ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆流星群を見よう☆コミュの☆1月の天文情報☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あけましておめでとうございます富士山
2025年(令和7年)が幕を開けました。
今年は全体的に観測条件の良い流星群が多めで比較的当たり年と言えそうですし、皆既月食もあります満月
また皆様と星空の楽しさや魅力を共有できる1年になれば幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。


【☆1月の天文現象☆】


◎1/03  細い月と金星が接近
(日没〜20時ごろまで、南西の空)

◎1/3-4  ☆しぶんぎ座流星群が極大☆
(月明かりの影響なし、絶好の観測条件)

〇1/04  月と土星が接近
(日没〜21時ごろまで、南西〜西の空)

〇1/10  月と木星が接近
(日没〜11日04時ごろまで、東〜西の空)

・1/12  地球と火星が最接近
(約2年2か月ぶり)

〇1/14  月と火星が接近
(日没〜15日夜明けまで、東〜西の空)

△1/16  月とレグルス(しし座)が大接近
(19時半ごろ〜17日夜明けまで、東〜西の空)  

・1/17  火星が衝
(=火星が一晩中見られる)

◎1/18  金星と土星が接近
(日没〜20時半ごろまで、南西〜西の空)

〇1/21  月とスピカ(おとめ座)が接近
(00時ごろ〜21日夜明けまで、東〜南の空)

〇1/22  火星とポルックス(ふたご座)が接近
(日没〜23日夜明けまで、東〜西の空)

◎1/25  月とアンタレス(さそり座)が大接近
(03時半ごろ〜25日夜明けまで、南東の空)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【☆月の動き☆】
 
1/07 上弦半月
1/14 満月満月
1/22 下弦
1/29 新月新月

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
【☆今月の注目ポイント☆】

・『☆しぶんぎ座流星群情報☆』
→3大流星群の1つ、しぶんぎ座流星群は極大(ピーク)の前後数時間に出現が集中するものの、その時間帯以外ではほとんど流れなくなるという極端な特徴をもつ流星群です。
まさに年明け早々の運だめし流星群でもあるのですが、今年の極大予想時刻は4日の00時ごろとなっており条件は〇
そして気になる月明かりですが、こちらは3日の20時ごろに沈んでいるので月明かりの影響は全くなし◎

00時の時点では放射点の高さ的にはまだ高いとは言えないので、今年のしぶんぎ座流星群の観測条件は【完璧とは言えないものの非常に好条件】と言えます!

4日に日付が変わるぐらいの時間前後から夜明けまでの観測がお勧めです☆彡


・極大予想時刻=1月4日00時ごろ?

・予想出現数=1時間あたり10個〜20個前後?

・お勧め観測時間=4日00時ごろ〜4日夜明けまで

・放射点の方向=北東 (北斗七星の辺り)

・観測条件=◎  月明かりの影響なし+極大予想時刻も〇


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

・年明け早々にお勧め度◎の天文現象がいくつかあり、今月は賑やかな1ヶ月となりそうです。
また2年2ヶ月周期でやってくる【地球と火星が最接近】も今月にあり、見た目的には何があるというわけではないのですが話題にはなるかもしれません。
そんな火星を天文現象として楽しむのは2日後の【〇1/14  月と火星が接近】になるかもしれませんね。

今月もバラエティ豊かな天文現象を1つ1つ楽しんでいきましょう(^▽^)☆

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

1/1  日の出 06:51 日没 16:39 (東京)

 (時刻は上記の天文情報一覧も含め、東京時間を基準にしています。地域差としては大阪では約20分後、福岡では約40分後に東京で見える星空とほぼ同じ状態になりますので、目安としてください。)

コメント(6)

明けましておめでとうございます。
いつもありがとうございます。
mixi2も登録させていただきました。
今年もよろしくお願いします。
明けましておめでとうございます。
今年も宜しく御願いいたします。
今夜はISS国際宇宙ステーションが18時17分に我が家の上を通過しました。
まん丸お月様方向へ飛んで行きました。
なんだか幸せな気分です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆流星群を見よう☆ 更新情報

☆流星群を見よう☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング