ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆流星群を見よう☆コミュの☆12月の天文情報☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いよいよ2024年も最後の1ヵ月となりました。
これからの季節は寒さこそ難敵ですが、空気が澄んで星がとても綺麗で、幻想的な景色を見る機会がたくさん増える時期でもあります。
お月見、流星群、星食など、これまで満足に見られていない方はぜひ今月にしっかり堪能して2024、1年の天文納めとしましょう夜


【☆12月の天文現象☆】

〇12/03  火星とプレセぺ星団(かに座)が接近
(20時半ごろ〜4日夜明けまで、東〜南西の空)

◎12/05  細い月と金星が接近
(日没〜19時半ごろまで、南西の空)

◎12/08  月と土星が大接近 & 土星食(=月が土星を隠す)
(日没〜23時ごろまで、南〜西の空)
(※ 土星食は18時ごろ〜19時ごろまで)

〇12/13-14  ☆ふたご座流星群が極大☆

△12/14  プレアデス星団食(=月がプレアデス星団の星々を次々に隠す)
(02時ごろ〜05時ごろまで、西の空)

△12/17  月とポルックス(ふたご座)が接近
(18時ごろ〜18日夜明けまで、東〜西の空)

◎12/18  月と火星が接近
(19時半ごろ〜19日夜明けまで、東〜西の空)

〇12/20  月とレグルス(しし座)が接近
(21時半ごろ〜21日夜明けまで、東〜南西の空)

△12/22-23  ☆こぐま座流星群が極大☆
(出現数予想 1時間あたり1個〜5個前後?)

〇12/25  スピカ食(=月がおとめ座のスピカを隠す)
(03時ごろ〜04時ごろまで、南東の空)

〇12/29  細い月とアンタレス(さそり座)が接近
(05時半ごろ〜夜明けまで、南東の低い空)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【☆月の動き☆】
 
12/01 新月新月
12/09 上弦半月
12/15 満月満月
12/23 下弦
12/31 新月新月

※12/21 冬至雪
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
【☆今月の注目ポイント☆】

・『星食』
→月が星を隠してしまうことを星食(せいしょく)と言います。
「月と〇〇の大接近」よりもさらに接近?した状態(重なった状態)というイメージです。
もちろん星食自体が珍しい天文現象ですが、今月はなんと3回もあるのです。

・12/08 土星食
・12/14 プレアデス星団食
・12/25 スピカ食

基本的には双眼鏡やカメラなどがあると非常に楽しめるものなのですが、土星食やスピカ食のタイミングのように月が細い(太くない)時の星食は肉眼でも楽しめるのでお勧めです。
また、双眼鏡があるとプレアデス星団の星々を次々に隠していく時系列でも楽しめるので、14日のプレアデス星団食は肉眼では△ですが、双眼鏡などがあれば〇〜◎のお勧め度にランクアップするイメージの天文現象となります。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【ふたご座流星群 情報☆彡】

・極大予想時刻=12月14日10時ごろ?

・予想出現数=1時間あたり10個〜20個前後?

・お勧め観測時間=14日00時ごろ〜14日夜明けまで

・観測条件=×  満月直前の明るい月がふたご座付近にあり


今年のふたご座流星群は満月直前の明るい月が邪魔をするためなかなか厳しい観測条件となります。
とはいえ1年のなかでいちばん安定感のあるのがこのふたご座流星群なので、月明かりがあろうと明るい流星の出現に期待したいところです☆彡
極大日だけでなく12月12日〜15日ぐらいまでは毎夜お勧めできるので、
天気が良い日に防寒対策と安全を確保して星降る夜を楽しみましょう(^▽^)☆

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

12/1  日の出 06:32 日没 16:28 (東京)

 (時刻は上記の天文情報一覧も含め、東京時間を基準にしています。地域差としては大阪では約20分後、福岡では約40分後に東京で見える星空とほぼ同じ状態になりますので、目安としてください。)

コメント(17)

毎年ふたご座流星群を楽しみにしています。
今年は東京からではなく地方からの参戦
今から楽しみでするんるん
今月もありがとうございます。
ふたご座流星群、楽しみです。
今月もありがとうございます。

╰⁠(⁠*⁠´⁠︶⁠`⁠*⁠)⁠╯

21日が冬至なのですね〜

冬の夜長も徐々に、、

(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

今月もありがとうございます。
何かと忙しい年の瀬ですが、冬の夜空をゆっくり眺めたいですね。
今月も情報ありがとうございます☆
ふたご座流星群、ちょっと厳しめですが今回も楽しみにして眺めようと思います☆彡
毎月情報をありがとうございます。いつも参考にさせていただいています。
曇り空で今年は断念かと思いましたが
夜更かししてて良かったでするんるん
都合で東京からの参戦でしたが、
先ほど15分くらいで、2つ流れ星が観れました。
今年も観れて嬉しい目がハートぴかぴか(新しい)
今も空を見上げてきました
でも、月が明るいのと街灯で中々厳しい
15分でひとつ観れました☆彡
やっぱ観ないと今年が終われない(笑)
月が明るいので半分諦めていましたが、ベランダからでも観れました。ぴかぴか(新しい)
昨夜は曇で諦めたので、嬉しいです。
ふたご座流星群観測記録
場所:静岡県焼津市
日時:2024年12月15日 2:10-2:40
天候:快晴
雲量:0/8
方位:東−南
大:0
中:2
小:2
※大きさは私の主観です ^^;
無風、だけど寒い、月が明るいよ
水曜日から毎晩観ています。
金曜はあいにくの曇りで断念でしたが水木は建物のおかげでそれほど月明かりの影響を受けずに観れました☆彡
て、今夜は…眩しかったですね、月がボケーっとした顔
LED並みの月明かりと流れ星☆彡
ちょうど0時頃にオリオン座・ふたご座近くにほぼ満月がありながらも
明るく長いゆっくりとした流れ星が☆彡
あまりにも感動して私の涙も流れました涙ぴかぴか(新しい)
2024年もたくさんの方にこちらのコミュニティを見ていただき、本当にありがとうございました。

元旦から大きな地震があり、今年も大雨の被害もあり大変な想いをされた方もいらっしゃると思います。

どうか2025年は今よりも明るく良い年となりますように。

天文現象の面では、やはり天気との巡り合わせで泣かされたことも多々あったなぁという印象もありますが、
秋頃の紫金山・アトラス彗星が肉眼でもなんとか見えるレベルにまで明るくなり楽しませてくれたことや、今年も流星観測ができたことなどは改めて星の楽しさの再発見にもなり良い時間を過ごせたなぁと思っています。

2025年はこのコミュニティも創設19周年を迎え、夏以降は20年目に突入という大きな節目でもあります。
mixi2も本格始動をしたのでこちらも勝負の年ですね。

3大流星群のうち2つは良い観測条件で迎えられますし、
皆既月食もあります。

2025年もどうぞ一緒に星空を楽しみましょう!☆

今年もお世話になりました。

管理人の天より。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆流星群を見よう☆ 更新情報

☆流星群を見よう☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング