ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪コミュの光戦隊マスクマン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1987年(昭和62年)2月28日から1988年(昭和63年)2月20日までテレビ朝日系列で毎週土曜日18:00 - 18:25に全51話が放送された、東映製作の特撮テレビドラマシリーズ「スーパー戦隊シリーズ」第11作である。


あらすじ
混沌としていた地底世界は地帝王ゼーバのもとで「地底帝国チューブ」に統一され、ゼーバは次の目標として地上侵略を開始した。その頃、「姿レーシングチーム」のレーサー・タケルの元に恋人の美緒が現れ、チューブの侵略を警告する。彼女はチューブのスパイであったが、彼を愛したためにチューブから離反を決意したのだった。

チューブの先遣隊によって連れ去られてしまう美緒=イアル姫。そしてなおも地上に猛威を振るおうとするチューブに、タケルとレーシングチームの他4人が立ちふさがる。彼らはレーシングチームの代表で、実はチューブの存在と侵攻を察知していた科学者・姿三十郎が結成した「光戦隊」のメンバーだったのだ。未知の気の力・オーラパワーを秘めている5人は、マスキングブレスという変身アイテムを身につけ、「オーラマスク」の掛け声でマスクマンに変身。正義と平和を守るために戦う。



概要


特徴

最大の特徴は、レッドマスク・タケルとその恋人美緒ことイアル姫の恋愛が描かれたことであろう。この恋愛要素の取り入れの他、タケル役の海津亮介やアキラ役の広田一成のアイドル的人気もあって、子ども以外に特に女性の高齢視聴者が多かったと言われており、スーパー戦隊版『ロミオとジュリエット』と言っても過言ではない。ただタケルに焦点が集まりすぎてしまった(また、広田の人気ゆえにアキラをクローズアップするような脚本が急遽挿入されたということもあった)と言う指摘もあり、後の『鳥人戦隊ジェットマン』は当作品の反省を元にしながら、恋愛要素を更に推し進めて打ち出したとも言える。

また『電子戦隊デンジマン』以降、シリーズは科学、SFなどをモチーフとした作品の流れが続いていたが、当作品のモチーフはそれとは一線を画す気功である。戦隊チームの5人は全員拳法の達人と設定されており、「人間の体に眠る可能性を引き出す存在」としての説得力を持たせようとしている(後年の『五星戦隊ダイレンジャー』でも気功の要素が取り入れられている。)。劇中各戦士のパワーアップもアイテムではなく「トレーニングでオーラパワーを引き出す」というものである。また5人は一般人であるが前作同様、本名に苗字が設定されていないのも特徴である。

この他1号ロボである「グレートファイブ」はシリーズ初の5機合体ロボであり、ロボのパーツが5人のメンバー全員に1機ずつという形で当てられていたのも、これが初めてである。このほかに中盤から2号ロボの「ギャラクシーロボ」も登場、後半戦は大半がギャラクシーロボが使用されることとなった(グレートファイブが後半に殆ど登場しなくなった背景には、撮影用の着ぐるみがかなり痛んでいたことがあったといわれている。その為、第33話以降は2〜3話に1回の割合で登場していた)。

また第39話限定のゲストとして、マスクマンのプロトタイプとされる6人目の戦士、X1マスクが登場。1話限りとはいえ6人目の戦士が登場したのはこれが初めて。後の『恐竜戦隊ジュウレンジャー』以降恒例となった、追加戦士の先駆けといえるだろう。

なお、企画段階では『ザ・ファイブマン』というタイトルであり、スーツの首元に"5"と読める意匠があることや、1号ロボの名称「グレートファイブ」など所々にその名残が見られる。また、マスクも当初『バトルフィーバーJ』のように目をかたどったマスクが検討されており、前述のX1マスクのマスクに2つ目のゴーグルと口があることが、その名残であるといわれている。

本作品のタイトルロゴは、他の多くの作品のような下に広がる台形ではなく、左に傾く平行四辺形の形をしている。平行四辺形ベースのロゴは、マスクマン以降は『忍風戦隊ハリケンジャー』『獣拳戦隊ゲキレンジャー』のみ。 また、ゴレンジャーから続いたゴシック体のフォント(石井太ゴシック体)を用いたテロップ表示使用が、スーパー戦隊シリーズでは最後となった作品でもある(ただし、その後の『百獣戦隊ガオレンジャー』にて、若干アレンジを加えた形で使用されている(なお、同作の劇場版では、アレンジなしで使用されている)。また、メタルヒーローシリーズでは、マスクマンの2年後に放送の『機動刑事ジバン』まで使用)。




キャスティング

キャスト面では姿長官役にアクションドラマの名作『キイハンター』の島竜彦役などで知られる谷隼人を起用している。谷は前年開始の人気番組、『風雲!たけし城』でも攻略側の隊長を務め、参加者を叱咤激励していた。

また、爽やかな口調を持ち、多くの番組でナレーションを担当している武田広をナレーターとして起用。余談だが、彼は当時同じテレビ朝日系の『タモリ倶楽部』『愛川欽也の探検レストラン』のナレーションとしても出演しており、この作品を含め、同系列で3本の番組に出演していた。



造形(デザイン)
敵組織などデザインワークは『科学戦隊ダイナマン』〜『超新星フラッシュマン』までを手がけた出渕裕が、自らの後任にと推薦したデザイナー達により結成されたデザイン集団「いちごはうす」が担当。メンバーは同人分野で活躍していた美少女漫画家のとろろいも一号(現:新貝田鉄也郎)や秋恭摩、森野うさぎ(森野は『宇宙刑事シャリバン』にも参加していた)、後にファンタジー系イラストレーターとしてブレイクする末弥純等、当時20代前半の若手で構成されており戦隊シリーズのデザインセンスはより一層若返る事となった。また同時期のもう一方の東映特撮TVシリーズであるメタルヒーローシリーズにおいても雨宮慶太、森木靖泰、篠原保など若手が台頭しており特撮デザイナーの世代交代が盛んに行われていた時期だったといえる。


登場キャラクター


光戦隊

レッドマスク/タケル - 演:海津亮介/スーツアクター:新堀和男
マスクマンのリーダーで24歳。5人の中で最も強いオーラパワーを持つ。空手と剣技を得意としている。夢はレーサーで、姿レーシングチームではドライバーとして活動していた。美緒という恋人がいたが、実は敵組織であるチューブの幹部イガム王子の妹(イアル姫)であり、チューブの地上進攻とともに生き別れてしまった。基本は申し分の無いリーダーなのだが美緒絡みになると私情に走り、他のメンバーの足を引っ張ることもしばしば。
ブラックマスク/ケンタ - 演:草刈滉一/スーツアクター:的場耕二
マスクマンのサブリーダーで22歳。明るい性格でマスクマンのムードメーカーといえる存在である。体格が大柄なパワータイプであり、古武術・テコンドー・カンフー等を得意としている。女性には弱く惚れっぽい。また、ミーハーでアイドルの追っかけをしていたこともある。バイクが趣味で、レーシングチームでのメカニックの経験もあったことから、姿レーシングチームでもメカニックとして活動していた。
ブル−マスク/アキラ - 演:広田一成/スーツアクター:喜多川務
お調子者ともいえるほど明るい性格の少年戦士で16歳。袖に隠している2本の剣(双手剣)を使った剣戟など中国武術・拳法を得意とし、その小柄な体格を生かして非常に軽い身のこなしで戦うが、一方で背が低いことはコンプレックスにもなっている。大好物はリンゴで常に持ち歩いている。アイドル南野陽子のファンでもある。姿長官を「みちる」(三十郎をもじったもの)と呼ぶ。
広田によれば、アキラは家庭環境から性格に至るまで当時の広田本人に揃えられて設定されているとのこと。
イエローマスク/ハルカ - 演:永田由紀/スーツアクター:赤田昌人
20歳。忍者の直系の子孫で忍術や変装術を非常に得意としており、洞察力や推理力も鋭い。ダンスも得意。忍者である親の教育方針で少女期に女の子らしい遊びをさせてもらえなかった影響なのか、男勝りな性格だが、それを仲間から頼りにされてもいる。普段からひし形手裏剣、鎖、マキビシ、煙幕等の武器を隠し持っている。チューブの幹部、地帝忍フーミンとはライバル関係。
ピンクマスク/モモコ - 演:前田賀奈子/スーツアクター:蜂須賀祐一
19歳。拳法や太極拳を得意とし、子どもによく教えている。強い精神力や責任感を持つ努力家であり、殆ど弱音を吐くことはない(ちなみに第20話では『一人足りないだけで、こんなに苦しむなんて!!』という名言を残す)。その反面意地っ張りでイタズラ好きな面も。
光戦隊長官:姿三十郎(すがた さんじゅうろう) - 演:谷隼人
光戦隊の指揮官。人体の未知なるパワー・オーラパワーを発見した科学者。拳法家でもあり、自らオーラパワーを開花させ縦横に発揮できる(オープニングで座禅を組んだ姿で宙に浮く姿が非常に印象的)。チューブの存在と地上への侵攻計画を察知し、全国を回ってオーラパワーを開花させられる素質のある5人をスカウトした。新宿の高層ビルに本部を持ち、超兵器を開発するスタッフを持つなど、大きなバックを持っているようである。タケル達に対して親身な反面、時には非情な指令を下す事もあり、特にタケルとは、美緒(イアル姫)絡みの件で論争に発展した事もある。
X1マスク/飛鳥リョオ - 演:柴谷英樹
39話のみ登場。姿長官が探し出した武道の達人。マスクマンのプロトタイプである緑の戦士、X1マスクに選ばれたが、恋人の夕子をチューブに殺され、「女性一人救えない自分に地球など救えない」と考えて姿を隠す。マグマドグラーに苦戦するマスクマンを助けるために現れた。一度は共に戦うことを拒否したが、タケルの説得により、再び戦うことを決意した。「チェンジパワー」と叫んで変身する。右手から光線を、ベルトのバックルから煙幕を放つ。マグマドグラー戦で全エネルギーを放射したために変身能力を失い、子供達に武道を教えるために去った。

変身アイテム
マスキングブレス
マスクマンの5人が装備している変身用のブレス。最初期は各人のオーラパワー無しで変身が出来たが、一旦敵によって変身を封じられた後は、「オーラマスク」と叫んだ後、各人がオーラパワーを発揮。空中浮遊を経て目の前に浮かぶ光の壁(オーラの壁)を越えることでマスクマンに変身するパターンに落ち着くこととなった。使用者がオーラパワーを失うと変身できなくなるが、オーラパワーは無限であるため、特訓によって再度引き出すことが可能。
一度変身中に敵の攻撃を受け、変身が中断するという珍しいことも起きている。

5人共通の武器・技・合体技
レーザーマグナム
マスクマンの5人標準装備の光線銃。厚さ10cmの鉄板を撃ち抜く。剣に変形させることが出来る。二刀流の得意なブルーがブラックからレーザーマグナム剣タイプを借りて、自分のレーザーマグナム剣タイプと二刀流で戦った事もある。
ショットボンバー
マスクマンの必殺武器である大型エネルギー砲。レッドマスクが背負ったバックパックのエネルギーと五人のオーラパワーを合わせて打ち出す。レーザーマグナムの35倍の威力。27話でキロスのクレセントスクリューによる防御と地帝獣ベームドグラーの攻撃に耐え切れず、オーバーヒートして破壊された。
ジェットカノン
29話から登場した新必殺武器。光戦隊の赤池主任技師や黒川ら若き技術者たちの手で開発され、それにタケルのオーラパワーが加わって完成した。マスクマン五人のオーラパワーを集めて(この時、オーラを集めると共に「メディテーション(瞑想)」がなされた後に発射される)破壊光線を発射する。レーザーマグナムの45倍の威力。時速800kmの小型ジェット形態にもなり(通常はその形態で飛行して、五人のもとに現れる)、マスクマンを乗せて体当たり攻撃を行う事も。
メディテーション
精神集中してオーラパワーを引き出す。5人それぞれ手の構えが違う。その場で浮遊したり、衝撃波やバリアとして使用可能な他、エネルギーを与えたり、氷を溶かしたり、光の梯子を作り出すことも可能。
命のオーラ
姿長官と5人がメディテーションを行ない、姿長官のオーラパワーを限界まで高め、爆発させたエネルギーを5人のオーラパワーが増幅、発射させることにより敵を倒すことが可能。しかし、文字通り命を削るため、1度しか使うことができない。
ファイブアタック
イエローを中心とした合体技。イエローがブルーとピンクを踏み台にしてジャンプ、さらにレッドとブラックを踏み台にしてジャンプして敵に突っ込み、レッドとブラックのレーザーマグナムと同時に敵にパンチとマスキーローターを食らわす。
ダブルアタック
ファイブアタックの4人版。イエローがブラックとピンクを踏み台にしてジャンプ、さらにレッドを踏み台にしてジャンプ、再びブラックとピンクを踏み台にしてジャンプして敵に突っ込み、敵に両手パンチを食らわす。


個人武器・技
レッドマスク
マスキーブレード
レッドマスク専用の両刃の剣。刀身にエネルギーを集め、そのエネルギーを光の矢として撃ち込むレーザーアロー、剣の刃からオーラパワーを集中させ、剣先から撃ち出すマスキーブレードオーラ斬り、エネルギーを集めた状態で敵を斬り裂くマスキークラッシュ(ロックドグラーとバラバを倒した)という必殺技がある。レーザーマグナム剣タイプと併用して二刀流で戦うこともある。
ゴッドハンド
オーラパワーを右手に集中させた正拳突き。空手界における史上最強の伝説の技。ドリラドグラーの装甲を破った。キロスとの初対決でも使用している。
ブラックマスク
マスキーロッド
ブラックマスク専用の棍。五節に分割して振るうことも出来る。ロッドの先端から電磁気を生み出し、打撃と同時に倒すマスキーロッド電磁アッパー突きという技がある。
真剣白刃取り
16話でバラバのギガロ剣を受け止めた。
ブルーマスク
マスキートンファー
ブルーマスク専用のトンファー。後に『超力戦隊オーレンジャー』のオーブルー、『百獣戦隊ガオレンジャー』のガオブルーと続く「ブルーのトンファー」の、最初の使用例。秒間30回転で弾丸も弾くスーパースピントンファー、キロスのクレセントスクリューを元に編み出した、トンファーを高速回転させて突風を起こすブルースクリュー(35話で使用)という技が使える。
イエローマスク
マスキーローター
イエローマスク専用の、独楽とヨーヨーが合体したような武器。敵に絡ませて電流を流すことも可能。
イエローマスク影分身
忍者の子孫であるイエローマスクの得意技。最大8人まで分身する。分身も敵への攻撃が可能。忍術の腕が落ちると使えなくなる。
スピンスパーク
強化ストリングを導火線にし、着火させて爆発させる。大岩も吹き飛ばす。
ピンクマスク
マスキーリボン
ピンクマスク専用の、新体操で使う様なリボン。敵に巻きつけて電流を流したり、リボンを回して催眠術をかけることも可能。リボンを回転させて衝撃波を発生させてアングラー兵を一度に12人倒すサイコリボンという技が使える。


メカニック
ターボランジャー
車のような形をした巨大母艦。飛行速度はマッハ4.5。グレートファイブに合体する5機のメカ、もしくはランドギャラクシーを格納する(容積の関係でどちらかしか積めない)。武器はターボランジャーミサイル。
スピンクルーザー
4話から登場。レッドマスクが乗るバギーカー。姿レーシングチームがF-1レース参戦用に設計していた車「姿スーパーF1モデル」を改造したもの。武器はクルーザーバルカン。最高時速は470キロ。
マスクローダー
ブラックマスク、ブルーマスク、イエローマスク、ピンクマスクが乗るスーパーバイク。最高時速は330キロ。


巨大ロボ
グレートファイブ
マスキーファイター、マスキードリル、マスキータンク、マスキージェット、マスキージャイロが合体する巨大ロボ。出力は192万馬力。武器は剣の光電子ライザー、プロペラ形ブーメランのジャイロカッター、腰に標準装備されたグレートガン、盾のファイブシールド。光電子ライザーを使った剣技ファイナルオーラバーストが必殺技。また、オーラパワーを十分発揮できない場合に使用される光子斬りという必殺技もある。名前の示すとおり、戦隊史上初の5体合体ロボである。また、初めて銃を使うロボでもある。パイロットが一人足りないだけでも大幅にパワーダウンする。第20話でアリ地獄の罠にはまり、地底に沈められるが、第22話で復活し、第23話以降は、敵の攻撃状態次第で、ギャラクシーロボと併用で使用され、暫くはほぼ交互に登場していたが、第33話以降は大半がギャラクシーロボの登場となり、グレートファイブの出番は減った。
マスキーファイター
レッドマスクが乗る高速戦闘機。最高速度マッハ8.2。武器はビーム砲。グレートファイブの顔、胸になる。
マスキードリル
ブラックマスクが乗る、二つのドリルを装備した戦車。上部のビーム砲が武器で、これがグレートファイブのグレートガンになる。グレートファイブのボディになる。戦隊メカでは初のドリル装備のメカでもある。
マスキータンク
ブルーマスクが乗る戦闘タンク。上部のカノン砲が武器。グレートファイブの足になる。
マスキージェット
イエローマスクが乗る戦闘機。武器はビーム砲。翼とエンジン部分は盾になると同時に、光電子ライザーの鞘も兼ねている。グレートファイブの左腕になる。
マスキージャイロ
ピンクマスクが乗るジェットヘリ。武器はバルカン砲。ローター部は閉じてグライダー飛行も可能、武器にもなる。グレートファイブの右腕になる。
ランドギャラクシー/ギャラクシーロボ
21話から登場。時速260kmで走行し、ランドビームとランドミサイルを装備した巨大トレーラー・ランドギャラクシーから巨大ロボット・ギャラクシーロボに変形する。姿長官の親友・山形博士が製作した。超AIによる意志と、修行の末身につけたオーラパワーを持つロボット。二挺の銃ランドバルカンを合体して出来るギャラクシーバズーカ、ヨーヨー状のカッターであるギャラクシーアンカー、右腕に装着するドリルのギャラクシードリル、胸のダブルバルカンという武器を持つ。高速ダッシュのスパルタンダッシュも可能。ギャラクシーロボはグレートファイブと違い、パイロットが一人欠けても、戦闘力を落とすことなく通常通り戦える。
必殺技は、一旦ランドギャラクシーに変形し「オーラロードスパート!」の掛け声で発生したオーラロードの上を加速。その後にロボになって1回転しながら放つオーラを込めた手刀の一撃(チョップ)鉄拳オーラギャラクシー。尚技が決まった後には合掌をする。その性質上、ダイナロボの「稲妻重力落とし」に匹敵するほど、発動させてから決まるまでに時間のかかる技となっている。最終話では右手刀にオーラを集中させた「ギャラクシーアロー」を使用した。



地底帝国チューブ
地底世界を支配する大帝国。地底の人々を恐怖政治で苦しめている。

詳しくは、地底帝国チューブを参照。




スタッフ
原作:八手三郎
プロデューサー:落合兼武(第3話まで)、宇都宮恭三(テレビ朝日)・鈴木武幸(東映)
脚本:曽田博久、藤井邦夫、井上敏樹
監督:長石多可男、東條昭平、山田稔
音楽:淡海悟郎
特撮監督:矢島信男
撮影:いのくままさお
アクション監督:山岡淳二(第5話まで)、竹田道弘(第6話から)
キャラクターデザイン:いちごはうす、萩原直樹
撮影協力:東京湾フェリー
車輌協力:MAZDA
オートバイ協力:スズキ自動車
助監督:小中肇、諸田敏
製作:テレビ朝日・東映・東映エージエンシー


主題歌



オープニングテーマ
『光戦隊マスクマン』
作詞:売野雅勇 作曲:井上大輔 編曲:藤田大土 歌:影山ヒロノブ
“気功”がモチーフとなっている番組にあって、歌詞と映像(特に冒頭)はシリーズ中ではかなり特異である。特にそのスピリチュアルな歌詞はシリーズの主題歌中でもかなり異色なもので、影山の熱唱と共に良く語られる。



エンディングテーマ
『愛のソルジャー』
作詞:売野雅勇 作曲:井上大輔 編曲:藤田大土 歌:影山ヒロノブ
オープニングとは一転して、愛する者のために命を掛けても戦うという決意を、ストレートかつ力強く語る歌詞は、レッドマスク/タケルとイアル姫の愛を中心に据えたこの物語を端的に象徴しているともいえる。



映画主題歌
『ショットボンバー全力集中』
作詞:園部和範 作曲:池毅 編曲:藤田大土 歌:影山ヒロノブ、こおろぎ'73、SHINES
劇場版のオープニングは映像もテロップもすべて新規に作成されたものだが、主題歌として表記されたのは本曲ではなく「光戦隊マスクマン」だった。
後に歌詞の「ショットボンバー」のくだりを「ジェットカノン」に差し替えたバージョンも作られ、テレビシリーズの第47話にて挿入歌として使用された。ちなみに最近ではTBSのクイズ番組『どうぶつ奇想天外!』の正解発表のテーマとしてインストゥルメンタル版が流用されている。



挿入歌
『燃えるぜファイアー』
作詞:冬杜花代子 作曲・編曲:田中公平 歌:影山ヒロノブ、SHINES
『俺たちアングラー』
作詞:園部和範 作曲・編曲:淡海悟郎 歌:ジ・アングラーズ
『レディアクションきめたらおしゃれ』
作詞:冬杜花代子 作曲・編曲:淡海悟郎 歌:山野さと子
『アクション・ファンタジー』
作詞:園部和範 作曲・編曲:藤田大土 歌:ミラクル・ボンバーズ
『オーラに輝け!グレートファイブ』
作詞:八手三郎 作曲・編曲:田中公平 歌:影山ヒロノブ
『テレパサイズしてくれ』
作詞:冬杜花代子 作曲:池毅 編曲:田中公平 歌:三浦克也
『出してみようぜ!オーラパワー』
作詞:八手三郎 作曲:影山ヒロノブ 編曲:淡海悟郎 歌:影山ヒロノブ
『テン・アイズ〜5人の瞳〜』
作詞:長石多加男 作曲:池毅 編曲:藤田大土 歌:影山ヒロノブ、こおろぎ'73、SHINES


1987 - hikari sentai maskman (光戦隊マスクマン) OP
http://www.youtube.com/watch?v=XtT6pOdGkjs

光戦隊マスクマンED
http://www.youtube.com/watch?v=bEt96Ybwg0A

maskman transform
http://www.youtube.com/watch?v=c0tW3Jwfx_g
(´・д・`)この映像はちょっと・・・・

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪ 更新情報

懐かしい物ふぁんくらぶ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング