ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

更級日記コミュの初めまして………☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
高校時代、更級日記を愛読書にしてたはるるんと言います☆

菅原孝標女がかわいくて、切なくて
何度も読んでました。ラストは泣きそうになりました。
もう随分文庫本がぼろぼろになってきたので、
新しく買おうかどうしようか迷ってます(笑)

どうぞよろしくです……☆

コメント(25)

書き込みありがとうございます!
勢いでコミュ作ってみましたが、入ってくださる方がいて嬉しいです。

昔買った文庫本、引越しでどこかへいってしまいました。
僕も近々買いなおすつもりです。
よろしくお願いします☆
いろいろ勉強させてください。宮内庁書陵部本?でしたっけ。懐かしい画像を見て思わず迷い込んでしまいました。
よろしくお願いいたします。
はじめまして。
大学3年生頃から読み始めたのでかなり遅いほうです。

僕にとっては謎だらけの作品です。
ただ、最近はあんまり触れていません。

思い入れがあり過ぎて思わず入ってしまいました。
どうぞ宜しくお願い致します。
>mocchiさん
参加ありがとうございます。僕は高校までは古文大好きっ子でしたが、今は文学部卒でもなんでもないど素人です。詳しい人にコミュに入ってもらって教えてもらおうと思ってます(^^;)

>さとしさん
そんなに思い入れがあるんですか?笑

自分以外にこの作品に思い入れを持ってる人を知らないので、コミュニティに参加してくださる方がいて嬉しいです。もっと勉強していろいろ深く語っていけたらいいな、と思います。
大学、院と読んでおりました。

ただ、どんどん楽しんで読めなくなっていたかも。
今は自分もどんどん年をとっていき、また違った形で読めるかなって思ってます。

って、なんか硬いですよね。テキトーな男なので流してください。
はじめまして。
更級日記は高校時代に読んでいました。
大学は史学科に入学したので古典となかなか触れ合えない日々が続いています・・・

これからよろしくお願いします。
こんにちは。古典が好きで、日文卒の人に会うと更級日記が面白いとか言ってみるんですけど、イマイチ盛り上がらない(むしろ引かれる?)ので、こういうコミュニティは嬉しいです。自分も転勤族家庭だったのでイントロの旅の部分に先ず惹かれました。上総の微妙な地理説明やテキトーな名所案内にも親近感を覚えます。仏教徒としてお勤めをしなくてはと思いつつ、つい怠けてしまうあたり日本人は千年経っても変わらないなぁと変に納得してしまうのも楽しいです。(34才・運輸)
初めまして。昨日の夜中にコミュ参加させて頂きました。

現在大学のゼミで『更級日記』を扱っております。

孝標女が好きです★
裏表のある性格の女性だなぁと思いながら
いつも読んでいます(笑)

まだまだ読み始めたばかりの浅学の身ですので
もっと深く知っていきたいなと思います。
よろしくお願い致します*_ _)
はじめまして。
主人公が愛らしくて大すきです。王朝文学では、たぶん更級日記がいちばんすき。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
はじめまして★
去年日本古典のゼミでの個別研究のタメ、最初は短いからという不純なきっかけで読み始めたモノの、いまとなってはすっかり更級日記にハマってしまったれーこですウインク更級は、見せないトコロばっかりなのに、でもたまに人間臭いトコロを謎めいて見せるチラリズムがなんとも言えません(笑
これからよろしくお願いしますexclamation
初めまして。
更級日記は漫画や本で主なあらすじしか存じませんが
じっくり読みたいと思っている古典文学です。

今年は、菅原孝標女の生誕千年紀ですよね。
ひょっとしたら、孝標女や更級日記に関する本が
発行されないかしらと期待しています。
初めまして

更級日記。検索してそのままのタイトルで見つかったので嬉しいです。
ゆかりの地、千葉県市原(上総)としてこの秋に演劇をすることになり、
調べてました。私は古文、あまり解りませんがどうぞ宜しくお願います。
はじめまして。

更科日記は、古典の中でも雰囲気が大好きなんです。

NHKの「漫画で読む古典」しか見たこと無いんですが、

秋、川の前でたたずむ中、鳥が飛び立っていくという描写がたまらなく好きです。

はじめまして

わたしもよっしぃさんと同じく、マンガで読む古典で読みました
小学3年生のとき姉の本棚から勝手にとって読み始めたのがデビューです

未だに初めて読んだときと同じ感覚で読めます

同じく同じく、漫画から入りました

古文自体元々好きなんですけど更級日記は別格ですね

宜しくお願いします
はじめまして。更級日記への熱い思いの感じられるコミュに感激しました。

子供のころからずっと平安文学は好きでも、和歌以外は原文を読むことを避けていた私が、原文で初めて読んで、原文でなければ読みたくないと思うくらい好きになったのが、更級日記です。私にとってこの作品は、人生を初めて教えてくれた古典文学だったんです。
今でも折にふれて大切なことを思い出させてくれる、それが私にとっての更級日記なんですよ。
初めまして!更級彩花と申します。なかなか珍しい名字だとよく言われます。更級日記はそうゆう面で親近感が湧きますうれしい顔よろしくお願いしますうまい!

 昨年の9月から、埼玉県は越谷市のカルチャースクールで『更級日記』の講座を担当してきましたが、今年の4月一杯で、クローズすることになってしまいました。生徒数減少が、その理由ですネ。まあ、進度としては、間もなく「旅の記」を読み終えようとしていたので、キリは良いのですが。全国さがしても、何ヵ所も無い『更級日記』講読の講座を、潰すのはなあ〜…という感じですが、このままの生徒数だと、カルチャーさんからのストップが掛かってしまいます手(パー)。隣町の春日部市で、『紫式部日記』を担当した時も、そうでした。どちらかと言えば知名度は高くない日記文学だからでしょうか、とは言え、惜しい限りです。ちなみに、並行する『源氏物語』の講座は、まだまだ出来るようです。時間的に余裕がある方は、カルチャースクールでの勉学が、大きな励みになると思うんですけどね、残念なことですたらーっ(汗)

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

更級日記 更新情報

更級日記のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング