ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

芝生を育てよう!コミュの芝刈りカス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
梅雨明けから夏にかけてのこの時期、芝の発育も旺盛です。
芝刈りもマメに行わないと伸びきって見苦しくなりますね。
私はこの時期、週一で芝刈りを行いますが、一週間というのが限界です。
それも芝刈り機の刃を研いでいないと負荷に耐えれず(5馬力エンジンが)エンストしてしまいます。
そんなときは刈り高を変えて2回刈らなければなりません。

刈りカスの量と処理も大変です。
この時期は庭3往復でダストバック満杯になり、今日はこれが6杯、満杯です。
毎年のことですが、このカスが秋までにどれほど貯まるかと思うと…
ちょっとゲンナリします。

これまで、刈りカスは乾燥させて焚き火で燃やしてましたが、少しづつくすぶる様にしか燃えません。
最近は腐葉土にしようと土に混ぜたりしてますが、これもなかなか手間がかかります。

皆さん、刈りカスの処理はどうされているのでしょう?

コメント(23)

凄い量ですね(;^_^A アセアセ・・・

うちの刈りカスはゴミ袋3分の2から4分の3くらい
今年から日本芝なんですが、この時期はやはり週一ペースです
去年まで寒地型の洋芝で成長期は春がピークだったんですが
その時期でも週2ペースでゴミ袋一杯でした。
処理はそのままゴミの集積所ですよ〜w
ほんとスゴイ量ですね。
うちもゴミ袋に入れて、「燃えるゴミ」に出しています。
たいした量ではないので・・・。
 我が家も、多くてゴミ袋2/3ですので、燃えるゴミで済んでいます。

 確かにたくさん出るのなら、ドラム缶に放り込んで、肥料作りもひとつの手ですね。

 COCOさん紹介のバクテリヤ?で、サッチを堆肥化するというのも、私たちのレベルでも出来そうで、要観察ですね。

 先週1週間夏ばてで寝込んでいましたので、今週末はリハビリ芝刈りです。
皆さん生ゴミ派ですね。

COCOさん紹介のバクテリア、興味ありますね。
早速調べてみます。

ライダーさん、お大事に!!
鷹さん、どうもです。

 「芝 TM9」で検索してみてください、トヨタ自動車が開発した、芝刈りしなくてもよい芝生がヒットします。

 正確に言うと、施肥も芝刈りも年1回で良いようですよ。
イデコンポに関しては、COCOさんご紹介のHPの会社にEメールで取扱店等を照会中です。
手に入れたら取り扱いレポートします。

TM9の存在はは知ってましたが、施肥と芝刈りが年1回とは知りませんでした。
これは個人の庭よりも道路脇の土留め壁なんかに貼れば手入れ要らずでいいと思いますね。

私としては、冬でも枯れない高麗芝に興味あります。
ただ、今ある芝を貼り替えることは実際無理ですね…北側の空いてる所に貼ってみようかな…
鷹さん、どうもです。

 調べたところ、TM9は、4月頃穂が出たところで、実らないように一度芝刈りが必要で、その後6月頃刈り込めば、8月まで芝刈りは要らないようです。年1回というのはちょっとオーバーな広告を鵜呑みにしてしました、ごめんなさい。

 施肥も2ヶ月に一度、その上、普通の半分だそうです。3回ぐらいになりますか、コレもちょっとオーバーな表現でしたね、ごめんなさい。

 愛知万博に盛りようされているようですが、未確認です。

 公共の場所など、手間が掛からず確かに良いですね。
>そういえば、どこかで、品種改良の結果、
>冬でも枯れない高麗芝を作ったところもありましたね。

おい等も耳にした事があります
開発会社など情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら
お教えくださいませ〜(゚゚)(。。)ペコリン
皆さんこんには。
イデコンポ取り扱いHPから返答がきました。
以下要約します。

イデコンポは微生物を用いてサッチを分解するが、問題はいかに微生物が働いてくれるかで、必須条件は以下のとおり。
?水分があること
?温度(20度以上が最適)があること
?酸素があること。
このような条件下でサッチは徐々に分解し、それらをその場で堆肥化することで、肥料効果も期待できる。
これらの条件を適合できるかがポイントである。

もう一方で、分解しやすさで、微生物ががんばって分解するときに、やはり刈りカスの大きさが問題となる。
より小さい方が分解しやすく、大きいものほど時間がかかります。ゴルフ場では、週に2回程度の刈り込みをフェアウェイで行っていることから、刈りカスの大きさはさほどではないこと。
個人の庭の場合、刈りカスの大きさがどれほどになっているかも、効果の変動になる可能性があります。
なを、処理後に散水をすること。

とのことです。

拙宅の庭芝
芝 :高麗芝 施工9年経過
状態:良好 ただし根元にサッチ層がある状態
面積:約600?

拙宅の芝の状況を上記伝えたところの返答で、イデコンポGはゴルフ場グリーンで使用されており、イデコンポ21(15kg/1袋 300?処理可能)を推奨されました。

早速2袋注文しました。
また、報告しますね。
皆さんお久しぶりです。

イデコンポ21は注文しているのですが、お盆を挟んだせいで
まだ手元に着ていません。
刈りカスは貯まる一方です…そこで刈りカスねたです。

サボっていた週一の芝刈りを2日遅れで昨日済ませました。
2年続けてモグラにやられた芝を養生するために
目土+肥料を昨年1㎥、今春2㎥いれてロードローラーもかけた
おかげで発育はとても良好です。
しかし、刈りカスが多くて参ります。

昨日は東西一往復でダストバックいっぱいになりました。
芝刈りするための芝庭になってるみたい…

写真1枚目:芝刈り2往復半…ダストバック既に3回目
写真2枚目:ダストバックいっぱい
写真3枚目:刈りカスの山
刈りカスの山の左に見えるのは、お手製のロードローラーですが使ってません。今春は道路工事用の0.5t振動ローラーをかけました。
おぉ、貝塚のような刈カスですね、このまま堆肥になりそうですね。
25日、イデコンポ21が届きました。
すぐ試してみたかったのですが、先週はバタバタしていて
芝を刈れずに今日までほったらかしです。
芝刈りは前回21日に行ったまま、ほったらかしで野原になってしまいました。
芝先も赤くなってきています。
続きです

10日ぶりの芝刈りでしかもイデコンポ21でサッチ処理するため
芝刈りを2回行いました(サッチが大きいと分解されない)。

写真1枚目
刈り高を高めに調整してダストバックをつけた状態で1回目の
芝刈りを終了。

写真2枚目
2回目は刈り高を通常どおり20mmにしてダストバックを外した状態で行い、サッチをわざと撒き散らしました。
(2日目、1/3くらい終えたところ)


芝刈りを終えてイデコンポ21をバケツに適量取り分けながら手ですくって撒きました。
イデコンポ21は直径3mm程度の顆粒状でちょっと鶏糞臭がします(あれほど臭くはないけれど)。

その後、スプリンクラーで水を撒きましたが既に暗くなっていたので写真は撮っておりません。
おぉ〜楽しみです〜
ご報告お待ちしております♪
薬散布後の散水です

芝刈り後、薬を散布して散水すると温度が高いとサッチが分解して肥料になってくれると言うが、ホントに1週間以内に分解するのかちょっと心配…サッチを小さくするために週2回の芝刈りを推奨されていますが、ということは3〜4日で分解しなければならない!

スプリンクラーは普段あまり使わないので、必要に応じてホースで引き回します。
引っ張って時々場所を変えなくてはならないけど。

最近涼しくなって秋めいてきたと思っていたけれど、陽射しの強い内にスプリンクラーを使うと、まだまだ夏〜!って感じがします(熱で根が焼けるから気温が高いときの使用は避けてますが、ツイツイ…)。
中4日開けて今日、芝刈りをしました。
前回刈った芝はまだ40%程残っています…60%位は分解されたのか、どこかに飛ばされたのか、単に見えないだけかは定かではありません。
3〜4日でサッチが完全に分解されることは期待してはいなかったけれども…おお!分解して綺麗になった!…と書いてみたかった。
これからバクテリアがどんどん活性化してサッチ分解が促進されることを期待しますが、芝を刈った後綺麗になった達成感がないことが一番ネックです。

今まではダストバックをつけて芝刈りをするとサッチ以外の落ち葉やゴミも皆吸い込んですっきり綺麗になったのに、庭にいつもサッチが撒き散らされた状態です。

写真1枚目:芝刈り5日目のサッチの状態

写真2枚目:落ち葉と今日刈ったサッチ
     これから落ち葉はどんどん貯まるし…

写真3枚目:本日の芝刈り直後のサッチ
     この状態でバクテリアの働きを待つ訳ですな。

イデコンポ21はゴルフ場のフェアウェイで使用されているとのことでしたが、フェアウェイはいつもサッチだらけなんでしょうか。
私はゴルフをしないので判らないのですが、人様からお金を取るような場所をそんな状態にしておけないと思うのですが。

もう少し様子を見るにしても、お客様がみえる前はダストバックをつけて芝刈りをしようと思います。
(今もエントランス側はサッチを撒き散らしたままにする訳にいかないのでこれまでどおりの芝刈りをしています。)
わたしは、あきた所に播いて草が生えないようにしています。薪を作るときの木屑の一部も播いています。以前に仕事で草を山のまま年を越したら、カブト虫の幼虫がたくさん出てきました。その後は、畑にもって行き、肥料にしようと思います
itikawagumiのコメントから着想を得て、サッチをカブトムシとクワガタのマットにしてみました。

まだテスト段階ですが、皆さん気持ち良さげに潜り込んでおりました。
>itikawagumiさん

敬称抜けておりました。
失礼しました。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

芝生を育てよう! 更新情報

芝生を育てよう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング