ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コロラド・ロッキーズ RockiesコミュのRED HOT GAME REVEIW 2013

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年も開幕しました。今日から@MIL3連戦スタート。
昨年は故障もあり不甲斐ない出来だったチャシンが先発登板。
初回2回先頭ランナーを歩かせピンチを作りながら味方の好守にも助けられ結局6回2/3を青木のHRによる1失点の好投手(チョキ)
味方は初回からヒットが出るもののタイムリーが出ない展開ながら3回トュロの2ランHR,5回にはカルゴンのHRで3-1とリード。
しかし8回ゆるいゴロのため内野安打や併殺が取れない不運に見舞われロペスがラミレスに逆転タイムリーあびて3-4に。9回簡単に2死になりこのまま逆転負けかと思われたところファウラーが同点HRを放ち延長へ。
10回裏オッタビーノが死球与えそこから崩れたのか結局ノーヒットに抑えながら最後は犠牲フライを打たれ4-5でサヨナラ負けバッド(下向き矢印)

ヒットは12本ながら3HRによる4点のみ。
4回無死1,2塁のチャンスをチャシンバント失敗,走塁ミスでチャンスを潰す等詰めが甘いと言うか記録にならないミスで追加点が奪えなかったのも敗因だろう。
ロペスは逆転されたとはいえ不運な当りに泣いた格好だしチャシンも今日のような好投を続けれればチーム浮上の鍵を握る選手だから期待したい。

まぁプレイオフに進出した年は開幕戦負けてるんである意味幸先いいスタートと思おう。
他の方も結果とか色々書き込んで大丈夫ですよ手(パー)

コメント(212)

@PHI3戦目。
二カシオが初回アトリーにいきなり先制HR打たれる。
しかし2回ロザリオの2試合連続HRで追いつきファウラーのタイムリーで2-1と逆転グッド(上向き矢印)手(グー)
その裏のピンチを凌ぐとリーと二カシオの投げ合いになりそれぞれチャンスは作りながら得点できない状態で5回裏無死満塁のピンチを併殺崩れの間に同点にされる。8回アレナードのタイムリーで3-2と勝ち越しその裏をブラザースが抑え9回裏ベタンコートを投入するものの同点にされヤングにタイムリーを3-4打たれでサヨナラ負けバッド(下向き矢印)もうやだ〜(悲しい顔)

ベタンコート復帰したけどクローザーはブラザースにした方がいいのでは?
年齢的にもこれから長く活躍が見込めるし今年の様な年は若手に経験積ませるのが勝敗以上に優先されていいはず。監督の采配にも疑問符が付いてるけどそれを実感した試合だったな。59勝69敗。
@PHI4戦目はベティスが先発。
2回裏1点先制されるが今日のベティスはこの1点のみで5回1/3投げる好投。
5回表アレナード,ラメイヒューの連続ヒットでチャンスを作ると犠牲フライでまずは同点。6回は3試合連続になるロザリオの3ランHRで4-1とリードを奪う。
ベティス後はロペス,アウトマンとつなぐが8回裏ベライルが2死から2ランHR浴びて1点差にされると9回裏ベタンコートが2死からロリンズに2塁打,3進されゆるいゴロで同点に追いつかれフランシスが登板するが抑えきれず昨日に続いて9回裏逆転サヨナラ負け…2試合連続でこんな情けない試合をしてりゃPSどころかシーズン勝ち越すこともできるわけがない。
戦力不足もそうだけど監督の采配で昨日今日連敗したようなもの。
せめて今日くらい9回ブラザースに任せてよかったんではないのか。
もうその時の状況に合わせて選手起用しなにか策を練れる人間を来季以降の監督にすべき。ワイスじゃ監督任せられない。59勝70敗。
この2つの試合は特に辛かったね。もう終わりだと思ったら、あっという間に逆転負け。

来シーズンのクローザーはブラザースだよね。でも、シーズンオフでベタンコートをトレードするつもりなら、怪我は問題ない、まだいいクローザーですよってことを見せれば、トレードの収穫はより良いだろう。その考え方なら、今ベタンコートをクローザーにしようとすることが納得できる。実際は失敗だったけど。ベタンコートは右肘の問題だそうで、重傷の可能性があるみたい。

それより、良いニューズもある。チャットウードはもうすぐマイナーに行くそうだ。今年は打線は怪我が多くて使用できない状態だけど、先投の方は意外と行けるね。(←少なくとも、3〜4人ぐらい。)ベタンコートの怪我やロペズ・エスカローナの問題もあったけど、ブルペンも結構いい。来年、怪我はそんなに多くないなら、良いシーズンになれる気がする。
今日から@MIA3連戦。
ホーム4連戦1勝3敗とやられた借りを返したいところ。
初戦はチャシンが先発し今日も安定した投球を見せるグッド(上向き矢印)手(チョキ)
しかし打線が相変わらずチャンスを作っても得点できないもどかしさがまん顔
チャシンは5回裏ルーカスに先制HR浴びるものの崩れず6回表のチャンスにカダイアーの内野ゴロで同点に追いつきその裏犠牲フライで2点目を失うが7回2失点と合格グッド(上向き矢印)ぴかぴか(新しい)
8回表トュロの2塁打でチャンスを作るとカダイアーのタイムリーで同点,今日先発のウィーラーが勝ち越しタイムリーで3-2とリードすると8回オタビノ,9回ブラザースが抑えて逃げ切るグッド(上向き矢印)手(パー)
チャンスをモノにできないイライラする展開のなか追いつき勝ち越し逃げ切った。
こういう試合をビジターでもっと出来るようになればな〜。60勝70敗。

cuavsfanさん

お久しぶりです手(パー)
ベタンコートは下手するとT.ジョン手術だそうですたらーっ(汗)
昨日一昨日の不甲斐なさはそれが原因だったみたいですがもしT.ジョン手術なら年齢的にみても今後の登板はない可能性があります。
チャトウドはマイナー行きですか?まぁ無理して酷い状態になるなら今年は残り休んで良い状態を取り戻し来季に備えるべきです。去年の惨状が最悪なら今年は整え来季が勝負と思えば残りの試合も無駄にはならないでしょう。
@MIA2戦目はマンシップと今季新人王候補のJ.ヘルナンデスが先発。
結果から言うと散発4安打完封負け0-3。
マンシップ自体は良くも悪くもなく4回ルーカス,エチェバリアにタイムリー打たれるなどして3失点だけどヘルナンデスに完璧に抑え込まれた。

@MIA3戦目はデラロサが登板。
トュロ,ファウラー,ロザリオが先発外れるが2回カダイアーの四球,アレナードのヒットでチャンスを作るとウィーラーのタイムリーやエラ−,犠牲フライで3点先制。
その裏ルジアーノにHR打たれ4回裏3-3の同点に追いつかれなお無死満塁のピンチながら併殺でしのぐ。6回2死からカダイアーがヒットで出るとアレナードのタイムリーで一気に生還し4-3と勝ち越す。
デラロサは5回3失点とイマイチの内容で降板するとオタビノ,アウトマン,ロペス,ベライルとつなぎ最後はブラザースが投げる。それぞれ四球を与えながらも無失点で切り抜け最後2死1,2塁のピンチを内野ゴロで抑え逃げ切る。
9四球ながらなんとか1点差で逃げ切れた。

ビジター10連戦4勝6敗と2つ負け越したが前回の1勝9敗の惨状に比べればまぁマシな内容だった。@PHIの2試合連続逆転サヨナラ負けが痛かったな…61勝71敗。
今日からホームに戻ってvsSF3連戦。
先発二カシオが初回2死満塁のピンチを迎えるものの切り抜けるグッド(上向き矢印)手(チョキ)
2回裏ヘルトンがSF先発ジートから先制2ランHRグッド(上向き矢印)パンチ
3回表のピンチを併殺でしのぐとその裏ブラックモンのHRで追加点を入れ4回裏の無死満塁に二カシオがタイムリー,相手エラーで5-0になり6回表のピンチもしのぎ二カシオは6回無失点で今日も好投グッド(上向き矢印)手(チョキ)ぴかぴか(新しい)
7,8回はロペスが抑えると7回裏もエラーで追加点を上げ9回はフランシスが1失点ながら抑え6-1で勝利手(チョキ)グッド(上向き矢印)ぴかぴか(新しい)

二カシオマイナー昇格後は以前の姿を取り戻した。
これは大きいな。昇格後の成績は別人だけど来季以降もこの調子を維持するよう切に願う。62勝71敗。
vsSF2戦目はベティスが先発。
初回簡単に2アウト後ベルトにヒットを打たれるとペンスに2ランHR,次のサンドバルにもHR打たれ初回いきなり3失点と今回も立ち上がりが悪いバッド(下向き矢印)あせあせ(飛び散る汗)
3回のピンチはしのぎその裏ブラックモンのタイムリーで1点返し4回はロザリオのタイムリーで2-3と1点差に迫るが6回表追加点を奪われベティス今日も6回4失点と結果が出せず降板。
7回はアウトマンが打たれ2-5になりその裏代打パチェコの四球,ディッカーソンの2塁打で無死2,3塁のチャンスに内野ゴロで1点返すだけで終わり結局3-5で終わり。
ベティス3敗目。相手の先発ぺティトにMLB初勝利をプレゼントしてしまった。
2〜5回までの4イニングはピンチをしのげたんだがな…もう一皮むけるかマイナー行きになるか今後注目。できればポメランツの様になってほしくない。62勝72敗。
BADNEWSが…

昨日MRIを行ったベタンコート 予想どおり、右肘の靭帯の完全断裂・・・。
来季のオプションは間違いなく破棄されるだろうし
TJなら復帰時には40歳。このまま引退の可能性大。

vsSF3戦目はチャシンが登板。
2回裏アレナードのタイムリー2塁打で1点先制するが3回表今日1塁守備に付いたロザリオの連続エラーでピンチを招きながらなんとか切り抜けるあせあせ(飛び散る汗)
しかし4回表今度はトュロのエラーでピンチを広げ併殺崩れの間に1-1の同点にされる。
5回裏ラメヒュー,トュロのヒット,盗塁でチャンスを作るとロザリオのタイムリー相手エラー,トレアルバの2塁打や内野ゴロで4点とって5-1とリード。
チャシンは7回1失点で降板。しかし8回ロペス,アウトマン、ベライルが打ち込まれ1点差に迫られる。9回ブラザースが抑え5-4で逃げ切り2カード連続勝ち越し。
63勝72敗。ロザリオの連続エラーは冷や冷やしたけどファースト守るにはもっと守備練習が必要だな。
今日からvsCIN3連戦スタート。
初回ラメイヒューのタイムリーで1点先制するも2回表先発デラロサがハニガンにタイムリー打たれ3回のピンチはしのいだものの4回またもハニガンにタイムリー打たれ1-2とリードを許すあせあせ(飛び散る汗)
しかしその裏トュロ,ロザリオの連続ヒットでチャンスを作るとヘルトンが逆転3ランHR,その後のチャンスもカルバーソンのレフトへの打球をラドウィックの拙い判断もありタイムリー2塁打になり6-2と逆転グッド(上向き矢印)パンチ
デラロサは5回表ラドゥイックにHR打たれ6回もピンチを招くがなんとか切り抜け今日は6回3失点と前回に続きややイマイチな内容。疲労が溜ってるのか?
7回からはオタビノが登板。無失点抑えるとその裏チャンスでまたもヘルトンが3ランHRを放ち9-3と大量リード。ヘルトンの1試合2HR以上はいつ以来だろうか?
それはともかく2500安打も後1本に迫る。8回の打席は三振で明日以降に記録達成が期待される。
8回もオタビノが抑えるが9回登板したフランシスがピリッとせず3失点で9-6になるがなんとか逃げ切る。デラロサが15勝目に到達。去年より26試合早く64勝になる(72敗)。

今日はヘルトンの2HR6打点の活躍が効いたな。明日は記録達成なるか?
vsCIN2戦目は好調の二カシオとかつてロッキーズドラフト1位だったレイノルズでスタート。初回先頭打者を四球で歩かせるとフィリップスにタイムリー3塁打と内野ゴロで二カシオ2失点あせあせ(飛び散る汗)
3回にはフィリップスにHR打たれるなど今日は二カシオ不調な内容で5回はボーク,タイムリー打たれるなどで5回6失点と散々な内容で降板バッド(下向き矢印)たらーっ(汗)がまん顔
打線は2回3回チャンスを作るもののいずれも併殺で潰す拙攻ぶりバッド(下向き矢印)もうやだ〜(悲しい顔)
5回にパチェコのタイムリー,8回にディッカーソンの2ランHRが出るなどするもののスケーヒルが打たれ追加点を許し結局3-8で負けるバッド(下向き矢印)あせあせ(飛び散る汗)

二カシオの思わぬ不調とかつてのドラフト1位ながら芽が出ず放出したレイノルズに好投される誤算で痛い試合になってしまった。64勝73敗。
vsCIN3戦目はチャトウドが先発復帰。
初回のピンチをしのぐと裏にカダイアーのタイムリーで先制,2回裏はアレナードのHRで2-0とリード。しかし3回表チューの打球を捕球しようとし右手を痛め次打者フィリップスに同点2ランHR浴びてしまうあせあせ(飛び散る汗)
さらに2連続四球出したところで降板。せっかく復帰したのにこれでは…軽症を祈るぴかぴか(新しい)
急遽オタビノが登板しトュロやヘルトンの好守備もありなんとか同点に止める。
5回はアレナードの強肩でゆるいゴロを捌きピンチをしのぐとその裏代打パチェコ,ディッカーソンのヒットでチャンスを作りラメイヒュー,カダイアーのタイムリー,アレナードの犠牲フライで6-2とリード指でOK
6回表またもアレナードの攻守でピンチを切り抜け7回はカダイアーのHRでリードを広げヘルトンが2塁打をレフト線に放ち通算2500安打達成グッド(上向き矢印)手(チョキ)ぴかぴか(新しい)exclamation ×2
97年後半にMLB昇格し初ヒットを記録してから17年目で到達。怪我や故障がなければもっと速く達成できたろうけど充分立派な記録。
試合はその後8,9回に1点ずつ返されるが結局7-4で逃げ切り3カード連続勝ち越し65勝73敗。
チャトウドの怪我とヘルトンの記録達成のいいことと悪いことが同時にあった試合になったが勝利で飾れてまずは良かった。2日前の3ランHR2本の活躍もあったしヘルトンのシリーズになったな。
ニカシオの試合を観に行った。ロペズが出たところは信じられないほどひどかった。1死2,3塁でニカシオは敬遠を(併殺ができるように)。ロペズが出て、あっという間により早くボークで併殺のチャンスを壊し、1得点。そして、ヒット打たれ、2,3得点。今年のロペズは完全にダメ。。。

その日まで、ヘルトンは2499本の安打だったので、僕も含んでみんなはヘルトンの2500本目を見たかったけど、結局打てなかった。次の日達成してよかったけど、僕が観戦した試合で達成して欲しかった。(苦笑)
vsLA3連戦スタート。
まだ勝星のないベティスが先発するが初回から球数も多く満塁のピンチを迎えるがエラーによる1点に抑えその裏カダイアー,ロザリオのタイムリーや併殺崩れの間に3点取って2点リード。
ベティスは2回のピンチはラメイヒューのファインプレーでしのぎ3回は1点取られるが4回のピンチはしのぐといった1回おきに失点し5回2死から同点に追いつかれマンシップに交代するがこれまたベティス同様頼りなくよりによって相手先発投手カーショーに2点勝ち越しタイムリー打たれ3-5に。
しかしその裏アレナード,パチェコのタイムリーで5-5と追いつきながら6回表犠牲フライとイーシアーの2ランHRで3点リードされ9回表もベライル2失点と先発中継ぎがことごとく打たれ8回ディッカーソン,ラトリジのタイムリー9回ロザリオのHRが出るものの8-10で負けてしまった。
ベティスが崩れただけならまだしもマンシップもベライルもダメじゃな…
攻撃面も2回4回6回8回と再三チャンスがありながらカダイアー2併殺打とかで及ばず。これが地区首位チームとの差なのか?65勝74敗。

cuavsfanさん

そうですか一昨日の試合を観に行かれたんですね。
昨日か3日前の試合ならよかったんでしょうがタイミングが悪かったですね。
これが「That's BALLGAME」なのかもです。
ベタンコートは肘がアウトですがロペスは不甲斐ないですね…
正直来シーズンティームにはいない可能性が高いですね。
残りの試合も時には球場に足を運んでお楽しみ下さい。
vsLA2戦目はチャシンとロッキーズも獲得を噂されたノラスコの先発でスタート。
初回のピンチはしのいだチャシンだったけど2回無死満塁から犠牲フライとクロフォードのタイムリーで3失点,5回にも犠牲フライ打たれ今日は7回4失点とイマイチな内容バッド(下向き矢印)あせあせ(飛び散る汗)
打線はそのチャシンが5回裏タイムリーで1点返すと6回はトュロの内野ゴロでさらに1点返し8回は再昇格したラトリジがHRで1点差に迫る。しかし9回表2死満塁で内野手のカルバーソンがレフトの守備に入ったところに大きなフライがあがりそれを捕れず土壇場で3失点4点差に戻ってしまうバッド(下向き矢印)げっそり
9回裏1点返すものの結局4-7で連敗バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
結果論だけど9回裏のフライはブラックモンやディッカーソンなら捕れた打球だったはず。もしそうなら9回裏同点延長でサヨナラ勝ちもあったかもだけど…これも疑問の残る選手器用だよな〜あせあせ(飛び散る汗)

vsLA3戦目はデラロサが登板。
初回1点先制されるもののその裏トュロのタイムリー2塁打,カダイアーの犠牲フライで2-1と逆転すると2回裏はヘルトンのHR,3回はカダイアーのタイムリーで追加点を奪いヴォルケスをKOし4-1とリード。
6回は無死満塁のピンチを迎えるが併殺崩れの1点にデラロサは抑え今日は6回2失点と久々の好投でマウンドを降りる。7回はオタビノ,アウトマン,ロペスとつないでピンチをしのぐとその裏ラトリジのタイムリー,トュロの犠牲フライ,ボークで3点追加し7-2とリードグッド(上向き矢印)手(チョキ)
しかし8回ベライルがエラーもありピンチを迎えると打ち込まれ2点差まで迫られるとコーパスがリリーフしプイグを三振にするなどしてしのぐと9回はブラザースが抑えて7-5で逃げ切り連敗ストップ66勝75敗。

なんとかこのカードも勝ち越しホーム6カード連続勝ち越しといきたかったな。
明日は試合ないからゆっくり休んでおくれ。
カルバーソンのエラーを見たらすごくがっかりした。。。

でも、この数日、ラトリジはよくやったな。レメヒューと比べたら、ラトリジのほうが早く、HRなどもより打てるので、来年のセコンドはラトリジになってほしい。それに、レメヒューより守備のほうがいい気がする(昨日はエラーがあったのに)。今月、来年のために監督などはその二人をよく注目するでしょう。

これから9試合はNL西でロードゲームだ。どうなるかな?
今日から@SD3連戦。
二カシオが先発し相手は防御率11点台のスミスと勝てそうなマッチアップだったが…
初回トュロのタイムリー等で2点先制しスミスの防御率どうりの出だしだったのにその裏べナブルにHR打たれ1点返されるが二カシオはその後5回まで無失点に抑えるが打線が2回以降打てない毎度の展開あせあせ(飛び散る汗)
6回裏守備の乱れで2-2にされるが9回表ヘルトンがHRを打って1点リードしその裏ブラザースが抑え逃げ切るかと思われたものの先頭打者ヘッドリーに同点HR打たれ1死満塁のピンチに代打グズマンにタイムリー打たれ3-4でサヨナラ負けバッド(下向き矢印)もうやだ〜(悲しい顔)たらーっ(汗)

打たれたブラザースは今季初黒星。最近疲労からか抑えるもののよく打たれる印象があったけど今日が初黒星ってのは安定してたんだろうな。
ブラザースより2回から8回まで得点できない情けない打線が不甲斐ない衝撃むかっ(怒り)
カルゴンも復帰したけど中途半端に使うくらいなら残り休ませるくらいにした方がいい。また故障箇所が悪化して来季に悪影響及ぼすならそうすべき。なんか選手起用もリスク管理も上手くいってない感じがするな〜。66勝76敗。

cuavsfanさん

今日は最後逆転サヨナラ負けがまん顔バッド(下向き矢印)
しかも初回得点しあとは無得点。ピッチャー好投しても援護できず逆転されるいつものパターンです。しかしどうしてこういつもいつも同じ様な展開なんでしょうね?
カルバーソンのエラーも9回2死からでしたし今日も土壇場で打たれる…
なんか後味悪い試合が目に付き始めましたがこれもチーム状態を表してるのかもです。ラトリジ再昇格で一皮むけたかな?
あ〜〜、もう書くのも嫌になる週末2試合…バッド(下向き矢印)もうやだ〜(悲しい顔)雨

@SD2試合目は先発チャトウドが初回満塁からピッチャーゴロはじいて1点先制される。
しかしその後は抑えるものの例によってビジターじゃ得点できない毎度の展開あせあせ(飛び散る汗)たらーっ(汗)
7回表ヘルトンが2塁打で出塁しチャンスを作ってもトレアルバのライト方向の打球で飛び出し併殺。8回カルバーソンがアウトのタイミングでホーム突入し捕球をはじいて1-1の同点になるがその裏ベライルがHR打たれ勝ち越されると9回表はカダイアーが出塁してヘルトン同様飛び出し併殺試合終了1-2。
1試合目は逆転サヨナラ負け,2試合目はベテランの判断ミスの走塁でチャンスつぶし追いついてもあっさり勝ち越され連敗。

@SD最終戦はベティスが3回無失点の好投。3回表カダイアーのタイムリー,4回パチェコのタイムリーで2-0するがなぜかベティスが3回で降板し復帰したオズワルトが4回から投げる。
3回表はピンチに暴投しながらホームタッチアウトで無得点、5回も三本間で狭殺にする等ピンチをしのぎながらも5回犠牲フライで1点返されると7回裏満塁でオズワルトが押し出し四球で同点にされると降板し代わったロペスが代打ハンドリーにランナー一掃のタイムリー2塁打打たれ2-5になりそのまま終了このカードスィープ負け。66勝78敗。

この3連戦も6得点。11失点ならそう酷くないし昨日なんか2失点なのに得点できず1つも勝てず今季8度目のスィープ負け。一つずつでも勝ってればまだ格好がつくのにな…もうこのチームの伝統みたいな展開だ。
@SF初戦はチャシンが14勝目をかけて登板。
今日はAT&Tということで快調なペースでの投球。
ポージーにソロを打たれた以外は7回まで1失点で投げきり役目を果たす。
打線もリンスカムから2点は取るがそれ以上は取れず終盤へ。
そして8回代わったべライルが2死からベルトにタイムリーを打たれ同点とされると延長10回またもベルトに打たれ2-3でサヨナラ負け。66勝79敗。

今日もチャシンの好投が無駄になるワイス采配。最近不調のべライルを8回に投入し ピンチでベルトを迎えても左に代えもせず結局打たれる。
雑魚のウィーラーを6番なんかで使ってチャンスでもバントもさせず凡退。
そら負けるに決まってるわ。

今月はホームに戻ってもSTL・ARI・BOSだしロードは残り鬼門のSFとAZ。
ワイスの無能さをまざまざと見せ付けてくれることだろう。
祈監督更迭。
@SF2戦目はデラロサが登板するも初回いきなりペンスに3ランHR打たれ2回にも1失点でまさかの2回4失点で降板たらーっ(汗)4回にもペンスやポージーにタイムリー打たれ0-6とワンサイドゲームになるかと思われた5回表チャンスを作るとディッカーソン,ラメイヒューのタイムリー,カダイアーの3ランHRで一気に1点差につめより6回はブラックモン,代打ウィーラーのタイムリーで7-6と逆転。
8回にも追加点を奪うがその裏またもペンスに同点タイムリーを浴びて8-8になり9回カダイアーのこの日2本目のHRで9-8とリードするとブラザースがランナー2人出しながらなんとか抑え4連敗でようやくストップ。
相手のペンスが6打点ならカダイアー2HR4打点とこの2選手の見せ場のような試合だった。67勝79敗。
昨日の試合は4時間以上かかった。やっと終わった時、見るだけでなんか疲れた。でも、本当に勝ってよかった。
@SF3戦目は二カシオが登板。
3回裏のピンチにブルーパーヒットで1点取られるが今日も5回1失点と好投グッド(上向き矢印)指でOK
打線は4回アレナードのタイムリーで同点に追いつくと6回ふたたびアレナードとカルバーソンがタイムリーを放ち3-1とリード。しかしアレナードがホーム突入タッチアウトが痛かったあせあせ(飛び散る汗)
しかし7回裏アウトマンが1点取られると8回裏最近不調のベライルが今日も逆転され3-4でまた1点差負けバッド(下向き矢印)がまん顔67勝80敗。
ベライルが悪いのではなく登板過多で疲労が溜ってるのだろう。
他に投手がいないのかもしれないが再三言うようにワイスの選手起用が問題げっそり

リードしても終盤打たれ逆転され僅差で負ける…もうこのチームの伝統たらーっ(汗)

cuavsfanさん

そうですね。長い試合で負けると疲労感が倍加します。残りできるだけいい試合をやってほしいです。
@AZ3連戦スタート。
チャトウドが先発し初回2死からチャンスを作るとロザリオのタイムリーで2点先制。
その裏のピンチをしのいだチャトウドだったが3回裏2四球を含む満塁のピンチを招き犠牲フライで1失点バッド(下向き矢印)5回裏も制球を乱し四球連発満塁のピンチで暴投し自ら同点にしてしまうバッド(下向き矢印)あせあせ(飛び散る汗)がまん顔
結局4回2/3を2失点ながら6四球と精彩を欠き5回もたず降板バッド(下向き矢印)もうやだ〜(悲しい顔)
どうも防御率の割に復帰後はコントロールに苦しんでるようだが今日もそれを露呈してしまった。
打線はチャンスを作っても併殺や走塁ミスで潰すロードじゃおなじみの展開たらーっ(汗)
このまま勝ち越され今日も負けるかを思われたが7回ラメイヒュー,ロザリオ、ブラックモンのタイムリーで5点取り7-2とリード。
チャトウド降板後はスケヒル,オタビノ,アウトマン,ベティスとつなぎ9回はコーパスが抑えるかと思ったらモンテーロに3ランHR打たれ7-5になりブラザースが登板する羽目になりなんとか逃げ切る。68勝80敗。

珍しくビジターでタイムリーが続いて得点できたけどチャトウドが心配。
今年はもういいから来季以降コントロールを取り戻してほしい。
今シーズンが終わったら、ヘルトンは引退するということは発表された。最後の2週間、頑張って!
@AZ2戦目はオズワルトが登板するが2回裏パーラに2点タイムリー打たれその後も不安定な投球で5回もたず降板すると6回裏スケヒルが打たれ7回表ヘルトン,アレナードのタイムリーで2点差に迫るもののその裏ボッグスがヒルに被HR等で2-6になり最後は8回裏フランシスが3失点結局投手陣壊滅で2-9とボロ負け。
オズワルトこの日も負けて0勝7敗。

@AZ3戦目はチャシンが投げるもののこの日は最悪たらーっ(汗)
初回1点取られると3回はゴールドシュミットに2ランHR4回はまたもゴールドシュミットにタイムリー浴びて4回4失点で降板バッド(下向き矢印)
ロペス,マンシップが2回ずつ投げて各2失点。
5回カルバーソンの2ランHRで2点返すものの2-8でこの日もボロ負け今季の負け越し決定。
68勝82敗。

今日からホームに戻りvsStL4連戦。
初回トュロのタイムリーで先制すると今日先発のマキューが好投を見せ 5回表同点タイムリー打たれるが5回1失点と好投グッド(上向き矢印)
7回ブラックモンのタイムリーで勝ち越すと8回2-2になりその裏チャンスでロザリオ,代打ウィーラーのタイムリーで6-2としブラザースが抑え逃げ切りベティス初勝利で連敗止める。
69勝82敗。


cuavsfanさん

気がついたら地区最下位バッド(下向き矢印)あせあせ(飛び散る汗)
せめて残りの試合1つでも多く勝ってヘルトンの最後の花道を飾ってもらいたいもんです。個人的な話ですがヘルトンがレギュラーになった1998年から現地で毎年観ています。来年以降観れないと思うと一つの時代が終わったと実感させられます。お疲れ様でした(まだ早いけど)。
昨日も観に行きました。今年の最後かな?マキューの名前を聞いたら不安でしたが、結局良い試合になりました。終盤でファウラーはプレーしましたが、アレナドもロザリオも怪我しました。軽傷に見えたんですが、どうでしょう。
vsStL2戦目は二カシオが先発するが今日はシーズン前半のガタガタな内容を思い出すヒドイ出来だったあせあせ(飛び散る汗)ふらふら
初回2死からモリーナにタイムリー,2回も2死からタイムリー打たれ3回もモリーナ,アダムスにタイムリー打たれ四球連発し満塁からデルカーソにランナー一掃のタイムリー打たれ3回もたず降板自責点8。バッド(下向き矢印)あせあせ(飛び散る汗)たらーっ(汗)げっそり
こうなるともう試合にならずホリディの2ランHRで0-10になり7回カルバーソン,ラメヒュー,カダイアーのタイムリーで4点返すが焼け石に水がく〜(落胆した顔)
結局4-11でボロ負け69勝83敗。

cuavsfanさん

昨日行ってよかったですね。今日だったら悲惨でした。
そういやアレナードとロザリオは今日出てませんでしたね。無理に出場させて悪化させるならもう勝敗や順位はどうでもいいから来季に備えて休ませてほしいです。
vsStL3戦目はチャトウドが先発。
初回トュロのタイムリーで2点先制しさらに無死1,2塁のチャンスだったけどヘルトンが併殺打で追加点奪えずあせあせ(飛び散る汗)
3回表は相手先発のウエィンライトにタイムリー打たれるなどで2-2になり4回のピンチでまたもウェインライトにタイムリー打たれ勝ち越されるたらーっ(汗)
5回はモリーナにタイムリー打たれ2-4に。6回裏ヘルトンの2塁打でチャンスを作りブラックモンのタイムリーで1点差に迫る。
チャトウッドは6回4失点とやや厳しい内容で降板バッド(下向き矢印)ふらふら
7回表のピンチはロペス,オタビノでしのぎ9回表はブラザースが抑えその裏代打ファウラーのヒットを足掛かりに2死満塁のチャンスを作るがヘルトンが三振して3-4で連敗バッド(下向き矢印)げっそり69勝84敗。
引退を表明したヘルトンだけど初回のチャンスを潰す併殺打と最後の三振と言っちゃ悪いが足を引っ張る格好になってしまった。初回4連打で2点先制しせめてランナー進めるバッティングでもしてくれていたらあるいは追加点奪えたのかもしれないけどこういう拙い攻撃パターンも(ry

あぁ、疲れるなぁあせあせ(飛び散る汗)
@StL4戦目はオズワルトが先発。
初回ヘルトンが隠し珠で1塁ランナーアウトにする好スタートグッド(上向き矢印)指でOK
2回裏トレアルバのタイムリーと内野ゴロで2点先制し3回はトュロの2ランHRで4-0とするグッド(上向き矢印)手(チョキ)
しかしオズワルトが今日もピリッとせず4回集中打を浴び3失点,5回も2死までとりながら踏ん張れず同点にされ降板。
その後コーパス,オタビノ,アウトマン,ベティスとつなぎ8回表2死1塁から大きなセンターフライをディッカーソンが追いつきながら取れず4-5とリードされるがその裏ディッカーソンが同点タイムリー。
しかし9回表ブラザースが打たれ5-6とまたもリードされさらに暴投と最悪ながらうまい具合にボールがバウンドしホーム突入したランナーアウトにしチェンジ。
9回裏先頭のヘルトンが昨日の不甲斐なさを払拭する同点HRグッド(上向き矢印)パンチこれが現役最後のHRになるかもしれないが6-6の同点にし延長へ。
チャンスがありながら両チーム得点できずベライル,ポメランツ,ロペス,スケヒルとつなぎ15回表1死満塁のピンチを併殺でしのぐとその裏ラメヒューがヒットで出るとディッカーソンのライトを抜く打球で一気にホームに突入し間一髪セーフで7-6サヨナラ勝ち連敗ストップグッド(上向き矢印)ぴかぴか(新しい)手(グー)
試合時間5時間9分とクアーズフィールド史上2番目の長い試合になったあせあせ(飛び散る汗)
スケーヒルがMLB初勝利グッド(上向き矢印)手(チョキ)70勝84敗。お疲れさんたらーっ(汗)
vsAZ3連戦総括。
初戦はチャシンが先発するも初回2ランHR打たれ2失点バッド(下向き矢印)あせあせ(飛び散る汗)
しかしその後は立ち直り3回裏自ら同点2ランHR放つグッド(上向き矢印)パンチ
4回表のピンチはヘルトンの好判断で併殺で切り抜け6回表の2死満塁も切り抜け結局6回2失点と好投。打線は6回裏ブラックモン,ディッカーソンのHR,カルバーソンのタイムリーで4点とって6-2とリードを奪うグッド(上向き矢印)指でOK
7回ボッグスがゴールドシュミットにHR打たれるがその裏トュロの2ランHR,8回はウィーラーのタイムリーで点差を広げ9回表コーパスが1点取られるが9-4で快勝71勝84敗。

2戦目はデラロサが登板回避のためマキューが先発するが初回1失点,その裏無死1,3塁のチャンスに連続三振で結局無得点バッド(下向き矢印)あせあせ(飛び散る汗)
すると2回もマキューが打たれ3回は3ランHR等でKOされるバッド(下向き矢印)がまん顔
この日は初回のチャンスに無得点がたたったのか相手先発ケーヒルを打ち込めず2-7で昨日とは対照的にいいとこなく負ける。

3戦目は二カシオが先発。
しかしマイナー再昇格後の切れのいい投球がここ数回の登板で影を潜めているが今日も以前の不甲斐ない内容の投球になってしまったバッド(下向き矢印)あせあせ(飛び散る汗)
3回もたず7失点,それで打線が徐々に反撃し8回裏終わった時点で5-8になるが9回表ベティスがデビットソンに3ランHR打たれるなどして一挙5失点バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)あせあせ(飛び散る汗)たらーっ(汗)
その裏4点返すものの9-13で連敗。結果論だけどもし9回のベティスが抑えてれば逆転サヨナラ勝ちだったのに…71勝86敗。

ヘルトンの通算1400RBI達成,カダイアーの首位打者が現実味を増してきたのが明るい話題だけどやはり地元でいいところ見せてほしかったな。

cuavsfanさん

隠し玉というかフェイントプレイですよね。相手の意表をついたベテランの味がありました手(パー)
ホーム最終カードBOS2連戦スタート。
初回のピンチをチャトウドが切り抜けるとその裏先頭打者ブラックモンがHR,ヘルトンのタイムリーで2-0とりーど。3回はトュロ,4回はディッカーソンのHRで4-0とするとチャトウドは絶好調で7回自らのエラーで1点失うものの上出来の内容グッド(上向き矢印)手(チョキ)exclamation
7回裏の1死満塁のチャンスにラメイヒュー,カダイアーのタイムリーでさらに追加点を上げ9回表アウトマンが2ランHR打たれるが結局8-3で快勝グッド(上向き矢印)衝撃手(パー)

@BOSじゃ2敗したけどホームで借りを返してやれ。明日はヘルトンの最後のホームげ−ム。
勝利で飾ってあげたいクローバー
今年最後のホームゲーム観に行きました。ヘルトンの最後のホームゲーム、今年最後のホームゲーム、相手はボストンの3つの理由で人はいっぱいで盛り上がっていました。スコアは残念でした(細かいことはコロラドさんに任せます)が、楽しかったです。Vカッスティーア、ビシェッテ、ホリデー、ファウラー、バルメス、ハードル、ジョン・エルウェー(アメフト)、ペートン・マンニング(アメフト)、などの「さよなら」のビデオも、ヘルトンのベストプレーやすごい試合(プレーオフのシーズンのあるAZのアウト、サイクル、初HR,斎藤隆でのHR、など)のビデオもありました。ヘルトンの打席ごとに、みんなはたって応援しました。そして、最初の打席でHRを!最後のホームゲームでHRを打ってよかったです。(写真はHRです。)HR、犠牲フライ、打点の2塁打、三振でいい試合でした。
シーズンホーム最終戦vsBOS。先発はエースチャシン。
ところが初回からバント処理をもたつくなどでピンチを招くと3失点バッド(下向き矢印)がまん顔
しかし2回裏ヘルトンのHR,トレアルバのタイムリーで反撃を開始すると3回表チャシンが再び打たれ2点差になるもののその裏無死満塁のチャンスにまたもヘルトンが犠牲フライ,アレナードのタイムリーで4-4に追いつくグッド(上向き矢印)衝撃手(チョキ)
さらに2死満塁のチャンスだったが追加点奪えず。
すると4回チャシンがヴィクトリーのに3ランHR打たれ4-7にバッド(下向き矢印)がまん顔
5回表はスケーヒルが投げるがミドルブルックスに3ランHRで4-10バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
その後1点返すものの8回オズワルトがミドルブルックスに満塁HR打たれ5-15にバッド(下向き矢印)あせあせ(飛び散る汗)たらーっ(汗)

結局相手の効果的な3HR(3ラン2本満塁HR1本)がきいてホーム最終戦大敗あせあせ(飛び散る汗)たらーっ(汗)ちっ(怒った顔)
チャシンの不振が誤算だったがスケーヒル,オズワルトも不甲斐ない出来で最後のヘルトンのホームゲームを飾れなかったのが悔やまれる手(グー)バッド(下向き矢印)むかっ(怒り)雷
ホームは今年も45勝36敗とPS進出してもいいレベルながら全体では72勝87敗。
今年もらしい年といえばそうだがPS出れなくても最後くらい花道を作ってあげたかったな。
なんにせよヘルトンお疲れ様。ロッキーズ一筋で現役を全うしてありがとう。故障がなければもっと活躍出来たろうが2500安打350HR1400RBIは立派。ゆっくり休んでおくれ。もっともあと3試合@LAがあるけど。

cuavsfanさん

最終戦行ったのですね。色々メモリアルな映像が流れたようですね。
90年代後半から観続けてますがヘルトンの居ないロッキーズも寂しい様で新しい時代が始まる契機になるでしょう。
いい場面に立ち会えましたね手(チョキ)クローバー
今季最後カード@LA3連戦。
初戦はマキューが先発するが初回いきなり4失点の乱調バッド(下向き矢印)あせあせ(飛び散る汗)
その後も立ち直る気配がなく2回こそ無失点に抑えるが3回はゴンザレスに4回はクロフォードにHR打たれ4回8失点の最悪の出来。というよりもMLBレベルじゃない防御率10点台勝星なしの4敗目…トレードで出したヤングはメッツで盗塁王。
まぁメッツで伸びたのかもしれないので仕方ないが完全に失敗トレードだったバッド(下向き矢印)たらーっ(汗)
代わったマンシップもエリスにHR打たれるなどで結局相手先発カーショウにひねられ0-11の大敗。この日の負けで地区最下位確定バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)もうやだ〜(悲しい顔)

2試合目は二カシオが登板。
ここのところ不調な内容だったが今日はピリッとした投球を見せるグッド(上向き矢印)指でOK
2回の2死2,3塁のピンチをしのぎ6回途中まで無失点。5回1/3を投げそのエラーとヒットでランナー2人出し降板後はアウトマンが四球を出し1死満塁のピンチをオタビノがしのぐ手(パー)
打線は4回トュロの2塁打でチャンスを作るとアレナードがタイムリーで1点先制。しかしその後は相手先発グレインキーにチャンスを作っても追加点が奪えないいつもの展開。
しかし今日は中継ぎが踏ん張る手(グー)7回はベライル8回はベティス、ブラザースとつなぎ9回裏もブラザースが1人四球を出すものの抑え1-0で完封勝ちグッド(上向き矢印)手(チョキ)衝撃

最終戦はヘルトンの現役最後の試合に。
初回現役最後のヒットになったヘルトンの活躍もあり無死満塁のチャンスにトュロが先制タイムリー。4回は無死1,3塁のチャンスにブラックモンがタイムリーを放ち2-0にグッド(上向き矢印)手(グー)衝撃
先発フランシスは不安視されたものの3回裏の無死2塁のピンチをしのぎ5回裏のピンチに1点失うが続く2死満塁の場面で追加点は許さず5回1失点で降板グッド(上向き矢印)手(パー)野球
その後は前日の試合同様中継ぎ陣が活躍。
6回はオズワルト,7回はオタビノ,8回はベティスが無得点で切り抜け9回裏はブラザースが1死満塁のピンチを招くが抑え2-1で昨日に続き1点差で連勝グッド(上向き矢印)ぴかぴか(新しい)手(チョキ)指でOK

74勝88敗。2年連続最下位になったのはいただけないが去年の64勝より10勝勝ち越しカダイアーが0.331で首位打者にぴかぴか(新しい)手(パー)わーい(嬉しい顔)
明るい話題がそれだけってのも寂しいがまずはお疲れ。総評はまた書きます。
今シーズン総評(投手編)。
順位こそ最下位ながら去年より10勝増えたのはなによりチャシン,デラロサの去年活躍できなかったエース2人の復活が一番大きいだろう。
チャシンは14勝デラロサは16勝と立派に先発の役割を果してくれた。
しかしこの2人以外となるとまだまだ合格とはいえない。
チャトウドが成長したのはいいけど二カシオが結果的には9勝9敗ながら調子の良い時と悪い時の差が激しすぎる。マイナーから再昇格後はけっこうがんばったけどそれでもどうかすると試合を壊すような投球をしたりしてたが来季はこの2人の安定感がどれだけ増すかにチームの浮沈が掛かってるだろうがやはりもう一人先発である程度頼れる投手が要るだろう。
中継ぎ陣はブラザースの成長が一番大きい。前半無失点で中継ぎのエース格になったがベタンコート離脱後はクローザーに成長。後半ランナーを出す場面が増えたがセーブ失敗は数えるほどでこの安定感が増せばリーグ屈指のクローザーになれるだろうしオタビノも立派な成績。ベライルは後半疲労からか打たれる場面が増えたが他の中継ぎ投手の不調から登板回数が増えた結果だから情状酌量の余地がある。
しかし他の中継ぎ陣は先発投手同様頼りになる投手がいない。
ロペス,アウトマン、コーパスは大量リードしてる場面以外安心できない。
ベタンコートは肘の故障と年齢的にもう無理。
マキュー、マンシップ,オズワルト、スケーヒル、フランシス、ポメランツとベテラン若手いずれも来季以降も未知数。若手の成長、ベテランの復活があればいいのだが先発中継ぎいずれも頼りになる選手が2,3人以上今年よりいないときびしいな。
総評打撃編。
今年もチーム打率0.270と防御率4.44に比べリーグでも上位に入る健在ぶり。
カダイアーが首位打者になる他トュロ,カルゴン,ブラックモンも規定打席に達しない選手も含め3割打者も多く3割切ってもラメイヒュー,ロザリオ,ヘレーラも好打率で133試合とチーム最多出場のアレナードも0.267ながら後半は安定したバッティングで来季に期待できる活躍。
しかし去年同様トュロ,カルゴン,ファウラーの主軸3打者の途中離脱,ヘルトンの衰え,去年活躍したパチェコ,コルビン,セカンドのレギュラーが期待されたラトリジの不振が誤算だった。
ヘルトンの引退で来季はカダイアーが契約最後の年だがファーストで起用しライトはブラックモンかあるいはディッカーソンがレギュラーになるか。セカンドもラメイヒュー、ラトリジ、カルバーソンで競わせるか。今後に注目。
しかし去年今年と怪我に泣いた選手が多いのも困りもの。
体調管理や普段のストレッチなど技術的なこと以外にも気を使うようにすべきかも。
もしとかいってもダメだけど怪我故障がなければ勝率5割くらいは出来たかもしれないシーズンだった。
今年はパチェコ、コルビンには期待していたんですが、
思ったような活躍はできませんでしたね。
カダイアーが首位打者獲得という素晴らしい結果を
残してくれて、助かりました(^-^;
来年はリリーフの充実が課題になりそうですね…

そして、ヘルトン!
2007年以来のプレーオフには届かなかったけど、
苦しみながらシーズンを耐えてくれたと思います。
本当にお疲れ様でした!
ゴールドグラブ賞が発表されました。
アレナードとカルゴンが受賞ぴかぴか(新しい)クローバー指でOK
アレナードは新人ながらBALのマチャドと並んで次世代MLBベスト三塁手になる器といわれてるので来季以降も期待大。
カルゴンは出場試合が少ないながら打撃のみならず守備での評価も高いのを再確認。

ログインすると、残り173件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コロラド・ロッキーズ Rockies 更新情報

コロラド・ロッキーズ Rockiesのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。