ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪コミュのスカイキッド ブラック魔王

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
原題:Dastardly and Muttley in Their Flying Machines)は、1969年にアメリカで放映された、ハンナ=バーベラプロダクション制作のテレビアニメ番組。30分番組。

同社制作『チキチキマシン猛レース』の人気キャラクター、ブラック魔王とケンケンを空軍の飛行隊員として再登場させたスピンオフ作品。日本ではNET(現・テレビ朝日)系列で1970年8月3日 - 11月23日に放映された。現在カートゥーンネットワーク内でも放映。

概要
第一次世界大戦の時代、隊長にブラック魔王、隊員にケンケン、ビックリ、ヘッピリの4人で編成された飛行隊があった。彼らは敵国アメリカの伝書鳩ポッピーを捕獲し機密文書を奪うという重大な任務を持っていた。大臣からの電話指令の元、今日も今日とて新型飛行機による空中捕獲作戦を展開する。何度失敗して飛行機がバラバラになり、墜落しても彼らが諦めることはなかった。

AパートとBパートの他に、毎回捕獲作戦とは無関係なショートエピソードが挿入される。このエピソードでは小さく一瞬だがいつもレース時の愛車・ゼロゼロマシンが映っており、前作との繋がりが暗示されていた。

原語版ではポール・ウィンチェル(ブラック魔王、大臣)とドン・メシック(ケンケン、ビックリ、ヘッピリ、ポッピー)の2人だけで全ての声優を兼任するという離れ業を演じている。

日本での放映に際しては「チキチキマシン猛レース」同様、オリジナルの主題歌を付しているが、阿波踊りの「よしこの」のメロディーがイントロなどに含まれる異色のものであった。


キャラクター
ブラック魔王 [Dick Dastardly](声:大塚周夫)
飛行隊のリーダー格。いつもケンケン達を怒鳴りちらして命令するが、結局自分がひどい目に合ってしまう。チーム内でのケンケンとの関係は、ザ・ドリフターズのコントにおけるいかりや長介と加藤茶、あるいはいかりやと志村けんの関係に酷似している。
ケンケン [Muttley](声:神山卓三)
ブラック魔王に対して皮肉っぽい態度をとるが、手柄を立てると勲章を授与される。これはケンケンにとっても大変な栄誉らしく、そのため前作よりはマジメに任務に取り組んでいるようだ。空中から墜落してもケンケンだけは尻尾をプロペラにして浮くことが出来る。魔王から助けを求められると「勲章くれ」と足下を見てねだり、もらった場合には最低限の救助を行う。たまに口約束だけで反故にされると仕返しを行う。
ビックリ [Klunk](声:大泉滉)
新型飛行機を開発し、作戦を立案する発明家。いつもしゃっくりをしているような喋り方で半分以上は聞き取れず、ヘッピリが通訳を務める。
ヘッピリ [Zilly](声:関敬六)
その名の通り臆病で、すぐ逃げ出そうとする。それを連れ戻すのは主にケンケンの役目である。
ポッピー [Yankee Doodle Pigeon](声:増山江威子)
魔王達が毎度追いかけ回す、アメリカ軍の機密文書を持つ伝書鳩。原語版ではラッパを吹くことにより音声は発するが言葉は話さない。日本語版では魔王達に挑発的な発言もする。
大臣 [The General](声:上田吉二郎)
ブラック魔王達がどこにいても(空中でも)かかってくる電話を通して指令する。原語版では電話での大臣のセリフはまったく聞き取れず、魔王がオウム返しにしゃべることで意味が分かる。

スタッフ
監督:ウィリアム・ハンナ
監督:ジョセフ・バーベラ
製作:ウィリアム・ハンナ
製作:ジョセフ・バーベラ

キャスト
ブラック魔王…ポール・ウィンチェル(大塚周夫)
ケンケン…ドン・メシック(神山卓三)
ポッピー…ドン・メシック(増山江威子)
ビックリ…ドン・メシック(大泉滉)
ヘッピリ…ドン・メシック(関敬六)

Dastardly & Muttley In Their Flying Machines - opening
http://www.youtube.com/watch?v=gUb761oGt4g

(・∀・)チキチキマシーンの飛行機版みたいなものですが
伝書鳩を捕まえるというお話。
私はチキチキマシーンの方がすきなんですけどねw

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪ 更新情報

懐かしい物ふぁんくらぶ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング