ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

たかじんのそこまで言って委員会コミュの第603回委員会(11/22)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピ上げ遅くなりました。

委員会メンバーが決まりましたので、ご連絡します。

今週の司会
スペシャルMC:櫻井 よしこ
議長・辛坊 治郎
副議長・渡辺 真理

パネラーぴかぴか(新しい)
金 美齢、桂 ざこば、ケント・ギルバート、長谷川 幸洋、
末延 吉正、井上 和彦、竹田 恒泰、山口 もえ

ゲストexclamation ×2
美根 慶樹
大野 和基
黒井文太郎

ちょい見せあっかんべー
「スパイがいっぱい」…防諜ちまちょう
「四方を防止法」…拘束しチャイナ
「苦戦の大作戦」…対策しなサイバー

コメント(8)

とぴ ありがとうございます。

スパイですか? 害無症は最近マシだと思うが結局内閣次第で評価が変わる。。。
組織としては問題だらけだから一度解体して採用方法からやり直し、次官を外部から招聘しても変えれるかどうか?
それでも現状のままは最悪だと思います。
都構想が気になるけど来週やるのかな?
サイバー部隊のトップは自衛隊にするべきだよね。 
サイバー関係のあらゆる権限をまとめて自衛隊が各省庁のサイバー関係の人材も出向させて一括統合運営させて活用すべきだと思う。。。
概ね納得
安全保障について日本人の意識は少しづつではあるけど向上していると思う
が、情報戦については現状まだまだ知らないことだらけで
無自覚なことが多いのだなと思った

あと、ちょっと引っ掛かったのは愛国(心)をパトリオットとケントさんが言ったこと
パトリオットは地域密着の愛郷心と捉えていたので
近代国民国家ならばネーションステートで
形容詞としてナショナル「国家の」「国民の」があり
ナショナリズムは「近代国民国家主義」となり
ナショナリストは「近代国民国家主義者」となる
近代的な愛国心はナショナリズムだと思った
まあ、この違いはよく分からないままに今まで過ごしてきたのだけど
今回ググってみた

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0

>現在ではネイション(政府の下で共通の文化・言語などを有する国民から成る国家)がパトリオティズムの対象となる場合が多いが、これはむしろゲルナー、スミス、アンダーソンらが指摘するように、ゲマインシャフト(地縁・血縁社会)的共同体がゲゼルシャフト(利益社会)であるネイションへと再編成されていったのと軌を一にして、各地域ごとに無数に存在した帰属対象としてのパトリアを、ナショナリズムが文化的同化作用によって、ネイションへと帰属対象を集約していった結果として理解される。

つまりパトリア(パトリオット)をナショナリズムが飲み込んだということですか
ならばケントさんはナショナリズムと言う方が意味としてはより正確だったように思うが
言葉として「ナショナリズム」は日本では悪のイメージがまとわり付くので
無難に「パトリオット」と言ったのだろうか?と密かに深読み
金美齢さん、福島みずほさんについての言いようが、わたしには嫌な感じを受けました。
「瑞穂の国の瑞穂ですだなんて」「あれで参議院議員」とか…
嫌味なことこの上ないし、「あれで参議院」なんて言うと、参議院全体意を貶めるような感じがします。
なんか番組全体も右翼化しちゃって嫌だな。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

たかじんのそこまで言って委員会 更新情報

たかじんのそこまで言って委員会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。