ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪コミュの赤胴鈴之助

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
福井英一と武内つなよしによる漫画で、ラジオドラマ化や映画化、アニメ化もされた。

北辰一刀流千葉周作道場の少年剣士、金野鈴之助の活躍を描く。父親の形見である赤い胴(防具)を着けることから「赤胴鈴之助」と言われる。

1954年、『少年画報』に第1回が掲載されたところで福井が急逝してしまったため、武内が後を継ぎ、見事に人気漫画に育て上げた。

これより以前に『よわむし鈴之助』という漫画もあった。

また後年、日本文華社「特集漫画トピックス」において、青年になった鈴之助が性に目覚めて悶々とする続編『青年赤胴鈴之助』が描かれている。武内つなよし本人による作品だが、絵柄は全く違う劇画タッチに。  さらに昭和52年(1977年)、信濃毎日新聞夕刊に『新・赤銅鈴之助』を週一連載しているが、これはキャラクターのみで、本編とのストーリーの関連性は無い。

あらすじ
剣技に優れた鈴之助は、江戸に出て父の友人である千葉周作に弟子入りし、修行を積んで心と技を磨く。そんな鈴之助に、兄弟子・竜巻雷之進との確執や、幕府転覆をもくろむ鬼面党との対決など、様々な事件が起きる。だが、鈴之助はいかなる苦難にも負けず、正義と剣の道を貫いて行く。


アニメ
1972年4月5日〜1973年3月28日にフジテレビ系列で放映。全52話。

キャスト
赤胴鈴之助 - 山本圭子
さゆり - 小鳩くるみ
龍巻雷之進 - 兼本新吾
大助 - 桂玲子
柳生市太郎 - 井上真樹夫
千葉周作 - 千葉耕市
銀髪鬼 - 小林清志
若王子大殿 - 佐藤正治

主題歌
オープニング
「がんばれ!赤胴鈴之助」(作詞:藤島信人、作曲:金子三雄、編曲:渡辺岳夫、歌:東京城北少年少女合唱団)
エンディング
初代「赤胴音頭」(作詞:東京ムービー企画部、作曲:渡辺岳夫、編曲:松山祐士、歌:加世田直人、ハニーナイツ)
二代「赤胴真空斬り」(作詞:東京ムービー企画部、作曲:渡辺岳夫、編曲:松山祐士、歌:ボーカル・ショップ)

放送リスト
カッコ内は登場した鬼面党の刺客

夢は大きな少年剣士(怪人一本足)
ライバル雷之進との勝負(怪人一本足)
ひきょうだぞ!鬼面党(怪人一本足)
怪人一本足をやっつけろ!(怪人一本足)
危いぞ!敵は謎(虚無僧兄弟、鬼頭幻心斉)
カラカサ剣法おどり込む(虚無僧兄、鬼頭幻心斎、大山岩鉄)
すきあり!空転斬り(虚無僧兄、鬼頭幻心斎)
優勝剣士は誰だ!(虚無僧兄、鬼頭幻心斎)
おのれ!幻心流(虚無僧兄、鬼頭幻心斎、大山岩鉄)
闇を走る!地獄の使い(虚無僧兄、闇の三兄弟、桔梗太夫)
怪しいぞ!柳生市太郎(虚無僧兄、闇の三兄弟、桔梗太夫)
出た!!闇の三兄弟(虚無僧兄、闇の三兄弟、桔梗太夫、大山岩鉄)
大爆発をくいとめろ!(虚無僧兄、闇の三兄弟、桔梗太夫)
光る!稲妻斬り(闇の三兄弟、桔梗太夫、大山岩鉄)
見よ!十文字風車槍(闇の三兄弟、桔梗太夫)
幽霊船の大決闘(闇の三兄弟(仁王)、桔梗太夫、玄海丸)
母上!鈴之助です(骸骨鬼)
真空谷へ飛べ!(骸骨鬼)
鬼面の口に進む母子(骸骨鬼、千波半蔵)
巨人・くろがね丸(骸骨鬼、くろがね丸)
鬼面党砦をぶっつぶせ!(骸骨鬼、くろがね丸)
吠える!狼部隊(青銅鬼、毒牙鬼)
恐怖の真空谷(青銅鬼、ましらの三兄弟(赤、青磁、黒母))
起これ!つむじ風(青銅鬼、霧角)
真空斬りの謎(青銅鬼、ムササビ衆)
やったぞ!赤胴真空斬り(青銅鬼)
大暴れ!真空斬り(鬼ゴウモリ)
笑う!クモの巣怪人(鬼卍、蜘蛛六)
手まりの謎を追いかけろ!(鬼卍、鬼あらし)
魔の忍者屋敷(鬼卍、鬼神丸)
真空斬り対卍剣(鬼卍)
決死の空中戦(鬼卍)
恐怖の水中竜(鬼ザメ)
鬼怪島の死闘(鬼ザメ、海鬼坊)
水中竜を生け捕れ(鬼ザメ)
美少女なぎさの秘密(鬼ザメ)
思い知れ!鬼面党(鬼ザメ)
母上がさらわれた!(幻斎、角助、お雪、新太郎)
おそう!毒矢羽(幻斎、角助、お雪、新太郎)
けんかまといだ!鈴之助
キリシタンの秘宝(剣鬼、お藤、妖怪白狐)
近い!宝の山(剣鬼、お藤)
せまる!オランダ剣(剣鬼、お藤)
見つけた!輝く宝(剣鬼、お藤)
銀髪鬼現わる!(銀髪鬼(=影武者・青山半兵衛)
銀髪鬼の正体(銀髪鬼(=影武者・青山半兵衛)
鬼面党の大攻撃(四夜一柳軒、鬼骨仙人)
あやうし!真空斬り(四夜一柳軒)
なるか!?十文字真空斬り(四夜一柳軒)
鬼面戦車をふきとばせ!
鬼面城にのりこめ!!(片目虎)
あっぱれ!赤胴鈴之助

エピソード
このテレビドラマとほぼ同時期に登場した阪神3301・3501形電車は上半分がクリーム色、下半分が朱色のツートンカラーで登場したことから「赤胴車」と呼ばれ、このカラーリングはその後長く阪神電鉄優等列車用車両の標準塗装となった。
アニメ(ラジオ・テレビドラマも?)主題歌は東八郎の持ちギャグとなり(「仲間」を「なまか」と言っている)、その後香取慎吾主演版の「西遊記」で東の「なまか」というフレーズが使われるように。
広島東洋カープの投手である金城宰之左の名前である宰之左はこのアニメから取られている。
 
主題歌
タイトル 作詞 作曲
がんばれ!赤胴鈴之介 藤島信人 金子三雄
赤胴音頭 東京ムービー企画 渡辺岳夫
赤胴真空斬り 東京ムービー企画 渡辺岳夫

 


「赤胴鈴之助の歌」
藤原信人作詞・金子三雄作曲


剣をとっては 日本一に
夢は大きな 少年剣士
親はいないが 元気な笑顔
弱い人には 味方する
おう! がんばれ 頼むぞ
ぼくらの仲間 赤胴鈴之助

父の形見の 赤胴つけて
かける気合も 真空斬(ぎ)りよ
なんの負けるか 稲妻(いなづま)斬りに
散らす火花の 一騎(いっき)打ち
おう! がんばれ すごいぞ
ぼくらの仲間 赤胴鈴之助

山は夕やけ 一番星は
母によく似た きれいな瞳(ひとみ)
つらいときにも 勇気を出して
正しい事を やりとおす
おう! がんばれ 強いぞ
ぼくらの仲間 赤胴鈴之助



(´・ω・`)私はこれが一番好きw

コメント(6)

とても面白い漫画なので未読の方は是非ご一読を、、、
あらためて
イナズマ斬りって

どういう技なんでしょうか?
>>[4]
切り傷がイナズマ状になる技で理論不明だった様な?
>>[5]
ありがとうございます。

こんな技術で来るから対処しにくい、、とかの
理論付けみたいなのは無いですよね

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪ 更新情報

懐かしい物ふぁんくらぶ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング