ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪コミュの少年シンドバッド

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(チャッチャラララ ツッチャッチャラララ ツッチャッチャラララ
 ドコドコドコドコツトトン)
冒険の海だー 船出ーだ風が呼ぶー
行く手に待つのーは 怪獣 ギャング 宇宙人 (タカタカタッタ)
マジックベルト マジックベルト 締ーめーてー立ーつ〜
冒険 少年 (タカタカタ) シンドバッド (チャン)


ハンナ・バーベラ作品は本当に語りたいものが目白押しなんですが、
NET−高桑ライン以前の傑作と言えば、やはりこれでしょう。
NET版では歌い易い日本語主題歌オープニングを付け、それが
今日まで多くの人間に記憶される要因となっていると思いますが、
その元祖とも言える作りがこの作品ですね。
関東人は、本放送よりもむしろ、東京12チャンネルでの
まんがのくにに於ける再放送の記憶が強い人が多いでしょう。
ワタクシもそれで見ていたので、本放送はどうだったか確言できません。
ただ資料的には、日テレで毎日夕方6時から10分ほどの放送でした。
という事は、まんがのくに放送時に流れていたエンディングは、
この本放送時には流れていなかったと考えられます。
あれはその後のどこかでの再放送時に3本ほどまとめて30分番組とし、
まだ時間が足りない感じだったんで付け足したものなのでしょう。

日テレでの本放送時は『少年シンドバッド』、まんがのくにでは
『シンドバッドの冒険』でタイトルされていたかと思います。
面白い事に、まんがのくにはもちろん任天堂ほかが提供なんですけど、
この日テレ本放送の時もスポンサーは任天堂だったんですね。
ただの偶然なんでしょうか?
冒頭の歌詞に乗って繰り広げられたオープニングフィルムの方は、
まずオウムのソルティーが望遠鏡を覗いていてマストから落ちて、
舵の上に落ちてリスのようにクルクルと舵を足で回すイントロで、
歌が始まるとシンドバッドと海賊達がマストの上で
丁々発止と剣でやり合い(下記ページ最上部8枚中 最右下)、
ラストの「チャン」の部分は、肩にソルティーを載せたシンドバッドが、
左手を挙げながら七三の角度でカメラに向かって微笑む締めでした
(下記ページ最上部8枚中 左側三段目)。

我々の世代がよく知るこのシンドバッドの冒険は、
お馴染みハンナ・バーベラ制作のものなのでありますが、
元々はもちろん彼らのオリジナル・作品ではありませんので、
同名作品が日本でも有りますし、アメリカでは更に多数あります。
ここ見てビックリしました。
白黒アニメのほとんど同じキャラ設定のものが有ったんですね。
内容は、七つの海を一人で航海するシンドバッド少年が、
その海上で繰り広げる幾多の冒険譚を描いた活劇。
彼の相棒はオウムのソルティーだけで、いつも肩に乗ってました。
もっともこのソルティー、漫画ですので普通に会話しますし、
シンドバッドと一緒に敵と戦ったり、ピンチに手助けしたり、
ほとんど人間の相棒と変わりませんでした。
ミスターエドで馬の声をやった三遊亭小金馬が、
あのしゃがれ声で今度はオウムをやってました。

シンドバッドの敵は、主題歌にもあるように、実に様々。
怪獣、ギャング、宇宙人はおろか、津波や地震も敵わなかった
キングコング並に、大風などという自然現象とも闘いました。
まだ少年ですから、最初はいつも苦戦するのですが、
ボイーンと吹っ飛ばされて一回ノビてから、
オウムのソルティーがマジックベルトを取り返して投げ渡すと、
「さあベルトよ」と思い切りそのベルトで胴を締め上げるのです。
すると上半身が搾られたように膨れあがり、筋肉モリモリの感じで
やたらパワーアップし、どんな敵でも一撃で吹っ飛ばすのでした。
同じ船乗りもののポパイを冒険活劇にした感じと言えばいいでしょう。
ベルトを締め上げる時のボボボヨーンという効果音が耳に残ってます。
ラストはアメリカアニメのお定まり。
「ハハハハハ」と船上で高らかに笑って幕でありました。
日本の「ギャフン」とかに通じるお約束なんでしょうかね。

エンディングは、オープニングの歌詞を更に長くした感じでした。
映像は、「胸にきらめく青い波」の部分ではシンドバッドの
胸にかかっている波形ブローチのアップが映されましたけど、
以後はシンドバッドがいろんな敵と戦っている名シーンの羅列。
大風が何回もシンドバッドに向かって息を吹きかけてもビクともせず、
大きく息を吸い込んだシンドバッドが吹き返すと
一発で大風が吹き飛ぶシーンとか、後奏の部分では、
椰子の木のような樹木にしがみつく怪物が結局こらえきれずに
川に落ちてしまうシーンなどで構成されていました。
オープニングはアメリカオリジナル版も同じ映像のようですが、
エンディングは先に書いたような次第ですので、日本独自のものでしょう。
この作品の日本語版は紛失されてしまったという噂がしきりで、
もう、このエンディング映像は言葉でしか再現できないかもしれません。
それでは今回も、そんなエンディング曲を歌ってお別れとしましょう。

冒険の海だ 船出だ 風が呼ぶ
胸にきらめく青い波 (タラタッタッタ)
行く手に待つのは 手強い相手 (チャン)
怪獣 ギャング 宇宙人 さあ来い僕は負けないぞ
マジックベルト マジックベルト 締ーめてー立ぁつ〜
ぼーうけーん少ー年 シーンドバッド
(タカタター
  タータラッター タータラッター ドゥルルルルル…
  ターカタータータラー タータカータター タカター
  ツチャチャチャ パーラーパーラーラ〜〜〜)

上記内容は
http://goinkyo.blog2.fc2.com/blog-entry-390.html
ここからの引用です

そして
http://www.toontracker.com/sinbad/sinbadjr.htm
こっちはファンサイト(英語だよ)


製作
ハンナ・バーベラプロ カラー30分 4本(5分枠) Sindicated ’66 日本公開 S41

出演

日本名:シンドバッド 本名:Sinbad,the sailor
原語版声優 :Tim Matthieson
日本版声優 :古谷 徹

解説
マジック・ベルトを引っぱってきつくしめると、ホウレン草を食べた後のポパイのように、怪力無双のスーパーパワーを発する少年=シンドバッドが、オウムのソルティとヨットで世界中を旅しながら、悪人をやっつけるという話でありました。 

コメント(3)

子供の頃、ベルトをおもいっきり締めて、シンドバットの真似をしてました。
あれ以来、全く見ることがなかったので、主題歌も含めとても懐かしいです。
もう見ることができないのは残念ですね・・・。
同が探しておきますので最後まであきらめないでくださいね^^
これ見て、小学生の時、ベルトしめていました。(・・;)キュー(^○^)
ベルトしめれば、スーパーマンだからな。(°ー°)(。_。)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪ 更新情報

懐かしい物ふぁんくらぶ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング