ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オーディオコミュの雑談TOPICS (2018年1月〜)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前トピが1000に達し、新たなトピがないようですので、立てました。

コメント(1000)

>>[953]

うちではB&Wはすごく柔らかい音で音が出ています。鈍い音に調整はしていませんし高解像で自然な音です。
自分もなんできついのか自力でわからずいろんな人に相談しました。
それで分かってきたのがケーブル、電源、置き方の3つの要素で原因が特定できるという事がわかりました。
自分が先生に選んでいる人は私なんかよりずっと詳しくストイックです。
B&Wが柔らかく音が出るようになると聴いていてこれほど楽しいスピーカーは無いと感じるようになります。
対策してあれば他のスピーカーを持ってきても最高の音で楽しめるようになります。これはとても楽しいことでスピーカー選びがとても楽しいものになります。
まあ、まずは電源対策してみてはどうでしょうか?
>>[955]

絵の評価ありがとうございます。
自分は誰でも内容がわかるように描いています。難解な部分はなるべく無いようにしています。なるべくたくさんの人に見てもらいたいからそうしています。
自分の絵は多分子供が見ても内容が理解できるとおもいます。

見てもらうってとても大事だと思います。飾ってあるだけでは意味のないアートになってしまうと思います。
>>[942]

ケーブルの断線の他にユニットの破損も考えられますね。
どちらにせよ修理に出すなら買った方が安上がりですね。
オラソニックから類似品が発売されないか期待してるのですがあせあせ(飛び散る汗)

あ、絵、拝見しました、とても良かったですわーい(嬉しい顔)
>>[971]

オラソニックは実は廃業になりました。在庫無くなり次第終了です。
あるうちに買っておいたほうがいいですよ。

絵の評価ありがとうございます。
>>[971]

オラソニック廃業のニュースはこちらです。

https://www.phileweb.com/news/d-av/202208/05/56108.html
>>[974]

私も使っていたことがあるのでとても残念だし悲しいです。
>>[978]

ブラインドテストは1人では出来ないのでうちでは出来ないですね。私は一人暮らしなんで家族いませんので。

キツくないスピーカーを作るのは簡単です。キツく感じる高音部をカットして作れば簡単に出来ます。ある程度の技術者であれば簡単に作れます。
それはフルレンジスピーカーであって見せかけでツイーターが付いているだけのスピーカーだと思います。海外製品の中にはこういうの割とあって結構使いやすいので売れるんですね。

私はシステムに問題がある場合、それを正直に出すスピーカーの方が信頼性があると考えています。
一流メーカーと評価されているスピーカーメーカーは周波数特性を高域が出ないように作ったりはしません。高域をカットしたスピーカーはある程度売れますが誰も一流だと評価しないですね。

まあ貸し出すアイテムをどんなもんかなと楽しんで欲しいですね。
だいぶペース早いですね。Part2作っておいたのでよろしくお願いいたします。存分に書き込んでください。

ログインすると、残り991件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オーディオ 更新情報

オーディオのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング