ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆流星群を見よう☆コミュの☆6月の天文情報☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今月は21日が夏至ということで日が暮れるのもだいぶ遅い印象ですが、だからこそ日没前後の天文現象は仕事終わりでも見られるという方も少なくないはず。
そして6月はそんなお帰りの時間に見られる現象が多めとなっています。
梅雨入りもあるのでなかなかすっきり晴れる日は多くないかもしれませんが、天気に恵まれた日はぜひ夕方の西の空・明け方の東の空に注目してみてください。




【☆6月の天文現象☆】


・6/01  金星が西方最大離角(=金星が明け方東の空で見やすい)

◎6/01  月と火星が大接近
(日没〜23時半ごろまで、西の空)

〇6/02  月とレグルス(しし座)が接近
(日没〜23時半ごろまで、西の空)

〇6/06  月とスピカ(おとめ座)が大接近
(日没〜7日01時半ごろまで、南〜西の空)

〇6/10  月とアンタレス(さそり座)が大接近
(日没〜11日03時半ごろまで、南東〜南西の空)

◎6/17  火星とレグルスが最接近
(日没〜22時半ごろまで、西の空)

〇6/19  月と土星が接近
(00時ごろ〜夜明けまで、東〜南東の空)

〇6/22  細い月と金星が接近
(02時ごろ〜夜明けまで、東の空)

△6/23  細い月とプレアデス星団が接近
(02時ごろ〜夜明けまで、東の空)

〇6/27  細い月と水星が接近
(日没〜20時半ごろまで、西の低い空)

〇6/29  細い月とレグルスが大接近
(日没〜22時ごろまで、西の空)

〇6/30  月と火星が接近
(日没〜22時ごろまで、西の空)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【☆月の動き☆】
 
6/03 上弦半月
6/11 満月満月
6/19 下弦
6/25 新月新月

※6/21 夏至晴れ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
【☆今月の注目ポイント☆】

・『大接近と最接近』
→月と惑星の接近は毎月見られる定番な天文現象ですが、今月は『大接近』が多くて普段よりもちょっと違った光景に「おっ」となること間違いなしの1ヶ月になりそうです。

また、【◎6/17 火星とレグルスが最接近】の方ですが、
こちらは1週間前の6月10日ぐらいからすでに程よい距離間なのですが日に日に2つの星の距離が狭まっていって17日に【最接近】を迎えるというものです。
そのため6月17日だけでももちろん楽しめるのですが、可能であれば1週間前ぐらいから観察をするとその経過もふくめてより楽しむことができる現象となっています。

なによりこの2つの星は、「赤みがかって輝く火星」と「青白く輝くレグルス」という色の対比がより魅力度を高めているので、日付が近づいたらぜひ定期的に観測をしてお楽しみください
(^▽^)☆

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

6/1  日の出 04:27 日没 18:51 (東京)

 (時刻は上記の天文情報一覧も含め、東京時間を基準にしています。地域差としては大阪では約20分後、福岡では約40分後に東京で見える星空とほぼ同じ状態になりますので、目安としてください。)

コメント(8)

今月もありがとうございます♪

(⁠人⁠ ⁠•͈⁠ᴗ⁠•͈⁠)
今月も情報提供、どうもありがとうございます

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆流星群を見よう☆ 更新情報

☆流星群を見よう☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング