ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

モンスターS4乗りコミュのツーリング行ってきました

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本日、海(九十九里)の方へ行く予定でしたが・・・天気が優れないため軽井沢に日帰りでタンデムツーリングに行くことにしました。

今回モンスターにハイアップのマフラーを付けてから一度もタンデムしてなっかたので後ろの人がどの程度足に熱を感じるのか心配でしたが意外にも全然気にならないと言われ一安・・・

前日に装着したベンチュアのキャリアもあるのとないのとでは全然違うといわれ不安が解消されました。

というわけで今朝の六時に大宮を出発して川越のICからまずは上里SAを目指して出発。雨が降っていたので視界は悪いしメッシュジャケットだったので寒いしここまでは最悪(悲)
その後上信越に入ったあたりからやっと晴れ間が出てきました。
その後は軽井沢のアウトレットモールや旧軽井沢のメインストリートをぶらぶらして帰ってきました。

初めての長距離タンデムツーリングということもあったのでチョコチョコ休憩しながらゆとりを持って行動できたのが良かったです。

それにしても一日、あのテルミの音を聞いてると音疲れしますね〜改めてうるさいマフラーだと思いました(疲)

明日はまた、バイクを綺麗にしなきゃ(爆)
前日、綺麗にしたばかりなのにもうドロドロです・・・・

みなさんもツーリング先での出来事などありましたらお気軽にお書き下さい^^

コメント(65)

11月26日、群馬県にある桜山公園に冬桜を見に行って来ました。
花見のあと、秩父をツーリングしてきました。
国道140号沿いで見た大血川渓谷の紅葉がすばらしかったです。
12月7日、小鹿野に冬桜と冬に咲いてる紫陽花を見に行って来ました。

神奈川から高尾〜青梅〜名栗〜正丸〜秩父の山道ルートで行って来ました。
日陰部分はウェット路面だらけでしたけど、とりあえず凍結は無かったです。

帰りは逆ルートを走り、高尾で国道20号に入り、久しぶりに大垂水峠を走り、相模湖を経由し、最後に宮ヶ瀬湖の巨大クリスマスツリーを見て来ました。

冬に桜と紫陽花が咲いてる風景は不思議な感じがしました。
もう少し、早く来てれば紅葉と冬桜と紫陽花のコラボが見れたのですが。

来年、紅葉の時期にまた来て見ようかと思ってます。
4月14日、花見ツーリングして来ました。

ルート:
家〜小田厚〜ターンパイク〜芦ノ湖スカイライン〜箱根スカイライン〜富士霊園〜河口湖〜湖北ビューライン〜道の駅なるさわ(昼食)〜道志みち〜帰宅

アルバム
http://mixi.jp/view_album.pl?id=47747870&owner_id=13814276&mode=photo
5月のGWも終わって混雑のしない、平日の早朝に「筑波山」へ行ってきました。

「新緑」がとても、キレイでした。

>tomoさん

筑波山のパープルラインやフルーツラインがいまだに2輪通行禁止でしたか?

筑波山も走り屋のスポットで友人がよく走りに行っていて、たまに走りに行ってました。
Ken@サジタリオさん、はじめまして。

そうですね。。。

いまだ、「2輪禁止区域」があり、ちょいと残念です。

GWに箱根→伊豆と行ってまいりました。伊豆スカイラインが安くて良かったです。
ジェットボイルとRIDE90マイルブレンドを引っさげて、自動車車両が通行出来る車道峠として最高所(標高2360m)の山梨県と長野県の県境にある大弛峠に行って来ました。
夢の庭園でお湯を沸かしてコーヒーを飲んで来ました。

雲がちょっと多かったけど、空気の澄んでる場所で景色を堪能しながら飲んだコーヒーは最高に美味かったです。
8月18日、八ヶ岳麓にあるカレーの美味しいと評判の店「ヴィラ・アフガン」と明野にひまわりを見に行って来ました。

ヴィラ・アフガンでは、ベーコンエッグカレーを食べました。

雷雨に遭わないように早目に帰ってきたつもりが、中央道を降り山梨と神奈川の県境を走ってるときに豪雨に遭ってしまいました。
合羽を持って行かなかったので、ずぶ濡れで山道を走る羽目になりました。

日記
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1564990344&owner_id=13814276
10月18日〜19日に東北道を一気に北上して、
磐梯吾妻スカイライン→母成グリーンライン→磐梯吾妻レークライン→磐梯山ゴールドライン→那須甲子道路→ボルケーノハイウェイ→もみじライン→霧降高原道路→いろは坂→金精道路→赤城山と走って来ました。

那須にバイク乗りの夫妻が経営してるペンションがあり、地酒を飲みながら露天風呂に入り、夜は囲炉裏を囲んで竹筒でお燗した地酒を飲みながらオーナーとバイク談義で盛り上がりました。わーい(嬉しい顔)
ちなみにこのペンションにバイクで行くと生ビールかレモン牛乳をサービスしてくれます。
二名以上だと、露天風呂で飲むお銚子をサービスしてくれます。

ペンションひみつ基地HP↓http://homepage2.nifty.com/bs-himitsu/


磐梯吾妻スカイラインは、初めて走りましたがまさに絶景ロードで、好きな道の一つになりました。

2日間の走行距離約1200km
11月11日、冬桜の名所巡りをして来ました。

桜山公園(鬼石)〜城峰公園(神流湖)〜松木峠(小鹿野)と回って来ました。

アルバム
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000003366676&owner_id=13814276
宮ヶ瀬まで、軽く走って来ました。
多分、走り納めになると思います。
意外にバイクも多かったです。
1月6日、道志みちを初走りして来ました。わーい(嬉しい顔)

とりあえず、道の駅どうしまでのつもりが、道志みちを走ってる時に見えた富士山の白い山頂にテンションが上がり、近くで富士山が見たくなり山中湖まで行っちゃいました。指でOK
去年の今頃。。。

筑波山へツーリングに行ってきました。

今年の今は『車検』で〜す。

車検、が終わったら、またツーリングに行きたいです。

*写真『筑波山へ行ったときの写真』&『車検前の整備』
ぶらりと「清水公園(千葉県/野田市)」を走ってきました〜。

木々が多くて、気持ち良かったです。

ばっちり「半袖焼け」しました(高速道の時は夏でも長袖ですが。。。)
富士山/河口湖へわーい(嬉しい顔)

何年ぶりだろう。。。

気持ち良かったで〜す富士山
わたしもチョット前に出掛けました
熱だれがひどくってエンストとのたたかいでした
ブッチョさん、初めまして。
同じ場所での、1枚ですね(笑)

僕も5年ほど前、、、
「熱だれ」によるエンストに、悩まされていましたが「ラジエターキャップ」が原因でした。

「レオビンチ」カッコイイですね!
私もこのところエンストの頻発に悩まされていました。
ラジエーターキャップが原因だったとのtomoさんのコメント...
できたらお時間のある折にでも詳細をお聞かせいただけないでしょうか?
WellDeNさん、初めまして。
この「トピック」では、趣旨が違ってしまうので「メッセージ」でも頂ければ、できる範囲でお答えいたします。よろしくです。
9月29日バッテリー上がりのため急遽バッテリーチャージャーを購入して一夜充電。
昨日9月30日..茨城県北部山間ルートを流してきました。
交換直後のタイヤ“Angel”も良好。
いつか行きたいと思っていた蕎麦屋「慈久庵」を途中で発見。
気温が下がってきたせいかエンストは帰路の赤信号停止直前の1回のみでした。


自宅から半日で行ける場所なのですが、
最近のお気に入りは三浦半島一周のお散歩コースるんるん
神奈川県らしからぬのんびりさが大好きですウインク
> WellDeNさん
ラジエーターキャップの交換は、車でも一年交換が目安ですからねー\(^^)/
先日、三瓶山登ってきました!
マフラー擦るので変えなくちゃ(^O^)
紅葉を見に、ぶらりと「日光」へ行ってきました。

「明智平」では、霧に覆われていて先きが見にくかったなぁ。。。

「中禅寺湖」辺りで、そこそこ日差しもあって、見晴らしが良かった。。。

「戦場ヶ原」の時には、晴れていたんですが「小雨」が降ってきちゃいました!

日光の紅葉は、まだまだな感じでしたが、なかなかキレイでしたよ。。。

平日にもかかわらず、混雑してました。。。
群馬県のしゃくなげの湯までツーリング
、朝10℃の気温のなかを走って温泉へ、湯が体に
しみました!
11月4日、奥多摩に走りに行って来ました。

お昼は前から気になってた「釜飯なかい」で、きのこ釜飯セット(水炊き・刺身こんにゃく・ゆでまんじゅう・漬物付で1500円)を食べました。
11月17日、河口湖までちょっと紅葉を見に行って来ました。
帰り道、山中湖に来た時太陽が富士山の陰にちょうど隠れた時で、
ダイヤモンド富士が見れなかったのがちょっと残念でした。
今日は暖かいので
北坂戸のパスタ屋さんまで
プチツーリング
北坂戸ってどこって
埼玉県です!
連続ですみません!
芦ヶ久保道の駅のクシタニのコーヒーブレークに行ってきました。
雨に道ばたは雪でした。



4/4-5...東北の被災地を自分の目で確かめたく、仙台の隣、多賀城市と七ヶ浜町を訪れました。前日3日の暴風の名残りの強風で高速SAの屋外テーブルに置いたヘルメットが強風で吹き飛ばされてシールドは破損。その後の山間部から仙台に至るまで吹雪と強風に煽られ通しでした。これだけ辛い目にあった後には大概のことに耐えられるのじゃないかという気になってきます。こんな悪条件のツーリングは耐えて久しいことでしたが、1年前の現地のことを思えば遊びでしかありません。
この時期は、やっぱり「桜」わーい(嬉しい顔)

毎年定番なのですが「清水公園」指でOK

「桜」が本当にキレイでした桜
道志みちを道の駅どうしまで、軽く走って来ました。
休日と云う事もあり、かなりのバイクが道志みちを走っていました。
ピースサインを出してくるバイクも結構いました。
道の駅どうしに里親募集中の子猫達が居て、めちゃくちゃ可愛いかったです。
実は、子猫を見る為に走って来ました。
8月21日、長瀞にある天然氷の蔵元の阿佐美冷蔵まで、
宝登山の湧き水で作った天然氷を使ったカキ氷を食べに行ってきました。

高尾ICから圏央道に乗り、関越花園ICで降り、長瀞方面へ。

まず、岩畳に寄る。
長瀞に来るのは、小学校の遠足以来。

地元の子供達が川に飛び込んだり、泳いでたりしてるので、ちょっとビックリ!

岩畳を後にして、阿佐美冷蔵へ向かう。

上長瀞近く、国道140号線沿いにある阿佐美冷蔵本店に到着。

宝登山からの涌き水を凍らせ、平安時代から続く伝統的な製法で冬に切り出された氷を氷室で貯蔵。
天然のミネラルたっぷりのかき氷が食べれるお店。

お盆明けの平日なのにかなりの人がいる。
店内で食べる行列は45分待ち。
テイクアウト用の行列も20人くらい並んでる。
何も分からず、適当に並んだ行列がテイクアウト用だった。
「こっちの列の方が早いな。」と思ったけど、あとでちょっと後悔することに・・・・・。
お目当ての乙女苺の練乳かけが、店内メニューでテイクアウトには無かったので、がっかり。

しょうがないので、普通のカキ氷(500円)を頼む。
これでもかというくらい山盛りになって出てくる。
シロップはセルフサービスになっていて、自分で好きなシロップをかける。

蜜もありきたりの物じゃなく、オリジナルで人工シロップじゃない。
お土産用のシロップも売ってる。

肝心のカキ氷はフワフワとした食感で、喉越しもすっきり。

今度、絶対に店内メニューの「乙女苺の練乳かけ」を食べに来よっと。
9月29、30日に志賀高原で開催されたバイクミーティングに行って来ました!
信州プロレス最高でした(笑)
15日、紅葉狩りに「日光竜頭の滝〜奥利根ゆけむり街道(照葉峡)〜谷川岳」と走って来ました。

天気も良く、赤や黄色や緑に彩られた山々、深まっていく秋の日光の景色を感じながら走るのは凄く気持ち良かったです。
金精道路から奥利根ゆけむり街道に入り、日本最大級の奈良俣ダムに寄り、谷川岳に寄って帰って来ました。
ちょっと残念だったのが、一ノ倉沢に行けなかった事です。
谷川岳ロープウェー〜一ノ倉沢間はマイカー規制の為通れず
乗り合いバスも出てたのですが、時間的余裕が無かったので、一ノ倉沢に行けませんでした。
走行距離 約600Km(高速約320Km)
沼田の望郷の湯までツーリング!
その帰り道、伊佐沼から富士山
写真は見えないかな

ログインすると、残り29件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

モンスターS4乗り 更新情報

モンスターS4乗りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング