ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

We Love MOTUL !!コミュの4輪用の300Vと2輪用の300Vについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
質問です。


現在車に300Vを入れているのですが2輪用の300Vに4輪用の300Vを混ぜて使用しても大丈夫でしょうか?

モータースの方に300Vなら2綸も4輪も『さして』変わりないから混ぜてもOKと言われたのですが・・・実際のところどうなんでしょうか?

コメント(18)

皆様、質問に答えて頂きありがとうございました<(_ _)>

大変勉強になりました(*≧▽≦)b

本当の所を言うと実はすでに4輪用と2輪用のは混ぜて使っていたり((´д`υ))

今乗ってるボルティー(250cc、オイル容量1,3リッター)に二輪用の300V、1リッターに4輪用の300Vを0,3リッターほど混ぜて走っていました。

ですが体感できるほどにはなんともないようなので次に買うバイクにも似たような事ができるんじゃないかと思っていたですがやめたほうがいいですね。


300Vがそんなに寿命が短いとは・・・車のほうは2ヶ月、3ヶ月で交換してるので劣化はあまり意識しなかったのですが二輪の場合は冬はあまり乗らないし・・・

レッドバロンでMOTULのオイルリザーブでこまめに変えたほうがよさそうですね。


しかし、レッドバロンのMOTULは性能的にどうなんでしょうかね。30リッターで18000円という安さがなんか信用できない・・・

やっぱレースのオイル状況は過酷ですね。来年は8耐とか見に行きたいです。


ボルティーは今年でおさらばして来月GSX-R1300隼に乗り換える予定なのですが用途が長距離ツーリング&直線最高速を試してみようかなと思っているのですが赤男爵オイルは・・・そういう用途で使うことになるといれないほうがいいですね。

オイルリザーブと300Vをうまく使い分けていこうかと思います。

アドバイスありがとうございました<(_ _)>
>>YUKITOさん

安いからと言って敬遠するほどではないということですね。

公式HPにも見られない数字だったので(MOTUL200?)色々と疑ってしまいました。

今までMA規格とかの表示をぜんぜん見てなかったのでこれからは数字だけでなく色々と目を通して考えてみます。




赤男爵さんのドラム缶には200V表記があったと記憶してますがが、1100とは同じものなんですか?

また2輪業務用は100%化学合成のH−TECH100と半化学合成の3100ゴールドが有るみたいですが、これらとも違うのかな。

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

We Love MOTUL !! 更新情報

We Love MOTUL !!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング