ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪コミュのNINKU -忍空-

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
桐山光侍の少年漫画作品。

題名の「忍空」は作中に登場する架空の武術の名前で、「忍術」と「空手」を組み合わせたもの。


概要
『週刊少年ジャンプ』で1993年から1995年にかけて連載され人気を得た。本作は二部構成になっており、それぞれ「ファーストステージ」「セカンドステージ」と呼ばれている。ファーストステージが現在編(連載初期&アニメ版(派生))、セカンドステージが過去編である(週刊連載後期)。

フジテレビ系列でアニメ化、映画化されゲームも数多く発売された。アニメと漫画とでは内容がかなり異なる。西尾鉄也の忍者的な演出は現在見ても見劣りせず、きわめて高い評価を得る。NARUTO -ナルト-の作者岸本斉史は忍空の大ファンで作風もかなりの影響を受けており、アニメのDVD-BOX発売時はジャンプの目次で大喜びで、子忍装束を着たナルトを扉絵に描いたりもした。テレビアニメの平均視聴率は12.6%、最高視聴率は22.1%だった(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。

セカンドステージ後期は、アニメ版のシナリオライターであった橋本裕志が原案協力として参加しており、連載が終わったのは作者が精神的にこれ以上は続けられないと考えた為である(元々、格闘技に関しては、プロレスは好きだったが、テレビ等で見ていただけで、他の格闘技に関しては殆ど知識が無く、忍空の「空(空手)」を書くことが段々出来なくなっていったと、後に語っている)。

週刊少年ジャンプでの連載終了後、増刊号にて読み切りの番外編を執筆するが、本編とは全く関係ないギャグタッチの作品で、これは当時のジャンプ編集長から、「(連載を)止めるにしても、最後にケジメだけはしっかりつけるように」と言われたからである。

長年、未完の作品として放置されていたが、「ウルトラジャンプ」2005年10月号より『忍空 -SECOND STAGE 干支忍編-』(セカンドステージの続き)として連載終了から10年ぶりに連載が再開され、現在も連載中である。

単行本は週刊少年ジャンプ時代のものが9巻までと、干支忍編2巻(以下続刊)がある(いずれもジャンプコミックス)。


評価
1990年代半ば週刊少年ジャンプの円熟期に連載された作品であり、一部の評論家からは本誌の今までの作品の模倣(「ドラゴンボール」、「北斗の拳」等)であるとの声がある。その面、一部のファンからは内容が幼稚すぎるとの声があった。


ゲームソフト
1995年ゲームボーイ用ソフト『NINKU -忍空-』(トミー)
1995年ゲームボーイ用ソフト『忍空 第2弾 忍空戦争編』(トミー)
1995年ゲームギア用ソフト『忍空2 天空龍への道』(セガ)
1995年ゲームギア用ソフト『忍空外伝 ヒロユキ大活劇』(セガ)
1995年プレイステーション用ソフト『NINKU -忍空-』(トミー)
1996年セガサターン用ソフト『NINKU−忍空−〜強気な奴等の大激突!〜』(セガ)
2006年ニンテンドーDS用ソフト『ジャンプアルティメットスターズ』 ゲーム中の1作品として登場。(任天堂)

ストーリー
原作
アニメ版
大戦の最中、僅か数十名の部隊で帝国府を壊滅寸前まで追い込んだ集団があった。その名を忍空。戦争に勝利した帝国府は、彼らの力を恐れ討伐に乗り出した。今、本当の忍空を知る者は少ない。

人物紹介

干支忍
忍空とは忍術と空手を組み合わせた史上最強の武術。それぞれ干支忍と呼ばれる十二支の名を持つ12人の隊長がおり、その下に副隊長、そして何人かの隊員がいる。戦う時は、必ず「忍空組○○番隊隊長(隊員)○○の○○」というように自分の部隊や干支(隊長のみ)、自分の名前を戦う前に名乗る。干支忍同士の結束力は強い。本気で戦う時は、勝身煙(かちみけむり)と呼ばれる蒸気を体から発する。

※「」内は干支忍の異称

子忍(ねにん・一番隊)「風の風助」
風を操ることのできる忍空。
隊長:風助(主人公)
隊員:朱雀(忍空狼の刺客、アニメではバサラ三獣士)
       

丑忍(うしにん・二番隊)
体内の血液を凝固させ、鉛のようにして相手に突撃する忍空。
隊員:獏(忍空狼の刺客)、白虎(アニメ独自、バサラ三獣士)
寅忍(とらにん・三番隊)
不明
卯忍(うにん・四番隊)
不明
辰忍(たつにん・五番隊)「炎の赤雷」
炎を操ることのできる忍空。
隊長:赤雷
副隊長:陽紅(紅)
巳忍(みにん・六番隊)「大地の橙次」
大地を操ることのできる忍空。
隊長:橙次
副隊長:黄愁
隊員:松正
午忍(うまにん・七番隊)「氷の黄純」
氷を操ることのできる忍空。
隊長:黄純(アニメ版では「バサラ大佐」と名乗る事も)
隊員:玄武(忍空狼の刺客、アニメではバサラ三獣士。原作では流派不明)
未忍(ひつじにん・八番隊)「植物の緑里」
草木を使い、相手を幻惑させることができる忍空。
隊長:ヴェル(緑里)
隊員:寿行
申忍(さるにん・九番隊)「雷鳴の青馬」
雷を操ることのできる忍空。
隊長:青馬
酉忍(とりにん・十番隊)「空の藍朓」
空を飛ぶことのできる忍空。。
隊長:藍朓
副隊長:浜地(忍空狼の刺客・麒麟)
戌忍(いぬにん・十一番隊)「野生の紫雨」
動物を操ることができる忍空。主に諜報活動を行う。
隊長:紫雨
亥忍(いにん・十二番隊)「海の黒楼」
水を操ることができる忍空。
隊長:黒楼

補足
ペンギンのヒロユキの名前の由来は、当時アシスタントだった人の名前から取ったもの。
作者の桐山は本作の連載前は、『週刊少年サンデー』にて野球漫画「戦国甲子園〜九犬士伝説〜」を連載していた。この「戦国甲子園〜九犬士伝説〜」から本作に転用されたキャラクターは数多い。事実、主人公の風助のモデルになったキャラクターも、登場しているほどである。

アニメ

スタッフ
原作:桐山光侍(集英社「ジャンプコミックス」刊)
エグゼクテイブプロデューサー:布川郁司(ぴえろ)
企画プロデューサー:金田耕司(フジテレビ)・大野実(読売広告社)・本間道幸(ぴえろ)
シリーズ構成:橋本裕志
脚本:橋本裕志、上代務、田村竜、藤田伸三
絵コンテ:阿部紀之、高橋資祐、小柴純弥、榎本明広、下田正美、立花源十郎、松井仁之、水野和則 、高柳滋仁 他
演出:阿部紀之、小柴純弥、水野和則、下田正美、立花源十郎、松井仁之、高柳滋仁、山口頼房 他
メインキャラクターデザイン:北山真理
キャラクターデザイン:西尾鉄也
作画監督:千葉道徳、星和伸、榎本明広、井上敦子、高橋資祐、神戸洋行、崔ふみひで、西田正義 他
美術監督:高田茂祝(Studio Wyeth)
カラーデザイン:滝口佳子
撮影監督:福島敏行(高橋プロダクション)
編集:ファルコン
音楽:本間勇輔
音響監督:水本完
効果:加藤昭二(アニメサウンドプロダクション)
録音制作:ザックプロモーション
プロデューサー:松野博文(フジテレビ)・木村京太郎(読売広告社)・萩野賢(ぴえろ)
監督:阿部紀之
製作:フジテレビ・読売広告社・ぴえろ
著作:(C)桐山光侍/集英社・フジテレビ・読売広告社・ぴえろ

キャスト
子忍の風助:松本梨香
酉忍の藍朓:真殿光昭
巳忍の橙次:小杉十郎太
里穂子:林原めぐみ
ヒロユキ:鈴木勝美
辰忍の赤雷:石田彰
午忍の黄純(バサラ):松本保典
戌忍の紫雨:大塚明夫
アジラダ大佐:西村知道
コウチン大僧正(白葉):谷口節
山吹(風助の母):滝沢久美子
麗朱:小林清志
聖紫:村松康雄
ガウニー:北村弘一
麒麟(浜地):草尾毅
玄武:緑川光
白虎(漫画版では獏):稲葉実
朱雀:中田和宏
メキラ:平松晶子
ナレーション:大滝進矢

放送リスト
全55話

第01話 子忍の風助!
第02話 酉忍隊長登場
第03話 大地の橙次!
第04話 襲撃者たち
第05話 勝身煙たつ!
第06話 恐怖の要塞城
第07話 氷の黄純!
第08話 閉ざされた心
第09話 母の子守唄
第10話 悲しい別れ
第11話 苦狼門の試練
第12話 強くなる方法
第13話 遠い約束!
第14話 痛みを越えて
第15話 本当の勇気!
第16話 伝説の森!
第17話 忍空狼の罠!
第18話 絶体絶命!!
第19話 激闘の果てに
第20話 イルカと少年
第21話 地獄の洞くつ
第22話 雷鳴拳の恐怖
第23話 炎の赤雷!
第24話 自由への反乱
第25話 父と子!
第26話 さらばヒロユキ
第27話 風水の谷!
第28話 魔の三獣士!
第29話 天空龍現る!
第30話 姿なき狙撃者
第31話 包囲網を破れ
第32話 目覚めろ赤雷!!
第33話 危機への序章
第34話 死を呼ぶ幻!
第35話 大空の勇者!
第36話 謎の少年!!
第37話 別れの約束
第38話 風水の岬!
第39話 砕けた氷!?天空龍再び!!
第40話 技激突!霧使いVS風使い

第41話 里穂子の涙・父のおもかげ
第42話 怒りの拳!忍空斬りの男
第43話 恐怖の館!謎の幽霊屋敷
第44話 対決!?手裏剣使いの友情
第45話 ミス忍空!検問突破作戦!!
第46話 月夜の刺客!封じられた技
第47話 首都へ!正義の反乱者たち
第48話 蘇る記憶!母をさらった男
第49話 解き放たれた力!決戦の時
第50話 力を越えろ風助!最大空力!!
第51話 雇われ用心棒!夕日の決闘
第52話 風助の強盗退治!仮面男の謎
第53話 友情の舞台!ヒロユキの秘密
第54話 消えた札束!!悪者は誰だ?!
第55話 風助、映画スターになる?!



主題歌
オープニングテーマ:「輝きは君の中に」
作詞:中島章子/作曲:山石敬之/編曲:井上鑑/歌:鈴木結女

エンディングテーマ1:「それでも明日はやってくる」
作詞:鈴木結女/作曲:鈴木結女/編曲:崩場将夫/歌:鈴木結女
http://www.youtube.com/watch?v=WzN9V8fsV5E&eurl=
エンディングテーマ2:「空の名前」
作詞:山田ひろし、鈴木結女/作曲:鈴木結女/編曲:吉田智/歌:鈴木結女
http://www.youtube.com/watch?v=BU_OnozSGSQ
エンディングテーマ3:「それぞれの明日へ」
作詞:鈴木結女/作曲:土橋雅樹/編曲:西脇辰弥/歌:鈴木結女


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪ 更新情報

懐かしい物ふぁんくらぶ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング