ人もいるみたいで、ちょっと安心しました。
>>[88]

確かにNAはロドスタの原点ですよね。

オイラも購入する時に悩みました。母ちゃんは新車買っとけば故障も無いしええんじゃない?

と言ってくれたんですが、そ〜ゆ〜もんじゃ無いんだよねぇウッシッシ

ロドスタに限らず今時のツリ目が好みじゃ無いんで。

先にNAを購入した連れの個体はおそらくGONさん以上のヤレ具合でしたので状態のいいNAを

探すのは難しいと知りました。たまにあってもプライスが(◎_◎;)

でチョッピリ高年式(笑)のNB2に落ち着きました。

ところでRikkieさんスプリットファイアって何?点火系かな?
初めてのはじめまして。


私のクルマに求める条件として、

毎朝確実に目的地まで安心して

たどり着ける、という、ある意味当たり前の

移動手段としての道具である事を

第一の前提があります。

その次に何が、車選びに関わったのか?ですが、

運転して楽しい事!が挙げられます。

毎日安全安心かつ楽しく!さらに

家族が2人だった事が、

私のこのロードスターを愛車としての

選択した理由となります。

日本のクルマの歴史に燦然と輝きを放つ

ユーノスロードスター1989、所謂NAの

偉大さはここでは端折らせて戴きますが、

2017今、NDロードスターを所有し、

味わい尽くす事の出来る毎日が

いかに贅沢で豊かで幸せである事を

噛み締めながら、新緑の風を感じる

私のクルマ歴の中でも最高な

瞬間であるのは、事実なのです。



スピリットファイアは

プラグのブランド名ですかね。




車はあくまでも 安全に快適に確実に目的地まで運んでくれる 実用車と  趣味性の車に別れると思います。  我々  一般庶民なら 現在の水準で  FF車プラスATだと 思っております。 コーナリングも含め
FFは進化しました。 雪道も 心配しなくていいし、
  旧車のイベントにも  よく  いくんですが
彼らの車の  いたわりようは 相当なものです。 ロングツーリングでも 必ず  ドライバーより 車に十分休ませますし  現代の車の電子制御の車とは  比べ物になりませんねえ 
おいらは ガンガン攻める  走りは  フィールダーkTRDスポーツM 6速で  オープンでコーナーも気持ちよく風を感じるは NBといことで
だって 購入価格16万円で ハードトップ付、 社外AW  BOSEスピーカー  ステンΦ100マフラー
LSD  ナルディステアリング  車高調  リアプロテクター輸出用(ランプ付) 前方ヘッドライトの方向指示器(フォグ機能に変更改造) リヤバー(レカロ用2点式シートベルトフック付き)
まあ  衝動買い しかたないですよねえ(笑)
その結果  オープン走行なるものに開花したした次第ですが
そおっと いたわりながら  乗ってまあす。振動激しく(CDがとぶ)  空中分解するかと 思いますけどねえ
でも 神経集中しながら 身構えながら 乗ってます。
この時期  おいら 農繁期で 車で走る状態では ないんですが 
6時頃の早朝快走しております。 まずは  ファミマによってファチキを ゲット そして ダイドーの
デミタス(赤系)のセットで 出かけます。 きょうは 山梨ナンバーのフィットがキャンプされているのに
出くわしましたねえ   朝か夕方のオープン走行 気持ちいいですねえ 
あー そうそう  とっつあんさん  ハードトップ はずせましたか? 
>>[92]


やっぱり「楽しいこと」がイチバンですね。妻のレガシイ(4代目)が楽しくないかというと、そんなこともないのですが。ATですが速いですよ。妻がタマにあっしのNA8(AT)を運転すると、パーキングブレーキの解除を忘れたと勘違いします。あっしも、ちょいちょい勘違いするのですが。

「楽しいこと」の定義は色々なのですが、あっしにとって「楽しいこと」は「オープンにしてダラダラと呑気に走ること」なので、今のNA8(AT)以外には考えられないですね。以前、妻からアウティのロードスターへの買い替えの提案が有ったので即答で断りました。

今では20年以上前の国産車に乗る楽しみを大陸生まれの妻も理解しているようですね。

カリカリ走るのは2stのオイルの供給が健全で、あっしが単車置き場から単車を押して車道に出せる元気があるまでは単車ですね。単車に理解の無かった妻は、オープンカーに乗ったら単車は飽きるのではないかという思いが有ったらしいのですが、一層、単車の魅力が立ちましたね。

ATっていいですよ。妻との日帰り温泉旅行で、帰りに妻に運転してもらってビールを飲めますから。
この楽しみは北米では(州によって違うかもしれないけど)味わえないですね。

スプリットファイアってのはスパークプラグで、簡単に言うと電極がV字になっていて、ざっと言うと燃焼効率が上がるそうです。これは専用プラグコードとセットでないとパフォーマンスを発揮しないとされています。

正直言って多気筒で10000回転も回さない車重1t前後もある四ツ輪に意味がるのかというと、あんまり無い気がしますね。特にあっしのNA8はATだし。20年くらい前からあるモノなので、今はもっとスマートなものがあるかもしれません。

ただ、単気筒の250ccオフロード車だと高回転時のノッキングが減った気がします。特にXR−Bajaでは低回転での粘りが、ノーマルのXRと乗り比べても明らかに違いました。崖のような急こう配のU字ターンでの低速でノーマルだと確実にエンストだと思える場合でも粘りました。多分、ジェベル250XCも効果があったんじゃないかなあ。これは乗り比べていないので、断言できないですけど。
高回転で「違うぜ」と思ったことはそれほどないのですが、低速の粘りは確実に体感できる物で、大雨の翌日のEDとかでは「有って良かった」と思いました。

あっしも自分で買ったことはなくて、今まで友人から譲っていただいた複数の単車に既に付いていたんですよね。

それで、あっしがNA8にスプリットファイアのプラグをつけているかというとつけていません。エンジンルームを覗いたときにいい気分になるだけです。多分、ATの四ツ輪だとパフォーマンスは全く無いですね。

もしかしたら、旧いキャブ車のライトウェイトスポーツでヒルクライムをするか、箱根でちょっと頑張るのだとパフォーマンスを発揮するかもしれません。

>>[93]

先日フィルムを貼るためにハードトップを外しました。

久しぶりに幌を出したら・・・目

見てはいけないモノを。リヤガラスの際に5cm程の裂け目がげっそり

まぁ17年物なんでいつかは来ると思ってましたが目の当たりにするとショックですバッド(下向き矢印)

取り敢えずバスコークを塗っときましたが収納するとシワになる部分なので耐久性は??です。

純正で張り替えすると諭吉さん何人くらい動員せにゃいけんのかな〜あせあせ(飛び散る汗)


たのっちさんRikkieさん

スプリットファイアの解説あんがと( ..)φメモメモ
>>[95]

ウチのNAもNB幌に張り替えてありますが、やはりガラスと幌の部分は裂けていますね。応急処置ですが、僕はトラックの幌を補修する布製の強力なシートを貼り付けています。カッコ悪いですが、ガラスにも一部かかるくらい大きく貼っているので、今のところ大丈夫そうです。でも、いずれ張り替えはしないとダメですね。
ロードスター仲間の話では、社外品の幌で自分で張り替えるなら8万円でお釣りが来るそうですよ。リベット打ちには覚悟が必要だそうです。
>>[78]

珈琲彩館 樹鸞 行ってきました。

静かで良いお店でした。

本日のランチ、ホットサンドとバナナケーキ、美味しかったです。

お店の飼い猫なんですが、ドアを開けると僕より先に車に乗り込みます。
ここは、車好きの集まるカフェですが、車好きのネコがいるカフェでもあるみたいですね。笑
おいらの幌も補修してあります。 色々  やりましたが  伸縮するリヤガラスのところは幌布地では
接着剤は負けますねえ  そこで 内側から  ゴム系の素材でゴム系接着剤で固定しております。
シリコンシーリングは  はがれますねえ
冬はハードトップ  夏は オープン  古くなると 幌地は 冬 幌の寿命を短くしますから 
GW終わりましたねぇ。

明日から仕事、ちょっとゆううつですね。
>>[96] GONさん

いやぁ他にも同類がいて安心しました(爆)

ゴム系接着剤か幌補修シートですか。本日ホムセン巡りしたんですが使えそうな物は無かったですバッド(下向き矢印)

ネットで物色してみますね。

明日から日常かぁ・・・かなり憂鬱ですウッシッシ
>>[101]

僕が使っているのはホームセンターナフコで売っていました。
7〜800円と少し高いですが、けっこう強力に接着してくれます。
貼り付けるだけなのでお手軽です。
>>[102]

地元のナフコには置いてありませんでした(泣)

サドル、シートの補修シートというのは有りましたが薄そうだったのでちょっとなぁ・・という感じがく〜(落胆した顔)
jet74744 さん とっつあんさんへ
そのシート補修材 ビバにもあります。
おいら まんま 軽トラの荷台シートに使ってます。水滴に弱いので  さらに  ゴム系接着剤を塗ると完璧です。  でも  グリーンしかないんですよねえ
そこで おいらの使っているのは 3種類
写真一枚目  セメダイン製  2液性  主剤と硬化剤  都度混ぜるタイプ
写真二枚目  信越化学製  ゴム系接着剤
写真三枚目  ホルツ製    ゴム系接着剤
1と2は  業務用   1は協力ですが 伸縮性のところは NG
              2と3が いいです。 硬化するとゴムになるから 補修生地もゴム系
              ゴム系の生地といいのが 見当たりませんねえ
 妻に内緒に冷蔵庫で 保管  アロンアルファは冷凍室で(笑) 
>>[104]

ビバホームですね!滋賀にはないので新鮮ですっ!

そう、このシートはグリーンしかないので、マジックで黒く塗ってます。けっこう簡単にハゲるので貧乏くさいですけどね。

やっぱり応急処置は応急でしかないってことですよね。

>>[105]
そこを 新品で交換は 金持ちのボンボンのやりかた 
 あーでもない  こーでもないと  みんなにききながら  自己満足に 「 やっぱ  おいらは かしこいなあ」ってな具合に 楽しむ 結局 新品 買ったほうが いらん出費しなかったりで(笑)
はじめまして☆
平成2年生まれのロードスターに乗ってますぴかぴか(新しい)
車のコトは相方まかせで何もわからぬ者ですが、よろしくお願いしますm(_ _)m
>>[109] 来ちゃいましたぴょーんヾ(o≧∀≦o)ノ゙
初めまして今年で50歳になります。

平成12年式のNB8Cに乗っています。

福岡在住です。皆さんよろしくお願いいたします。
はじめまして、宮城のバンと言います。

今年で52歳になります。

どうぞよろしくお願いいたします。
69 GONの続報  
念願の 喫茶店  訪問 実現 駐車場が狭いので 妻の ピクシススペース(ダイハツ コンテのOEM)
しっかり  覚えていなくて 周りを2,3周して発見  前は洋食店だったらしく なかは 広々 なかなかの
落ち着いた 雰囲気  でも  カー雑誌がないねえ  持ち込み自由なので 今度は 誰かとねえ
昼食を兼ねて いきましたが ボリュームもよろしく  満足でした。 大勢の車では 行けないのが ちょっと
不倫の隠れ家は 知り合いなんで  ダメか(笑)
本日の新聞にマツダロータリー50周年の記事 おいら  密かに  ロドスタの最上級グレードとして
ロータリー搭載車がでないかと  昔はレシプロあり 上級グレードはロータリー搭載なるものが あったのですが  電気自動車の発電用にロータリーと  言われても  ねえ
でも オリンピックあたりに ロータリーエンジン車  でますよねえ まあ 買えないだろうけど
昔 ワンローターも考えていたらしいが バランスによる振動で実現されなかったとか  マツダさん 頑張って

ログインすると、残り76件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロードスターシニアクラブ 更新情報

ロードスターシニアクラブのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング