ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪コミュのマカロニほうれん荘 (漫画)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
鴨川つばめによるギャグ漫画作品。「週刊少年チャンピオン」(秋田書店)において1977年から1979年まで連載され、当時の若者から絶大な支持を受けた。


概要
「都内の高校に入学してきた主人公が、同じクラスに在籍して下宿も同じという2人の落第生により、学校の内外で引き起こされる様々な騒動に毎回悩まされる」というのが基本的なストーリー。2人が騒ぎを起こす際、毎回様々な着ぐるみやコスチュームに身を包み、当時人気だった特撮作品のキャラクターなどに変身したり(それらの衣装を虫干しするなど、メンテナンスの話も存在する)、またそれらに対して周りの人々も同じように別のコスチュームになって様々な手法でツッコミを行ったりするなど、現代では普通に使われる手法ではあるが、1970年代としてはズバ抜けて画期的な過剰なまでの演出が特徴である。

落第2人組の常人離れした怪物ぶりと、それに対して余りにも普通な周りの人々(多少エキセントリックな部分はあるが)との対比を始めとして、作中で繰り出される数多くのスピード感溢れるギャグや会話におけるテンポの良さ、随所でみられるソフトな桃色描写は、当時の読者たちから好評を博した。そして後にその読者たちが漫画家になり、本作中のギャグや構図を元にしたパロディが、ギャグ漫画作品を中心として広範に見受けられるようになる。また、たたみかけるような不条理ギャグの中には、連載当時の歌やCM、特撮を中心としたサブカルチャーなど、当時の世相を反映したネタが数多くあり、時代を表した資料的価値も有するようになっている。

基本的には「ほうれん荘」と、その周りを取り巻く人々の日常生活を中心に描いているが、シンデレラなどをモチーフにしたミュージカル的な話や刑事ドラマ仕立ての話、更には第二次世界大戦中の世界を舞台にした1話読み切りの話など、ストーリーがバラエティーに富んでいたことも特筆に値する。特に戦争物に登場する兵器の考証は、同時期の他のシリアス戦争漫画に勝るマニアックさであり、馬之介初登場の回では戦争劇画で有名な小林源文のデビュー作『クリストローゼ』のパロディまである。

単行本は全9巻が30以上の重版が行われ刊行され続けている。残念ながら、単行本はいずれの版でも連載時の話数・時系列がバラバラに収録されており(一部、増刊号での掲載もあったため。後述のように、ドラネコロックのキャラクターも登場している話がある)、連載末期の話5本は未収録となっている。これは、著者自身ものちに語っているが、原稿を仕上げる気力が失われ、きわめて雑な絵柄、マジックインキで書きなぐった背景など、その質に問題があるためではないかと考えられている。他に豪華版全3巻と文庫版全3巻があるが、ダイジェスト版的な内容(作者自身による傑作選であるそうだ)で収録されていない話が多い。

尚、本作連載終了後の1980年には、実質上の続編となる『マカロニ2』の連載が同じ「週刊少年チャンピオン」誌上で始まるが、約3ヶ月で連載は終了し、単行本全1巻が刊行されている。更に後、「週刊少年キング」(少年画報社)誌上で連載していた『AAO(エイエイオー)』の途中で、女子から送られてきたファンレターの内容に突如発奮した作者は、それまでのキャラクターを放棄し、いきなり本作のキャラクターを使った続編を、AAOのタイトルそのままで開始した。しかし結局かつての輝きを取り戻せぬままこちらの連載も終了し、単行本化されていないためにこの事はあまり知られていない(1994年の四コマ『楽しい廻し蹴り』にも本作のキャラが登場した)。

1995年には3DO、Win95、Macでテレビゲーム化されている(後述)。連載直後から何度かテレビアニメ化の噂も出たものの、2005年現在、実現していない。アニメ化はされていないが、連載中の1978年に、TBSラジオの「夜は友達」枠内でラジオドラマ化され、テアトル・エコー所属の声優により声があてられている。なおこの番組は、チャンピオン連載作品を次々にラジオドラマ化していて、本作もその一つだった。


ストーリー



主人公の沖田そうじは、都内の高校「ピーマン学園」に入学した1年生。その入学式の日、校庭で同学園のOBらしき2人組を目撃する。式が終了して教室に入ると、なぜかさっきの2人組が教室の中にいた。実は2人は同学園の究極の落ちこぼれ、落第生として学園内で知らない者はいない金藤日陽と膝方歳三であった。「あんな人たちと同じクラスだなんて…」と落ち込みながらも、そうじは学校終了後、下宿先となるアパート「菠薐荘」(ほうれん荘、設定上の所在地は「杉並区井草」方面)へと向かう。そこで管理人の娘である姫野かおりから、このアパートに住んでいる"変な2人"の存在を教えられ、「絶対に関わらないように」という注意を受ける。そして2人で部屋へと向かうと、その部屋の中に勝手に入っていたのは何とその"変な2人"だった。こうして、沖田そうじと落第生2人組による奇妙な同居生活は幕を開ける。


登場人物

主人公の3人
沖田 総司(おきた そうじ) - 通称「そうじ」
本編の主人公で、ピーマン学園1年生。名前は新選組一番隊組長沖田総司に因む(第37話「新たなる門出」では漢字表記だが、他の話では名は平仮名となっている)。美術部と風紀委員会に所属。真面目で頭が良く、ハンサムな立派な高校生ではあるが、少々優柔不断でお人好しなところがある。落第2人組の巻き起こす騒動に毎回悩まされている。しかし怒ったときの迫力は二人をはるかに凌ぎ、二人の悪ふざけが過ぎたときのツッコミ役でもある。なお『マカロニ2』では、目がキラキラした星目となり、主人公の座を降りて登場回数が減っている。
金藤 日陽(きんどう にちよう) - 通称「きんどーさん」
ピーマン学園落第24回生で40歳、という設定だが、後述のクマ先生と一緒に一時大学に在籍していたとも語っている。常に女性言葉を使用しているが、れっきとした男性である。連載開始時にはひざかたさんとほとんどかわらなかったのに徐々に縮んでしまった小柄な身長(そうじとひざかたさんと3人で自転車通学するが、彼の定位置は買い物かごである)と大きな唇がトレードマーク。普段はわがままで自己中心的な性格だが、そうじがピンチに陥った時(特に恋愛関係で)にはひざかたさんと一緒に助け舟を出すなど、時折優しい一面も見せる。お金に執着が強く、おかしな商売を思いついては一攫千金を目論むが、成功したためしがない。「おー、おっほ」(1巻143ページ)という掛け声で踊る「ゴリラダンス」を得意とする(作中でレッスンまでしている)。結婚をして落ち着けば悪ふざけをやめるのでは、との周囲の思惑から、お見合いをしたこともあるが、女性同士?として意気投合してしまって成立しなかった。美智子という娘がいた(実際には竹取物語のパロディで、大学生の頃、散歩中にクマ先生と見つけて育て上げたが、満月の前に訪ねてきて、結局、月に帰ったらしい)。なお、名前の読みは「金・土・日曜」に因んでいるが、キャラクターのモチーフは新選組局長近藤勇であるとする説が有力。
膝方 歳三(ひざかた としぞう) - 通称「ひざかたさん」
ピーマン学園落第10回生で25歳。名前は新選組副長土方歳三に因む。常に身につけているサングラスと口ひげがトレードマークで、サングラスを外したときの素顔はきんどーさんすら知らない。「ちょー」(1巻9ページ)が口癖。「カマキリ拳法」(モチーフは蟷螂拳)を基本とする武道全般を嗜み、超人的な身体能力を誇る。きんどーさん曰く、全運動部のOBとのこと。普段はクールな二枚目だが、おどけると口が菱形になる。この作画技法はこれ以降、漫画やアニメでは一般的な表現となった。頭に衝撃を受けると7人ないしそれ以上に分身してしまう(とくに分身No.5についてはエピソードがある)。ある意味、同作品内で最も人間離れした存在だが、きんどーさんと違ってお金に執着せず、まっとうな方法で生活費を稼ぐ常識性も併せ持っている。感動すると「トシちゃん感激!」(1巻71ページ)と叫ぶ。また、「ぼくトシちゃん25歳、○○な男(○は2文字とは限らない)」(1巻134ページ)というフレーズも折々に現れる。

主要キャラクター
姫野 かおり(ひめの かおり):
菠薐荘(ほうれん荘)の管理人の娘で23歳。喫茶店「アップルハウス」を経営している。母親の名前はまり子。趣味は空手でかなり腕も立ち、ルミ子に絡んでいたチンピラ数人を一人で叩きのめした事もある。基本的には優しい性格なのだが、家賃もコーヒーのツケもたまり放題のきんどーさんとひざかたさんに対しては怒りを炸裂させることがしばしばある。特にひざかたさんに対しては非常に厳しい態度を取るのだが、果たしてその真意とは…。
後藤 熊男(ごとう くまお) - 通称「クマ先生」
そうじたちのクラスの担任教諭で、年齢はきんどーさんと同じく40歳。家族は妻ゆかりと長男熊太郎。ごく平凡な高校教師だが、異様にノリがいいという性格が災いし、きんどーさんとひざかたさんに毎度の如く授業を妨害・破壊されてしまう可哀相な存在。激昂や周囲からの冷やかしなどにより、絶叫しながらコスプレ(フレディ・マーキュリーなど連載当時のロックミュージシャンのステージ衣装をよく身に着けている)やストリップショーまがいのパフォーマンスをすることが多い(自己陶酔の極致に達すると「ステキよぉ!お客さん」(1巻48ページ)などと叫んでしまう)。「NO(ノォ)」(1巻161ページ)と絶叫するため「苦悩する中年、ミスターノォ」と呼ばれる。尚、名前の由来については、連載中の一時期に阪神タイガースの監督を務めた後藤次男(愛称・クマさん)に因むという説がある。
八千草 文子(やちぐさ あやこ)
ピーマン学園の女性教諭。物語の前半では「か弱い新人教師」というイメージだったが、後半では凛々しい姿に成長し、特に5組の不良生徒達の更正に尽力する。学校内でひざかたさんが最も苦手とする人物であり、さすがの彼もこの人にだけは頭が上がらない。
益田 弘美(ますだ ひろみ)
そうじの彼女で同級生。おとなしい性格のため、2人の行動には全くついていけない。ある意味、最もまともなキャラクターとも言える存在。秘密にするという約束でそうじとつきあっていたが、きんどーさんたちが嗅ぎつけて公表されてしまい、そうじが漏らしたと思いこみ、一度別れたが、やはり忘れられずに、自分から仲直りを申し出た。
中嶋 敦子(なかじま あつこ)
そうじを慕う同級生。とある暴力団の組長の娘で、お嬢様育ちのため我侭。そうじを弘美から奪い取ろうとあの手この手の作戦を仕掛けるが、いずれも失敗に終わっている。
中嶋 麻美(なかじま あさみ)
中嶋敦子の妹。小学生だがませており、そうじを慕う。小学生らしからぬ情熱的なアプローチを試みて思わぬ騒動を招き、そうじ本人に諭されるが諦めきれない様子。恋敵でもある姉とは仲が悪い。もっとも、姉よりはものわかりがよかったようで、終盤、そうじに正面から諭され、そうじを諦める決心をしたもよう。
前田 馬之介(まえだ うまのすけ)
物語の前半と後半で、見た目が全く異なるキャラクター。名前は新選組平隊士の1人である上田馬之助に因んでいる(1話丸々プロレスを題材にした回が存在したり、馬之介本人は登場していないが、アントニオ猪木対モハメド・アリの異種格闘技戦をネタにしたギャグシーンが描かれたりしたこともあることから、「モチーフはプロレスラーの上田馬之助では」という説も存在する)。いつも垂らしている鼻水がトレードマーク。登場当初は極端にウスノロでだらしない男として、きんどーさんをブチキレさせるキャラでしかなかったが、「なんだ馬の介」として再登場して以降、次第にトボケながらも抜け目のないキャラクターに変貌。主役級の地位を確立していった。「ん〜、なんだ」(6巻181ページ)が口癖。脚の関節を逆転させてバッタのポーズで跳び回る技を得意とする。『マカロニ2』では、きんどーさん、ひざかたさんと共に「主人公トリオ」の1人となる。
斎藤 ルミ子(さいとう るみこ)
「女子大生トリオ」の1人で、短大の1年生。少女趣味で空想家。「キャイーン」(2巻48ページ)「たまりませんわ」「コロコロリン」「〜ですわん」(以上3つ、1巻171ページ)など非常に特徴のある話し方をする。通称は「ルミちゃん」、「ルミたん」など。一見おちゃらけているようにも見えるが、ひざかたさんの為に洗濯や炊事を行うなどしっかりした面を見せる事もある。ひざかたさんを一途に慕い、女子大生トリオの中では最も積極的にアプローチをしてくる。
中野 そう子(なかの そうこ)
「女子大生トリオ」の1人で、短大の2年生。ルミ子同様、ひざかたさんを一途に想っているものの、アプローチでは一歩出遅れている模様。
白水 由紀子(しらみず ゆきこ)
「女子大生トリオ」の1人で、短大の2年生。最初は前述の2人同様にひざかたさんを慕っていたが、後に「フィーリングが合ったから」と藤田弘という名前の全く別の男性と電撃結婚して皆を驚かせた。『マカロニ2』では赤ん坊の娘の母として登場する。
伊達 兄樹(だて あにき) - 通称「アニキ」
「テディ・ボーイ・ギャング団」のリーダー格。弟分の森田・沢松と共に、昼間はアルバイトに精を出し、夜は場末の酒場のステージに立つ。夢はバンドの大スター。だが実際の評判はイマイチで、実現にはいまだ遠い模様。安アパートの一室に3人で同居している。また、「恋人」と自称するミルキーという女性(モチーフは不二家のマスコット「ペコちゃん」であると推察される)に付きまとわれているが、本人は嫌っている模様。登場当初は単なるチンピラとしてしか描かれていなかったが(初登場時はきんどーさんとそうじに因縁をつけて、ひざかたさんにぶちのめされている)、後半にはそうじと弘美の仲を裂くよう依頼してきた敦子を諌めたり、花見のパーティーを主催してそうじと弘美を誘ったりするなど、気のいい一面も垣間見せるようになる。(94年の4コマ漫画『楽しい回し蹴り』に大人になったテディ・ボーイ・ギャング団の3人が登場、バンドの大スターの夢を叶えられなかったのかチンピラのままだった)
森田 和広(もりた かずひろ)
「テディ・ボーイ・ギャング団」の1人。金髪のリーゼントがトレードマーク。主に暴走しかけるアニキを諌める役回りが多い。
沢松 英二(さわまつ えいじ)
「テディ・ボーイ・ギャング団」の1人。主に失敗してしまったアニキの尻拭いをするという、損な役回りが多い。
ススキ 小次郎(ススキ こじろう)
ひざかたさんのライバルを自称する武道家で、「ネズミ流空手」の使い手。名前はもちろん佐々木小次郎に因んでいる。主人公トリオと一緒にピクニックに来ていたかおりに一目惚れし、「かおり姫」と呼んで恋焦がれている。ひざかたさんとは武道のライバルで、出会った時には戦う宿命である(と本人たちは決め込んでいる)。
七味とうがらし(しちみ とうがらし)
劇中に登場する売れっ子童話作家のペンネーム。代表作には『イチゴ大統領のニンジン畑』など。前髪で両目を隠してはいるが、かなり男前な人物。正体は、大脳のまわりを回っている小脳が一定位置にきた際のひざかたさん。周囲にはひた隠しにしていたが、最終回前に小脳が位置を過ぎてしまい、ばれてしまう。


その他のキャラクター
雅子さん(まさこさん)
「アップルハウス」のパート従業員で既婚者。通称はマコ。登場する毎に髪型を変えている。2児の母。母乳で子供を育てている。
おばさん
そうじの叔母であり、母親代わり。苗字は山倉というが、名前は不明。娘の名前は和子。当初は先輩を称する2人の誠実そうな人柄(実は演技であり、最後には無理がたたって2人とも全身がショートしてしまう)に感銘し、その後ひざかたさんと名家の令嬢とのお見合いをセッテイングするが、その際に2人の本性を知ってしまう。その後は何とかそうじを2人から引き離そうとするが失敗し、そうじを守るためにほうれん荘に居座ろうとする。
マンモス稲子(マンモス いねこ)
きんどーさんを「ママ」と慕うオカマであり、きんどーさんの良き理解者。本名と職業は不明である。
少女A子(しょうじょえーこ)
ピーマン学園内のスケ番たちのリーダー的存在。ひざかたさんに惚れており、彼の前では急に猫を被ったように可愛く振舞ってしまう。敦子とは以前レズ仲間だったらしい。
5組の生徒たち
ピーマン学園の中でも、特に札付きの不良たちが集うクラスの生徒たち。教室は紫煙漂うバクチ場と化しており、2人もしばしば授業妨害のために出張することがある。後に彼らを更正させようとする文子先生によって近所の清掃奉仕活動に従事させられる事になる。なお5組の一人である佐々木雄二君は中学時代にアニキ達の後輩だった。
日の丸屋の店主
近所の駄菓子屋「日の丸屋」の店主。ラムネをただ飲みしたきんどーさんの口車に乗せられて店舗のアダルト路線への拡張を図るも、後に警察の一斉検挙に遭い営業停止処分になる。過去に妻に逃げられており、反抗期の娘と二人暮らし。
ラッシー
ススキ小次郎の飼い犬。名前の由来は『名犬ラッシー』より。長く小次郎の世話をしてきた影響で、2本足で歩き、人間の言葉を話す。また小次郎自身を打ち上げるため、マッチで大砲に点火することができるなど、手先もかなり器用。作品の終盤には、ラッシーを主人公にした回も描かれている。
夢野さん
七味とうがらしの担当編集者。売れっ子作家である七味の破天荒な言動に常に振り回されつつも、原稿を締め切りまでに書き上げさせている。
真実 一郎(しんじつ いちろう)
軍国主義を主張する学生。『マカロニ2』にのみ登場。余談だが、漫画『ハイスクール!奇面組』にも同じ名前の登場人物がいる。


ラジオドラマ
上記の通り、1978年にTBSラジオの「夜は友達」枠内でラジオドラマ化され、テアトル・エコー(当時)所属の声優により声があてられていた。以下はそのキャスト。

沖田 総司:安原義人
金藤 日陽:二見忠男
膝方 歳三:山田康雄
姫野 かおり:松金よね子
後藤 熊男:村越伊知郎
斎藤 ルミ子:田中真弓
ススキ 小次郎:納谷悟朗


マカロニほうれん荘 非公式ファンサイト
http://www7.ocn.ne.jp/~sa-kku/makaronimain.htm

マカロニほうれん荘 探訪
http://www.geocities.jp/maccheroni_horenso/

コメント(5)

もっぱら金土ちゃんのふぁんでしたw
マカロニは全巻持ってます♪
小学校の時はわけも分からず笑ってましたが、改めて読み返すと、意外と奥が深いギャグがあったりするんですよね〜。

マンモス稲子の「分かるわ〜」が好きでした(・∀・)
やっぱり熊のいじめられてる時の「No〜!!」が良かった
いつもの理が良かったしw
きんどーちゃんに似ている学校の先生がいて、きんどーちゃんとあだ名つけられてました。^^

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪ 更新情報

懐かしい物ふぁんくらぶ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング