ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪コミュの国盗りゲーム

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『三枝の国盗りゲーム』(さんしのくにとりゲーム)は、ABCが制作してテレビ朝日系列で全国放送されたクイズとゲームをミックスした複合番組である。

出演者
司会
桂三枝
出題ナレーター
松本洋子→石原真由美→河野宏子
アシスタント
不明→辻川恭子

放送時間

放映期間は1977年10月2日 - 1986年3月20日。
当初は毎週日曜日午後にABC、テレビ朝日で放送されていたが、半年後の1978年4月から全国ネットになり、毎週日曜日の18:30 - 19:00で放送、そして1979年4月から木曜19:30 - 20:00に移った。

概要
緑・赤・白・青の4人の解答者(一般視聴者)が対戦する個人戦で、前半のクイズコーナーと後半の坊主めくりゲームとで構成された。
なお、放送開始当初は、緑・赤・青・黄の4人の解答者(一般視聴者)で構成された(1977年10月2日〜1979年5月24日)。
1982年頃から、バックに電飾がつけられる様になった(クイズ正解時、優勝決定時に点灯する)。
観客席真正面に置かれた、長四角を組み合わせて日本列島を模したパネルが特徴。解答者はそのパネル上で「国」に見立てた47都道府県の陣地争奪戦を繰り広げた。

番組構成
オープニング・解答者紹介→CM→前半戦(クイズコーナー)→CM→後半戦(坊主めくりゲーム)・優勝者決定→海外旅行チャレンジ→エンディング(全員集合で御辞儀して暗転)で構成。

オープニング(タイトルコール)では、法螺貝の音に矢が的に突き刺さった効果音が流れた。
チャレンジゲームの後には、提供スポンサーから出場者全員への景品紹介があった(ここでエンディングテーマが流れた)。景品には海外旅行用のカバンやセカンドバッグにネクタイ・スカーフや上下用のトレーナーとタオルセットやスイス製の腕時計などがあった。
エンディングテーマ曲の作曲はキダ・タロー。ピアノとトランペットを用いた軽快でジャズぽい曲調であった(この曲は現在、『チューボーですよ!』(TBS系)で関西料理を扱う時や、『秘密のケンミンSHOW』(読売テレビ系)の「ヒミツのOSAKA」のコーナー、『ペット大集合!ポチたま』(テレビ東京系)の「だいすけ君が行くポチたまペットの旅」のテーマ曲など、広く流用されている)。
収録はABCホールでの公開放送だった(『世界一周双六ゲーム』と隔週で収録した)。

クイズコーナー
コーナー前半は早押しクイズで、正解者はその陣地となる都道府県を1回の正解につき2箇所獲得出来た。
現在の「パネルクイズ アタック25」(1994年3月6日放送分から採用開始)にあるような、画面下部における「答:○○××」の字幕スーパーは一切出て来なかった。
都道府県の中で「小判」の絵が4箇所(5箇所の時もある)、「ダイヤモンド」の絵が1箇所隠されており、これを引き当てると小判の場合は賞金1万円ボーナス(番組中では「軍資金」と呼ばれた)、ダイヤモンドの場合はダイヤモンドを獲得出来た。後期には「玉手箱」1箇所も隠されており、これを引き当てた解答者には、その場で四字熟語を当てるクイズが出題された。これに正解するとパソコンがプレゼントされた。また、正月特番限定で「鬼」も隠されており、これを引き当てた場合罰ゲームが課せられた。
お手つき・誤答の時には解答席の前に兜の看板が置かれる(兜はボロボロに欠けてしまった状態で表現していたが、お手つき・誤答が増えるたびに酷くなっていた)。これが3つ置かれると失格(このとき流れたBGMはその後、同局のローカル番組「娘100人ムコ6人?」でオーストラリア旅行獲得失敗の時にも使われた)になり、以降のクイズの解答権がなくなり、後半の坊主めくりゲーム開始までゲームに参加できなくなった。ただし、不参加中の問題で他の解答者が誰も解答できず時間切れとなった場合には解答権があり、正解すれば兜を1つ減らし復帰できた。
早押しクイズコーナーは、「一般問題」に入り、途中「音楽問題」「映像問題」(「モンタージュ・ボイス・私は誰?」(偉人たちの声を特殊な方式で再現させた)、「反転クイズ」、「ふるさとスポットクイズ」など)をはさみ、再び「一般問題」にうつる。
30箇所の都道府県が陣地として埋まった時点で通常の早押しクイズは終了し(合図として法螺貝の音が鳴る)、週替わりのテーマに基づいた問題が3問出題された。1問目は「音楽問題」、2問目は3種類の映像による「3択問題」(この2問は早押し)、3問目は近似値クイズが出題され、1問正解ごとに陣地を3箇所獲得出来た。3問目の近似値クイズはフリップに解答を書く形式で、内輪・外輪に限らず一番近い解答者が陣地を獲得出来た(但し内輪・外輪両方同じだったら、内輪となる)。なお、この「テーマ問題」に限り、獲得できる陣地の数は不正解の場合次の問題に繰り越された。近似値クイズでは解答者のいずれかが必ず陣地を獲得するため、最終的には47都道府県のうち39箇所が陣地として埋まることになっている。
前半終了の時点で一番陣地を獲得した解答者には「クイズ賞」(この時、テロップ「クイズ賞決定!」が表示される)として賞金5万円が贈られたが、坊主めくりゲームでの展開により、その解答者が必ず優勝できるとは限らなかったため、2回目のCMに入る前に三枝は「でもまだわかりません。果たして後半どうなることでしょうか?お楽しみに…」と言うお約束事があった。
なお、「軍資金」「ダイヤモンド」「パソコン」「クイズ賞」は、一度獲得すれば後半の坊主めくりゲームの結果に関係なく持ち帰ることが出来た。
前半終了時点で「ダイヤモンド」「玉手箱」が出なかった場合、隠されていた都道府県を紹介するが、後半の坊主めくりゲームでは無効となり、当該の都道府県を選択しても獲得出来なかった。

坊主めくりゲーム
前半戦のクイズコーナーで獲得されなかった領地(8箇所)を解答者が1つずつ引き当てた。解答者はその領地をいかに勘よく引くかで天国か地獄かが決まるという大きなターニングポイントにもなっており、後述の海外旅行チャレンジゲームともども「勘」と「運」だけが試される。
出だしは佐渡島の領地が2枚しかなかった頃と3枚に増えた頃とでは、ジングルこそ変わらないもののそれぞれで違っていた(前者は都道府県地図のボードをバックにしたものだったが、後者ではスタジオの解答席を直接映し出していた)。また、「坊主めくりゲーム」のロゴもそれぞれで違っていた(前者ではジングルが終わりかけたところで丸みを帯びたロゴが回転しながら出てきたが、後者ではジングルが鳴っている間にロゴが逆さに出てきたり、ゴムの様に伸縮していたり、画面右上から踊るような格好でジグザグしながら出てきたこともあった)。
順番は、クイズで獲得した陣地が少ない人を基点として右回り順で引いていった。画面上一番右側の人の次は、一番左側の人が引くことになっていた。
後に、この順番は早押しクイズで獲得した陣地が少ない順に改められ、兜が置かれた場所に番号札が置かれるようになった。つまり、一番多く陣地を取った人は最後に回された。
8箇所残っている領地の中で、坊主が2箇所、姫が3箇所、そして何もなしが3箇所に隠されていた(このため、パーフェクトは後に佐渡島の領地が3枚に増えるまで存在しなかったことになる)。坊主を引き当ててしまうとトロンボーンで間の抜けた演奏が流れ、解答者が獲得した陣地が没収されるが(画像では点滅状態となる。1巡目で坊主を引き当てても2巡目には引き続き参加でき、自分が姫を引くか佐渡島で別の解答者が坊主を引けば、その没収された陣地を取り返せた)、その後姫を引き当てるとファンファーレが流れ、自分が引いた姫パネルと合わせてその没収された陣地をすべて獲得することが出来た。そのため三枝はゲーム開始前に「皆さんに残っている領地を勘よく引いていただきます。もしもお坊さんが出てまいりますと、持っている領地がなくなりまして、お姫様を引いた人の領地になるんですね。」と説明していた。つまり坊主を出す前に姫を引いても、「ノーマル」(三枝は「どちらもなし」と説明)と同じ扱いで1つしか陣地を獲得出来ないことになっていた(その場合は姫を引いても単にシンプルなチャイムが流れたのみ。その際三枝は「1点追加」とコメントしただけ)。
坊主のイラストは「頭をかいている」・「煙管を咥えている」・「左手でバイバイしている」・「『アッカンベー』のポーズをする(特に後述する佐渡島決着の時に描かれていたのでへこむ)」・の4ポーズが描かれていた(余談だが、姫のポーズにも微妙な違いがあった)。
坊主めくりゲームが2巡し、47都道府県がすべて陣地として埋まった時点でゲーム終了となり、陣地を一番多く獲得した解答者が優勝(すなわち、トップ賞)となり海外旅行の挑戦権を獲得する。同点の場合はジャンケンで優勝者を決めていた。
坊主めくりゲーム終了時に、まだ没収された陣地が残っている場合には、佐渡島に配置された2枚のパネルのどちらか1枚を引いた(後に「ノーマル」・「姫」・「坊主」の3枚のうちのいずれか1枚を引いた)。終了時の陣地が一番多い解答者から「引く」か「パスする」かを選択出来た。当初挑戦者は1人のみで、実際に引いて姫を当てれば陣地獲得、坊主だと解答者がこれまで獲得した陣地がすべて没収(2枚時代は即刻色は消滅、3枚時代は再度点滅)され、点滅していた他の解答者の陣地は没収前の解答者に返還されて終了となった(つまり運がよければ一度没収された陣地を取り返せたが、3枚に増えるとそれはなくなった)。後に「ノーマル」が登場すると、1人目が「ノーマル」を選んだ場合、ブルーバック画面に「1点追加」と表示され、後にオレンジ色の無地の画面になって、2人目以降の解答者に挑戦権が移った。そして、2人目以降の解答者の結果いかんに関係なく、2人目以降の解答者が挑戦したらゲーム終了となった。よって「ノーマル」登場の際、後述しているように、1人目が坊主を引いてもそこで終わらずに2人目以降に回して姫が出るまで挑戦が続く形式(例として1人目で坊主が出て2人目が姫を引いてしまった場合、点滅していた陣地が没収前の解答者には一切返還されなくなった)に改められた。
最終決着をつけるため佐渡島は、必ず誰かが挑戦しないといけなかった。

この坊主めくりゲームは、ABC制作でテレビ朝日系列全国開始前まで放送された「三枝の結婚ゲーム」の「絵めくりゲーム」でも行われており、「三枝の結婚ゲーム」終了後、ゲームだけがそのまま国盗りゲームで継承された。
なお、この番組の前の時間帯で放送されていた『クイズタイムショック』や、現在も放送されている『パネルクイズ アタック25』とは違い、通常の進行ではパーフェクトが存在しない番組としても有名だった。それは坊主が2枚しかないためである。もしパーフェクトが成立するとしたら、3枚なければいけないからである。しかもパーフェクトが出るには、2巡目で坊主→坊主→坊主→姫でなければならなかった。ただ、佐渡島が3枚になってからの末期にはパーフェクトが成立するルールもあった。
最高獲得可能領地数は長年45ポイントで、佐渡島3枚の末期のみ47ポイントでパーフェクトが成立することになったが、クイズで39枚独占した上で、2巡目で
45ポイントだった時は「ノーマルまたは姫→坊主→坊主→姫」または「ノーマルまたは姫→ノーマルまたは姫→坊主→坊主→佐渡島で姫」になることが条件だった。
47ポイントだった時は「ノーマルまたは姫→ノーマルまたは姫→坊主→坊主」となり、佐渡島で「坊主→姫」になることが条件だった。

スタッフ
チーフプロデューサー:村田弘道
プロデューサー:北條信之
ディレクター:森本茂樹
構成:堤章三
問題作成:秋田千吉、八尋瀧夫、北浦康行、本田順一、遠藤あつ子、井上哲基
制作協力:大阪東通、各務プロダクション(現:カガミ)
制作著作:ABC

リンク
三枝の国盗りゲーム
http://www.geocities.jp/tetsuradiq/quizzone/q-rec/kunitori.htm




(´・ω・`) ローカルかな?w

コメント(5)

記憶違いかもしれませんが、海外旅行チャレンジって、二者択一で鐘から坊主か姫の人形が出てきたような気が…
その末裔がおは朝のアニバさんのダブルアップのような…W
一番下の映像でわかりますよ
その記憶正しいです^^
残念ながら携帯しかしてないのでYOU TUBEの画像が見れませんでした
(>_<)
けどほぼ記憶通りやったんですね。
ボックスから飛び出すなんて、今のおは朝のと全く同じW
坊主めくりゲームね。ありましたね。
この番組の影響だと思うんですけどこの頃、駄菓子屋で10円入れてルーレットを回して国を支配するようなゲームありましたよね。
国取り合戦とかいう名称で。
みえはるさん
(´・ω・`) PC買いなされw
さすれば懐かしい物沢山観れるよww

みっちさん
それは駄菓子や前においてた例のあれですか?
そのシリーズ色々ありましたね
あたるとコインが出るやつでしょ?

今度調べてアップしますね^^

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪ 更新情報

懐かしい物ふぁんくらぶ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング