ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

箱根木象嵌コミュのはじめまして〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
寄木細工大好きです。
先日、片付けをしていたら、からくり箱が出てきました。
そんなに複雑なのじゃなかったけど、開けるのにだいぶ手間取りましたm(--)m
思えば、子供の頃から寄木が好きで、箱根に行ったら必ず何か買ってかえってたな。

また、以前の仕事ではイタリア製の象嵌細工の商品に少し関係があり、象嵌については(机上ですが)かなり勉強しました。

今度箱根に行った時こそ、寄木体験したい!と思っています。

どうぞよろしくお願い致します。

コメント(20)

はじめまして♡
私は月に一回象嵌を習っています。
…と言っても、始めたばかりなので、まだ1個しかできてないんですが。。
いろいろなお話が聞けたらいいなあ、と思っています。
よろしくお願いします。
はじめまして! コミュニティに人増えていてビックリしました
うれしい限りです  うちの工房にもイタリア象嵌とフランス象嵌をやられている方が来られたことがあります 箱根の象嵌と手法などが違いましたがこちらも大変勉強になったのを覚えています
http://hasuo.jp/ イタリア象嵌をやられている方のHPです
よろしければご参考ほどに 自分自身まだ売り物として見れる作品は一点だけです^^; やはり親父の作品や親父の師匠の作品を見ると格の違いがわかりますね 作る速さもしがいますし;

各国にそれぞれ独特な象嵌があるので
探してみると面白いですよ また機会があれば画像なんかをUPしてみますね  
>しゅうさん
HP見ました。
私もイタリア象嵌を習っているのですが、作り方が違っていろいろあるんだなあって勉強になりました。
でも、先生が「色んな手法があるから、だんだんと覚えていってください」と言ってたので、そのうち教えてもらえるのかな?

象嵌初心者なので、みなさんからいろんなこと教えてもらえればいいと思っています。
訂正です; リンク貼ったHPの方はイタリア象嵌ではなくて
 イギリス象嵌 でした^^; イタリア象嵌はフランス象嵌をやられている方でした(この方はイタリア象嵌とフランス象嵌をやられています) 解りにくい文章ですいません…
HP観ました。美しいですね〜
外国の象嵌って、イタリアだけかと思ってましたm(--)m
なんか、「勉強した」とかエラソウに言う割には、知らなくてすみません・・・
私が勉強したのは、「木に着色する」ことと、「象嵌風シールを貼って本物っぽく見せている商品がある」ことと、作り方…は見ただけですが。
有名メーカーでも、シールなのに本物と偽って高く売っているところがあり、信用できないな、と思いました。
へへん?!さん> 探してみるといろいろありますよベトナムにも中国にもありますし^^ 画像UPしようと思ったんですが資料がどこかへ…@@;  イタリア象嵌では着色した木 いわゆる染め木
を使ってるみたいですね 箱根の象嵌は一切染め木をつかわず天然の色だけで作ってます 箱根では最近まで染め木を使ってたみたいです 大抵シールを本物と言ってるのは中国製品が多いですね 
 できも良いので一見 わからないかもですね@@;
そうなんですか?!
意外にあるものなんですね!
資料が出てきたら、ぜひ見せてください!

シール・・・何となく、安っぽい感じはしますけどね。
象嵌風のはSE○KOです。ここの製品自体もすべて中国製ですから、納得です。
はじめまして。自分もまだ見習いというか売り物になるようなものはまだできませんが これからもよろしくおねがいします。
 自分は桂神代などが好きです。
はじめまして☆ 
象嵌に出会って、早5年ぐらいになるでしょうか‥
いつも、しゅうさん親子にはお世話になってます。
2人の人間性も、作品も大好きです!
ぜひ、コミュ参加させてくださいヾ(*´∀`)
宜しくお願いします!
おぉ! ナベさんようこそ 昨日はアリーナに来てくれて有難うございました! コミュでも宜しくです^^
はじめまして!象嵌や寄木細工にとても興味があります。このコミュでもっと深く象嵌について知りたいと思います。宜しくお願いします。
チェロ助さんはじめまして!
あまり活動?が少ないコミュですが気軽にどうぞ!
宜しくお願いします^^
はじめまして。ひみつ箱が好きでいずみやさんまで行ってきました。
ちょっといいやつを買おうと思っていたところ木象嵌に魅せられてしまい予算オーバーながら購入してしまいました。
後継者不足が心配でしたがちょっと安心いたしました。
しおさんはじめまして!
いづみやさんにはうちも前に卸したことがありますよ。

ひみつ箱の象篏の絵柄拝見しました
楽堂さんの作品ぽいですね^^
改めて宜しくお願いいたします。
Ahmiさん>はじめましてよろしくお願いいたしますね^^

ウッドジュエリーってどんな感じなのを作っているんでしょうか? 
自分も指輪とかペンダントとか作っているので興味深深です^^
現在象嵌師も少数になっているので頼もしいですね!

うちの工房にも何度かカナダやイギリスから来られましたが
日本の技法との違いがありお互い勉強になります

あまり活動のないコミュですが^^;
ご自由に書き込みしちゃってください!

白川洗石と同じ誕生日とは かなり詳しいですねわーい(嬉しい顔)
はじめまして
スペインで家具修復の勉強中です。
象嵌はこちらでも家具修復には欠かせない技術です。
スペインではアンダルシアの寄木細工も有名です。

先日、偶然知り合いが工房にひみつ箱らしきものを持って来ました。
なにやらからくりがあるようなので気になって調べているうちにこのコミュニティにたどり着きました。
恥ずかしながら箱根のひみつ箱のことはここで知りました。

日本の象嵌に比べるとちょっと粗いように思いますが
この箱のからくりを是非知りたいです!
後から手を加えた痕跡があるので本来の形を保っていないかも知れません。

次、日本へ帰ったら是非箱根を訪れます。
こんな形でこんな素敵な箱に出会えるとは幸せです。
うべさん初めまして!
スペインにも象嵌があることはしりませんでした^^;

自分もまだまだ勉強不足なので調べてみようと思います

からくりは自分もよくわかりません^^;
知り合いで作ってる方がいますが
設計図なしで作っていくのにはビックリしました


是非日本へ帰ってきた際は箱根にいらしてくださいね

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

箱根木象嵌 更新情報

箱根木象嵌のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング