ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パソコン解体・分解・修理コミュのCD再生不可能で困っています。。。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
にっちもさっちもいかなくなりました・・・
教えてください。(パソコン初心者です)

先日までCDを再生&取り込み出来ていたのですが
突然出来なくなりました。

FUJITSU
FMV CE50J5
Windous XP

【症状】
CD入れると自動再生されず
何十回か出し入れいているとまれに再生されます。
再生されパソコンに取り込もうとすると
エラーになり取り込めません。
色々調べ、クリーニングをすれば良いと見たので
購入ししましたが無理でした。

CDの認識はされています。

※DVDは、3年ほど前に再生されなくなり
別付けで使用しています。

あれこれ調べたのですがどうしようもなくなりました。
どうしたらよいでしょうか?
もし修理するならおいくらくらいかかりますか?
よろしくお願いします。

コメント(18)

こちらのお品物は、5年近くになりますね。

メーカー修理ですと、数万かかりますから、買い換えがお得と思います。

こちらは、省スペースタイプですが、頑張れば、ドライブ交換ができるかもしれません。
自分で交換すれば、数千円で済みます。

デバイスマネージャーで、今内蔵されている光学ドライブの型番が分かると思います。

まず、それを調べて載せてみてくださいな。
外付けのDVDドライブでCDも再生できますよね?

それじゃいけないんですか?
まず確認ですが、お使いのパソコンは以下のものでしょうか?


富士通 FMV DESKPOWER CEシリーズ/CE50J5(FMVCE50J5/2004年秋冬モデル)
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0409/deskpower/ce/lineup/index.html


過去経験上で申し上げると、CD/DVDドライブ内部の読み書き機構部分の
故障の可能性がかなり高いかと思われます。
その根拠ですが、昨年に同型番系機器の修理をした経験がありまして
その際にリカバリーディスクの立ち上がりの可否を確認してみたところ
全く起動しなくなっておりました。
稀に再生されることがあるということは運が良かったものかと思います。

富士通へ修理に出すと4万前後は掛るでしょう。
以下に概算金額がありますので参考にどうぞ。

富士通パソコン修理便 概算修理料金表
http://azby.fmworld.net/support/repair/syuribin/charge.html

購入の際に販売店で延長保証に加入されていれば販売店経由で修理の
依頼をされれば約款ルールに従い無料または最小限の費用での修理が
可能かと思われますので加入の確認をしてみてください。

延長保証に加入されてなくかつ修理費用を安く上げたいのであれば
お使いのパソコンの仕様に適合したDVDドライブに自力で交換すれば
部品代だけで済みますがあくまでも自己責任で・・・・
自力修理をする自身がないのであればお住まい地区へ出張対応可能な
パソコン修理業者に依頼してみてはいかがでしょうか?


参考までにですが・・・・
昨年ウチで同型番系の機器の修理をした際は、DVDマルチドライブの
交換で出張料金込で1万前後でした。
メーカー修理に比べ1/3〜1/4くらいで可能です。
お好みや予算により上位モデルのDVDドライブへの換装も可能です。





トランザムU.C.Gさん
その業者の端くれですが・・・・

先のコメントに

延長保証に加入されてなくかつ修理費用を安く上げたいのであれば
お使いのパソコンの仕様に適合したDVDドライブに自力で交換すれば
部品代だけで済みますがあくまでも自己責任で・・・・

と書き込んでありますが、これでも問題ありますか?
トピ主さんがどの方法で望み解決したいかの確認後の回答でも
遅くはないかと思われますけどいかがなものですか?



>>1万払うような仕事じゃないですね、
部品代と出張・作業料金含めての金額といえばいかがでしょう?
それでも高いと感じられるのは人それぞれですので・・・・


私自身も別に露骨な宣伝をしてはいないつもりですし・・・・
露骨な宣伝する気マンマンであればURL提示してますよ・・・・
金額はあくまでも参考例として説明したまでなので悪しからず。



>>謝一通@24時間営業中さん
>>トランザムU.C.Gさん

この前も同じような言い争いしてなかったですか?
スレが荒れる原因になるので言い争いならこちらでどうぞ

雑談 & 意見交換トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=47183761&comm_id=1070567
対処に関しては、みなさん書いてある通りなので
なんとなくトピ主さんとかPC初心者に
知っておいて頂きたいな、と云うことを。

HDDや光学ドライブはディスクが物理的に
回転し読み取るのですが、こういうものは
寿命が短い部類に入ります。
時に数日、時に10数年、とにかく寿命があります。
逆にCPUやメモリなんかは
物理的に運動しているわけではないので
定格で使う限り、非常に長い寿命です。

ドライブ類は壊れるもの、
(基本的に)修理できないから壊れたら交換が必要、
と認識されるとPCの扱い方がラクになると思います。
メーカー側も壊れる事が前提、交換する事が前提で
作ってありますので交換する術が必ずあります。
あんまり考えてないトコも多いですが^^;

ムダ話失礼しましたm(__)m
>10
URL拝見しましたが、あなたが悪者に見えてしまうのでNo.10は消した方がいいですよ。
管理人です。

話が脱線しています。
最近脱線することが多いように思いますが、トピ主さまが困惑されると思いますのでコメントにはその辺りの配慮をお願いしたいと思います。

CDドライブなどは劣化によりレーザーが弱くなったり埃やゴミの付着で読み書き出来なくなる事があります。読み込めるのに書き込めない時はこのパターンが多いのではないでしょうか。これはパソコンだけではなくDVDレコーダなども同様です。修理にだすという事はコミュの趣旨と異なりますので対策を陳べさせてもらうとドライブの交換ということになります。4番目のコメントを参考にして下さい。
ドライブの交換ということで、レスを入れさせていただきます。

私が、1で、現状搭載している光学ドライブの型番をお聞きしたのには訳があります。
一般には、市販のドライブで使えるのですが、稀に、搭載しているものと違う光学ドライブに交換すると、リカバリー・ディスクが動かないことがあります。

また、プレインストールで入っている焼き込みソフトが、交換後の光学ドライブを認識しないことがあります。

そのあたり、メーカー製パソコンの自前修理・改造には、心してかかる必要があると思います。

もともと付いているスーパーマルチドライブは、やや速度的に遅いものですね。

光学ドライブをグレードアップするのなら、適合すれば良いのですが…

あと、ご相談者さんは、
>もし修理するならおいくらくらいかかりますか
と質問されていて、もしかしたら、ご自身で交換(修理)することは、視野になかったのかもしれません。

たかっさ。さんのお返事が欲しいですね。
皆様、
色々ありがとうございました。

無知な私にでも分かりやすいアドバイスの数々・・・
自分で交換してみようと思います。
相談させていただいて良かったです。

ありがとうございました。
適当に交換するとドライブのトレイとふたが引っかかって開閉しなくなったりすることが稀に良くある
まあ蓋なんか取ってしまえばいいが

>皆様

今日、買いに行き交換しました。
(お店の人には無理しないほうが・・・と言われましたが)

パソコンの蓋もすぐ開き・・・
5年分の埃ですごいことになっていましたが
掃除も出来、交換も無事済み
動作確認したら快調に動いてくれました。

昨日まであれやこれやと悩んでたのが
嘘のようにDVDもCDも動いてくれ
スッキリしました。

皆さんに色々教えていただかなかったら
買い替えまでそのままにしていました。

ありがとうございました!


・・・というか

トピ主の外付けドライブが3.5インチサイズなら、
中身取り出して本体のとすげ替えるだけでよかったかも。

ドライブ交換でリカバリディスクが作動しないときは、
裏のジャンパピンを設定してきちんとBIOS認識させれば
うまくいくと思いますけど。

USB外付け用などに製造されたスリムドライブはデフォルトで
スレーブ認識されることが多いので、OSリカバリできない
時は47ピンあたりをショートさせてマスタ化する必要が
あるかと思います。
http://www.pasocomclub.co.jp/list/change_slimdrive.html

ともあれ、トピ主の悩みが解決できて何より。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パソコン解体・分解・修理 更新情報

パソコン解体・分解・修理のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。