ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

山梨県人会コミュの山梨自慢を共有しよう!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんが知ってる他県の人に自慢できるネタを
語り合いましょう。

著名人、偉人、芸能人、有名人、
名産、風習、風土、遺跡、歴史、
エピソード、言い伝え、うんちく、etc、

山梨に関係する事なら何でもOK。
既知情報、レア情報は問いません、遠慮なくどうぞ。(^o^)

ここで入手した情報は鮮度の落ちぬ内に
自慢しちゃってください。(自己責任でね)

コメント(123)

レミオロメン大活躍!!
同郷として、誇らしい!
去年、航空学校での野外ライブ!
行きました!応援しまくりです\(^o^)/
田原のトシちゃんはじめ、かなりの有名人いますよね!!

武田信玄が大河されてるのも、いいですねぇ!!
水が美味い!富士山!温泉!
山梨最高!!

富士吉田出身なんですが、”吉田のうどん”は激ウマです☆
あの固くて、パンチのある麺は、他にない、やみつき味♡
帰省の際は必ず、食すのですが、
ナント!!(東京)神田駅前に、”吉田のうどん”の看板発見!!
スゲー!!吉田のうどん!東京に侵略!!
一度行ってみようかな!?味試しに(^_-)-☆
本日テレビで知りましたが、市川団十郎の発祥地らしいですね
ooO(゚ペ/)/
>83
 山梨は昔水晶が採れたので宝飾加工が発達しました。
 もう水晶は産業になる程採れませんが加工業は海外から原石を買って続いています。
 最近では原石の発送国であるインドの業者が直接乗り込んできてさばいています。そのため甲府はインド人がかなり多く、本格的なインド料理屋もあちこちにあります。
甲州弁でしょう!!
県外に行っても恥ずかしがることなく使っています。

国宝のお寺(清白寺、大善寺)
ジャンボ鶴田!

まだ出てませんよね?
あのバックドロップは忘れられません。牧丘町出身らしいです。
聞いてください!
私が中学の時に教わった先生の親戚がジャンボ鶴田でした!!

ちなみに宝塚作った人の生家が韮崎にあります!今の文化村です!
『無尽』も山梨独自の風習だと思いました。

あと『煮かつ丼』という表現も…。

これは、東京の『かつ丼』は山梨の『煮かつ丼』なんです。だから山梨で言う『(煮てない)かつ丼』は東京には無い(かつライスと呼ばれてるかな?)。山梨だけに言えることかは分かりません。

自慢というよりは、プチネタですね…
カツ丼>
 「カツ丼」「煮カツ丼」という表現は山梨のカツ丼が
・東京で煮カツ丼が「カツ丼」の名で始まる以前からある
・文法的にはむしろ正しい
 という理由から山梨ではこの呼称が生き残っているようです。しかしチェーン店の進出で(特に「かつや」の進出は深刻)山梨でも煮カツ丼を「カツ丼」と呼ぶ風習に侵されつつあります。てか「カツ丼」「煮カツ丼」を出している店を探さなければならない程になってきました。
フミゴローさんのおしゃる通りです。
宝塚、東宝、阪急などの創立者は小林一三さんという方です。
韮崎に住んでいた私の亡くなった大おばあちゃんの
弟さんだそうです。
大昔よく聞かされました。
チョコさんスゴイ!!!宝塚と親戚!!!
「右折優先」
「黄色は急いで進め」
「車間はできるだけ狭く」
現在シンガポールに住んでおりますが、こっちのやつらの無謀な横入りや急な車線変更に太刀打ちできる運転技術を授けてくれたのは山梨県民ドライバーです・・・

「ハギトモ」こと萩原智子さんって覚えてます?水泳の。
昨年秋ご結婚されてたれおの実家の家具屋さんでベット買ってくれました。ローカルな活動しかしないのかなぁ。

元祖バーコードヘア「柳生 博さん」も山梨にご隠居してますよね。レストランも経営しておられ、おいしいです。

演歌の「藤 あや子さん」の別荘も山梨にありますよ。

昔は「オウム真理教」、ちょっと前は「白装束集団」とマズい宗教が住みたがるのも山梨の特徴でしょうか。
5000円札の富士山の湖にうつってる方の山は
富士山じゃないらしい。。。
良く見ると逆さ富士になってません。
見てみてくださいませ。。。
5000円札に富士山が見つけられないー(≧д≦)
5000円札?
旧5000円札なので、今の5000円札見てもみつけられないと思いますよ^^;
ブッタさんの言っているのは、旧5000円札のことですよね?

今のお札では、1000円札の裏面が富士山です
>103

 現行千円札の富士山は本栖湖からの富士だそうですね。
>>[105]
本栖湖に行くと千円札を広げながら記念撮影してる方がいますよね(^O^)
塩山に昔懐かしの電波少年の坂本ちゃんの実家もあるしラグビーの有賀ごういるから山梨は凄いexclamation ×2
レミオロメンとか田原俊彦とか中田英寿とかマキタスポーツとか
 今だったら三澤紗千香でしょ。知らない人は検索(笑)。
 彼女が2月の末に甲府のアニメイトを訪ねた時、関東甲信越で唯一山梨だけ「とある魔術の禁書目録」上映予定がなかった…不憫。
東京・横浜で 仕事をしながら〜

有名ラーメン店を そこらじゅう 食べ周っていましたが・・・

本日 甲府市後屋町で 食べた ダブル背脂濃厚味噌ラーメン

これは 間違いない! 美味いです!!

濃厚が苦手な人は、普通の味噌ラーメンを注文しましょ〜〜〜〜


  店の場所

↓  ↓  ↓

http://goo.gl/maps/6unvo

店のブログ記事

http://blogs.yahoo.co.jp/kaizin1400/66714503.html
セーラームーンの原作者、武内直子さんも山梨県出身です。

ちなみに武内は旧姓です
>115

 従弟が甲府北中で隣のクラスだったそうです。「割と目立たない子だった」とのこと。
東京・神奈川の有名店(ラーメン屋)ほとんど食べましたが〜

このラーメン屋さん 美味いと思います。

強麺つけめん
 
喰らってきました!!

甲府市後屋町

まるとく本店
http://blogs.yahoo.co.jp/kaizin1400/66728857.html
店の場所
http://goo.gl/maps/6unvo
山梨県人じゃないですが昨日、山梨に行った時にJAで桃を買ったのですが値段のわりにとても美味しかったです。さすが山梨だと思いました。駐車場は山梨県外の車ばかりだったのですが地元の方はあまり桃をあまりたべないのかな?やっぱり飽きるのかな?
と思いました。
>>[118] 山梨県人は、親戚や、友達で、農園をしている人が多いので、はねだしを、頂くことが多いです(*^_^*)
さくらんぼ・ブドウも、そうです。
>>[119]

さくらんぼやぶどうまでもらえるなんてうらやましいですね〜。それを聞いて今度はさくらんぼ狩りに行こう!と思っていたら6月で終わってた^p^
空気と水が美味しい!これにつきます。数年前に転勤で東京から越してきましたが、水道の水が飲めるって贅沢ですよ。
>121

 一時期東京で暮らしましたが、田舎者には都会の水と空気は耐えられないと思い知りました。でも近年東京の水道水も随分改善されてるみたいですね。
勝手に 山梨自慢

最近 昭和銀座にオープンした 居酒屋 武蔵(むさし)

味良し 乗り良し 雰囲気良し です。。。。

http://blogs.yahoo.co.jp/kaizin1400/66774439.html

ログインすると、残り92件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

山梨県人会 更新情報

山梨県人会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。