ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パソコン解体・分解・修理コミュの初めまして、トラブル解決にご協力お願いします。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。自分のパソコンに異常が発生しかなり深刻な状態だと気づき、こちらのコミュニティで解決方法を教えていただければと思い、トピを立てさせていただきました。

私が使っているパソコンは
IBM ThinkPad R50e

そしてトラブルは

起動をしようとしても電源はオンになっているのに画面が真っ暗でまったく立ち上がらないという状態です。
先日までは数回つければそのうち一回起動したり、また時間をおけば起動するという状態だったのですが、2日ほどまえからまったく起動しない(つまり画面が黒いまま変わらない)状態になりました。

海外に住んでいるため、仕方なく修理依頼をしたところ保証期間内だったため出すことにしました。

しかしその前に自分のHDの中身のバックアップを取りたいのですが可能でしょうか?友達に相談したところ

自分のパソコン以外にもう一台PCを準備して更に外付けのHDがあれば可能という話を聞いたのですが詳しいやり方がよくわかりません。またそのもう一台のPCに支障はあるのかも心配です。

長々ともうしわけございませんが、ヘルプお願いいたします
m(__)m

コメント(25)

今携帯からなのでそのPCがノートかどうか調べられませんが、ノートだとしてモニター出力があればモニター繋いでみれば映るかもしれません。
映ればバックアップはDVDなり外付けHDDなりでバックアップ取って下さい。

モニター出力がない場合はノートPCをバラしてHDDを取り出して外付け用のケースに入れてもう一台のPCに繋げるとPC上から見えますので必要なデータを取り出して下さい。

バックアップソフトがあればHDDのイメージをDVDなどに取っておけます。PCが直って来た時にイメージの書き戻せば使ってたままの状態に戻せます。


大変でしょうが頑張って下さい。
ナオ兄さんありがとうございます。

しかしもうすでにモニターにはつないでみましたが同じように画面は黒いままで何もうつりませんでした。

これの場合もう一台PCがあってももう手のほどこしはないのでしょうか?
申し訳ありませんが引き続きヘルプをよろしくお願いします。
ディスプレイ繋いだだけでは映りません。ファンクションキーで外部モニターに出力するように切り替えてみて下さい。
ウェイケンさん、こんにちは。

普通はノートパソコンに
外部モニター繋いだだけでは写りませんよ。
外部モニターとノーパソのディスプレイの
切り替えスイッチがありますので
取り扱い説明を見てみてはどうでしょうか?。
七草さんヘルプありがとうございます。

確かに今思えばそうですね。
その処理を試してみます。
ただ、一つ質問なのですが、モニターに移った時点でまずPCの画面が真っ暗なので(つまりFnキーなどを押す以前の問題なんですよ)ボタンがどれも機能しないことが予測されます。

試してみます。
ありがとうござました。
Sivaさん

すいません、七草さんのヘルプと同時で読んでしまいました。

ちなみに切り替えはFn+F7で間違いありませんよね?
ヘルプありがとうございます。
うちのパソコンはFn+F3です。
メーカーによって違うと思います。
キーボードのそれらしきボタンを押せばうまくいくと思います。
Sivaさん

今試したところ応答なしでした。
スクリーンには何も映し出されませんでした。

やはらHDの故障でしょうか...
電源ランプは点灯していますか?
HDDは動いてるようですか?
Sivaさん

はい、電源ランプはついていました。
また、HDDもウィーンという音を立てながらなり続けている感じでした。
ハードディスクのアクセスランプは光ってますか?
Sivaさん

ハードディスクのアクセスランプがどれか分からないのですが…とりあえず電源とその左にあるNを○でかこったところはランプが点いていました。
Sivaさん

Nを○でかこってあるランプのことです。
通常立ち上げたときと同じランプが二つ点いていました。
電源入れると液晶自体は光ってますか?(黒い画面のまま)

液晶自体が電源入ってるとなるとHDDの可能性もありますね。

でもHDDの動いてる音がしてると書いてあるので低いとは思いますが…

取りあえずHDDを取り出して外付け用のケースに入れて他のPCに繋ぐのが早いと思います。
ナオ兄さん

液晶は黒いままで何も変わりません。
3行目はどういうことですか?HDDの問題の可能性は低いということですか?

はい、とりあえず自分が買った外付けのHDDが届いたら別のパソコンとつないでみます。

ヘルプありがとうございました。
ハードディスクのアクセスランプが分からないとなると・・・
電源入れた時にOSが起動し終わるまで光ったり消えたりするランプなのですが。そのランプが点滅していないとなるとハードディスクが壊れている可能性が高くなります。
Sivaさん

恐らくアクセスランプは点いていると思われます。
なぜなら今臨時で同じIBMのPCを使用しているのですが、ワイヤレスのランプを除いてついているランプは二つあり、自分のPCを立ち上げるときも画面は真っ暗ではありますが、正常なPCと同じく点いているランプはそれと同じ二つのランプだからです。

しかしPCの電源は入るものの一向にOSは起動してくれません。
どうしたものでしょうか...

度々ではあありますが、忙しい中のコメントありがとうございます。
それってバイオスすら起動してないのでは?…

マザーボード故障だとすると分解せずにHDD呼び出せるのか?

メーカー保証なら修理出す前にあちら側でバックアップとれないか相談してみればいかがでしょうか…?


あまり知識が無いと自分で触る方が危険な気がいたしますが(^^
通常PCが『起動しない状態』でのバックアップは
分解してHDDを取り出して行うんじゃないでしょうか?

ちなみに、分解すると保証が受けれなくなります。

分解してバックアップする場合は
1)HDDを取り外す
2) 1)をIDEケーブルに繋ぐ。(IDEtoUSBでも可)
3)動作しているPCでHDDの中身をチェックする。

となります。あくまで自己責任で行ってください。
最終的にはデータが大切かPCが大切かの選択になるかも。
何見てんだよ@たくさん

意見ありがとうございます。
修理先にはもうそれはうかがいましたが、やはりHDD取替えとなると中身を全て失われるといわれました。

そうですね、あまり知識がない状態で色々とやるのはやめることにします。


意由 創志さん

そうなんですか?
それははじめて知りました。
ではやはり悪あがきをせずに普通に修理に出すことにします。
コメントありがとうございました。
HDDを取り出しても多分ですがメーカーさんには、その行為が判別できるかどうかは「?」です。

まあ、適正な工具を使わずにネジ山をなめたり、ケースを破損したりしたりすればバレますけど (^-^ა)
まれにネジロックをしている場合もありますが、ちゃんと復旧すれば、まず大丈夫です。


さて、今回のケースでは。。。
HDD-USB変換外付けケースやHDDやコネクタの構造も知らないとなれば、ハードルが高そうですね。
しかし、パソコンユーザーとして今後もついてまわる問題ですから、いづれは身につけておくべきことだと私は思います。
ちなみに、HDD-USB変換外付けケースは、デンキ量販店で買えば、おおよそ1000〜5000円くらいで買えます。

後は、意由 創志さんのアドバイスの通りでデーターの救済が可能になります。
また、スキルさえあればHDDのクローンも作成可能です。


状況から察するに、HDDの異常かもしれませんが、BIOSの画面が出るのか?出ないのか?の情報がありませんので、ひょっとすると、HDD以外のデバイス異常の可能性もあります。
その見極めをするためにも、HDDを取り出して中身が見れるかを確認できれば良いのですが。。。

ダメ元で、バッテリーと増設メモリーや増設補機を外した状態でAC電源のみで起動可能か?或いは、BIOS設定が出来るか?を試してみて欲しいところです。
液晶のバックライトの故障のような気がしますが、修理に出してみてHDDが原因と言われたら諦めてその他の故障ならHDDはそのままなので問題ないんじゃないのかな?
真っ暗なのか? 真っ黒なのか?  (笑


もし、バックライト切れであれば、部屋の蛍光灯かデスクスタンドの明かりを液晶に近づけると、うっすらと何かしら絵か文字が見えるはず。

コレは簡単な検証なので、一番先にやってみるべきでしょうね。
明かりに近くして電源を入れてみて下さい。
真っ暗の奥にうっすらと何かが見えると良いですね (^-^)
あっ!!

ごめんなさい別にいやみな意味ではないのですよ^^
私もそんなに詳しくないですしw
私は自作で作ったり直したりするのに自分でやってると思うのが最初はやはり失敗とかの可能性があるんでは?
という意味なのです。

2次災害でほかんとこ壊れたり保障受けれなくなるのがいちばんこわいっすから^^

そこんとこよろしくってことでw
miki01さん

たくさんの情報ありがとうございました。
さて、BIOSの画面ですが、数回前立ち上げの時には出ていましたが、今は出なくなりました。それとも僕が勘違いしているのかもしれません。

「セーフモードで起動」や「通常モードで起動」やらといった選択肢が出てくる画面のことであれば上のような状況です。

確かに今後必要な知識や技術ではありますが、今回は修理を頼み箱が届いたので一刻も早く出そうと思っています。ダメ元でやっておきたいところなのですがアメリカに来て間もないので道具やらなにやらも手元にない状況なんです。

ちなみに真っ黒です笑
完全に何も映ってません汗
それはモニターに映したときも同じ状況でした。
とほほ

貴重な情報をありがとうございました。


ナオ兄さん

はい、そのように伝えてあります。もしHDDの問題ならば諦め、その他の故障であればHDDデータは大丈夫と言われました。


ルミナリエ@タクさん

いえいえ、そのように受け止めたつもりはぜんぜんありません^^;僕も大して知識がない状態で変にいじりたくないのでそこを同感です。確かに今は保障が受けられなくなるのが一番怖いですからね。

わざわざありがとうございます。

最後に皆様、たくさんの貴重な情報やヘルプ等ありがとうございました。明日日本に送って修理に出す予定です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パソコン解体・分解・修理 更新情報

パソコン解体・分解・修理のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。