ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

更級日記コミュの第4文

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
門出したる所は、めぐりなどもなくて、かりそめの茅屋の、しとみなどもなし。

コメント(5)

【現代語訳】
門出をして(から仮住居して)いる所は、まわりの囲いなどもなくて、ただ間に合わせの草葺の家で、蔀(しとみ)の戸などもない。
おっ、今度は短くていい感じですね(笑)。

「かりそめの茅屋」「めぐりなどもなく」とありますが、ちなみにどんなところに泊まっていたんでしょうか。宿屋?(この時代の宿泊施設ってどのようなものなのでしょうか)、公の施設?、お寺?どんなところなんでしょう。
「かりそめの」とあるから間に合わせの仮設住宅でしょうね。今で言う県知事の引越しですから、地元の土建業者を動員したのではないでしょうか。(福島県と和歌山県の人ごめんなさい>o<)
でもそんなセキュリティゆるゆるの家を使ってでも「門出」ってセレモニーをした方が良いんですかね。かえって不幸な目に遭いそうな気がするんですけど…。
やはり、門出にあたって作らせたんでしょうか。それとも廃屋のようなものだったんでしょうか?「かりそめ」…一時的

引っ越しにさいして作らせた家なのでしょうか。
わざわざ吉日や方角を選んで行うことですから、「門出」に使われる物件は作らせたのではないでしょうか。もし廃屋なら「めぐり」や「蔀」も荒れている描写がなされる気がします。この文章からはシンプルさしか伝わってこないのですが。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

更級日記 更新情報

更級日記のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング