ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪コミュのどろろ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
手塚治虫原作の少年漫画作品。1967年から1968年にかけて週刊少年サンデー(小学館)で連載するも一時中断、1969年、冒険王(秋田書店)の連載で一応の完結を見る。またこれを元にテレビアニメ、ゲームソフトも製作され、2007年1月27日には実写映画版が公開された。


概要
時代劇で妖怪物、というかなり特殊なジャンルとして発表され、アニメ化に伴う掲載誌の変更、ヒーローキャラである百鬼丸をうたったタイトル変更、なによりも全身に欠損を持つ超能力者と盗賊の孤児が主人公ということで、差別問題など微妙な問題が多く地上波では殆ど再放送されないなどかなり不遇な状況を背負った作品。

但し、内容は手塚得意のバラエティ豊かなドラマ、特に戦争に対する庶民の怒りが語られ、一つの村が隣同士の争いに巻き込まれて「ばんもん」という壁に分断されてしまう『ばんもんの章』はベルリンや板門店に対する強烈な風刺で描かれている。

ちなみに唐沢俊一が生前の手塚に執筆動機を尋ねた際に、手塚は執筆当時の白土三平、水木しげるの作品人気を意識して描いたと答えたという。

「どろろ」というタイトルは手塚治虫の友達の子供がどろぼうのことを片言で“どろろう”といったことをヒントにした。


あらすじ
室町時代末期、武士の醍醐景光は天下取りの代償として自分の子を生贄として48体の魔神に差し出す。その結果赤ん坊は体の48箇所を欠損した体で生まれ、化け物としてそのまま川に流され、捨てられてしまう。医者・寿海に拾われた赤ん坊は彼の手により義手や義足を与えられ、14年後、成長した赤ん坊は百鬼丸(ひゃっきまる)と名乗り、不思議な声に導かれるままに自分の体を取り戻す旅に出る。旅の途中、百鬼丸は数人の大人に苛められていたこそ泥のどろろと出会う。百鬼丸はどろろを助けるがどろろは礼を言うどころか彼の左腕に仕込まれた刀に目を付け、しつこく百鬼丸を付け回すようになった。初めは邪険にしていた百鬼丸だが、自身の体の秘密や生い立ちを話してもびくともせず、むしろ面白がってますます自分に興味を持ってくるどろろを何処か憎めなかった。そして幾多の危機を乗り越えていくうちにいつしか二人の間には相棒とも友人とも呼べる奇妙な絆が生まれた。また旅に出る前、あの“声”が教えてくれた通り、魔神を倒す度に、奪われた48箇所の体は一つずつ復活していく。そうして二人が更に旅を続けていくうち、遂に因果の糸車は再び回り始めた。百鬼丸は己が父親である景光と再会を果たす。そして自分が捨てられた後に生まれた弟、多宝丸とも出会う。

果たして百鬼丸とどろろの苦難の旅の先に待つものは幸か、それとも不幸か・・・。


登場人物

主要人物
百鬼丸(ひゃっきまる)
醍醐景光の子として生まれるはずであったが、48体の魔神への生贄として差し出される。その結果、彼は体の48箇所が欠損したヒルコとして生まれ、父により川に流されてしまう。
川下で医者の寿海に拾われ、欠損部分を義手・義足等で補ってもらい、旅に出る。自分の体の一部を持つ妖怪を退治する度にその部分を取り戻すことができる。腕には仕込み刀、足には焼け水、鼻は爆薬など、体中に武器が仕込まれているほか、テレパシーを使い欠損機能の代わりとしている。会話は腹話術で行なっている。
バラバラの体を医者によって繋ぎ合わされて人間として再生する、という姿はいわばブラック・ジャックでのピノコのプロトタイプと言える。
どろろ
盗賊の火袋とお自夜の間に生まれるが、父親は盗賊狩りの追っ手に討たれ、母親は雪の中で衰弱死してしまう。両親を喪いながら一人こそ泥として生活しているところを百鬼丸と出会い、彼の義手に仕込まれた刀に目をつけて後を付け回す。後に、父親の遺した財宝の在り処が背中に白粉彫りとして隠されていることが分かる。実は少女(だが、スターシステムで手塚の他作品に登場するときはたいてい少年役である)。
アニメ版の声優の松島みのりは後にピノコ役を演じることとなる。
醍醐景光(だいご かげみつ)
室町時代の武士。48体の魔神像に天下取りを祈願、その生贄として来月生まれる自分の子を差し出すことを約束する。その結果、体の48箇所が欠損して生まれた子供を川に流してしまう。その後生まれた多宝丸を嫡男として育てる。己が利の為ならどんな手段も選ばず、か弱い者すら無惨に殺す。大名・富樫政近の家臣。
寿海(じゅかい)
川で拾った体中が欠損した赤ん坊を養育し、不憫に思い欠損部分を木材で作製し補う。
ピノコに対するブラック・ジャック、というよりその恩師の本間丈太郎に該当するキャラクター。
多宝丸(たほうまる)
百鬼丸の弟で醍醐景光の次男。片目を盲いている。ばんもんの巻で百鬼丸に殺される。
琵琶法師(びわほうし)
百鬼丸とどろろの前に度々現れる謎の法師。己に迷う百鬼丸に常に問い、道を指し示す。

その他の登場人物
田之介(たのすけ)
妖刀『似蛭』に取り憑かれた男。妖刀が血を欲する毎に三月に一度辻斬りをして刃に血を吸わせていたが、終いにとうとう斬るべき人間も見つからなくなり、最後の餌とばかりに自刃する。
お須志(おすし)
田之介の妹。兄思いの少女で百鬼丸に“兄を殺すな”と命乞いするが、最終的に田之介が死んだ為に百鬼丸を逆恨みする。
ゲーム版では美咲という名に変更されている。
鯖目(さばめ)
三本杉の郷士。美しい女性(実はまいまいおんば)を妻にしている。
まいまいおんば
蛾の妖怪で鯖目の妻。付近の寺に住む慈照尼(じしょうに)が己の正体を知った為に口封じに殺し、彼女に成り代わって戦災孤児の世話をしていた。鯖目に恋をして結婚するが彼女には連れ子があり、その子を養う為に孤児たちを引き取っては彼らを自身の子供の餌にしていた。
みお
百鬼丸の初恋の少女。戦で焼け出された子供たちを荒れた御堂で世話していた。しかし兵士たちに子供たち諸共殺されてしまう。
万代(ばんだい)
ある村で百鬼丸とどろろが出会った女性。貧しい村人たちに物を恵んだり、村道を拓いたりと表向きは慈悲深い性格だが・・・。
お自夜(おじや)
どろろの母。夫・火袋を殺した郎党から逃げる最中、幼いどろろを残して雪の中で死んでしまう。
助六(すけろく)
ばんもんの巻に登場した浮浪児。どろろを助けてくれた。両親は健在だが国境の壁『ばんもん』に阻まれて会えないでいた。無断で国境を越えようとした咎で多宝丸の手により処刑されてしまう。
火袋(ひぶくろ)
どろろの父。盗賊だが貧しい村人たちの為に宝を貯えていた義賊である。宝の在り処を知られないようにどろろの背に入れ墨の形で地図を記した。
ミドロ号
景光と敵対する武士・木曽路が飼っていた名馬。しかし主人からは酷い扱われ方をしていた。その上大切な仔馬と引き離され、遂には怨みから木曽路を踏み殺すが、その怨みの心を妖怪に付け入られて妖馬と化す。
賽の目の三郎太(さいのめのさぶろうた)
妖怪が取り憑いた馬『ミドロ号』に操られていた無頼の槍遣い。ミドロ号共々百鬼丸に倒される。
ゲーム版では大幅に設定が改められ、田之介、お須志、多宝丸同様に中心的人物として抜擢されている。
イタチ
火袋の手下だった男だが、貪欲な気性の為に火袋からは信用されていなかった。どろろの背の入れ墨の秘密を知っており、宝目当てでどろろに接近する。
不知火(しらぬい)
白骨岬に棲んでいる若者。鮫になりたいという願望を抱いており、幼少の頃から育ててきた二郎丸・三郎丸の二匹の鮫を操る。
どんぶり長者
大食いの亀の妖怪に取り憑かれた長者。その為に常に腹が空いているようになってしまった。
お米(およね)
 どんぶり長者の一人娘。ある秘密を持つどんぶり長者の命を受け、妖怪の振りをして家の肥溜めの側に人を近付けないようにしていた。
四化入道(よつばけにゅうどう)
元は景光の企みを阻止しようとした住職で、彼に殺され妖怪と化してしまった。外見は鉄鼠に似ている。妖怪となった後は古寺に棲み付いていた。
百鬼丸の母
景光の命で泣く泣く赤ん坊の百鬼丸を川に流して捨てた。しかし16年経っても彼への愛情を失くしてはいなかった。



アニメ
1969年4月6日〜9月28日まで、フジテレビ系にて毎週日曜日19時30分から20時00分に放送された。制作は虫プロダクション。全26回。モノクロ作品(当初は「どろろ」という題名であったが、第14話からは「どろろと百鬼丸」に改題 カルピスアニメ劇場として放映)。


スタッフ
総監督:杉井ギサブロー
設定:勝井千賀雄、鈴木良武
脚本:鈴木良武、杉山卓ほか
演出:出崎統、富野喜幸、高橋良輔、杉山卓ほか
作画監督:北野英明、上口照人
作画:進藤満尾
美術:槻間八郎
背景:明石貞一
トレス:北岡光代
彩色:高橋富子
撮影監督:熊谷幌史
撮影:森昭彦
音響:田代敦己
録音:東京スタジオセンター(渡辺進)
効果:柏原満
現像:育英社
編集:松浦典良
音楽:冨田勲
演奏:フールサンズセレナーダス(中村英夫)
製作:柴山達雄
製作助手:金沢秀一
フジテレビ担当:八百板努
制作:虫プロダクション、フジテレビ


主なキャスト
百鬼丸:野沢那智
どろろ:松島みのり
醍醐景光:納谷悟郎
縫の方(醍醐の妻)北浜晴子
多宝丸:仲村秀生

主題歌
「どろろの歌」
作詞:鈴木良武、作曲:冨田勲、歌:藤田淑子



アニメと原作のラストの違い
原作では、百鬼丸は魔神を全て倒す前にどこかへ去っていってしまい、「その後百鬼丸の姿を見たものはいない」と言うせりふでラストになる。
アニメでは、百鬼丸は最後の魔神である醍醐景光を倒して、体をすべて取り戻して終わる。


どろろ Teduka Osamu old Japanese anime
http://www.youtube.com/watch?v=SHO6P1ll-A4

どろろ old Japanese anime Teduka
http://www.youtube.com/watch?v=MblS0SVXyOU

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪ 更新情報

懐かしい物ふぁんくらぶ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング