ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ブラック企業就職偏差値コミュの広告業界

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピック立て失礼します。
広告業界ってどうなんでしょうか?激務なことは覚悟しているんですが…○急エージェンシーは社風があまりよくないということを小耳にはさみました。何か情報ありましたらよろしくお願いします。

コメント(65)

ボブさん

こんにちはわーい(嬉しい顔)
去年HRに勤めてました。
きちんと土日休みはありましたよ指でOK
スポーツ大会も記憶にないですが…冷や汗

あ、でもリクルート系列には3ヶ月に一度キックオフという催しがあり、秋に運動会をする部署もあるみたいです。
それのことじゃないですかねあせあせ(飛び散る汗)
商社や広告代理店はクライアントあっての仕事!

男芸者に徹することがなければ辞めた方が良い。
このコミュの画像にもある、「就職先はブラック企業」
http://www.amazon.co.jp/%E5%B0%B1%E8%81%B7%E5%85%88%E3%81%AF%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BC%81%E6%A5%AD%E2%80%9520%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E6%AE%8B%E9%85%B7%E7%89%A9%E8%AA%9E-%E6%81%B5%E6%AF%94%E9%A0%88-%E5%8D%8A%E8%94%B5/dp/4883926710/ref=pd_sim_b_3
に掲載されている企業。

●広告代理店→新宿区のFP社(ニッポンの10年後を支えたい)
→社員数22人で、先月買収された。

らしい。
> ジェイさん
ぐるなびは広告の会社じゃないよ。
横槍失礼。


商品が売れにくい



ブラック認定はあり得んでしょw


説明はしょりすぎ
こんばんは。

広告代理店ではないですが、グラフィックデザイナーを生業としているものです。

以前シーズ出版という雑誌社に入社しました。
案外すんなりと面接に受かり、正社員登用で入社いたしました。

クリエイター関連の仕事は残業は当たり前だという事も承知の上ですが、
周りの社員と作業ペースはほぼ変わらず、毎日午前5〜7時まで残業、
土日は休みなのですが金曜も日付が変わっても帰宅できる事が出来ず、
土曜日の朝9時まで残業と言う事も当たり前。
そんな中でも頑張り、校正が入っても30分もせずに修正を終わらせ、
営業に「校正仕上がりました」と連絡し、
クライアントに持って言って頂けるようお願いしていました。
しかし入社して半年経ってからでしょうか?
一番上の上司が突然首を切られ、転職する羽目に。
そして同時期、オレも中堅の上司から呼び出しを受け、
「辞めてほしい」といわれました。
理由は「営業の○○から(オレの)作業が遅い、(オレとは)やっていけない」という
意見が出たとのこと。
その会社でオレが連携していた営業は5名おり、他の営業は成績が良く、
正直言って制作側の俺たちから見れば、その告げ口した営業は要領が悪く、
クライアントの周り方や、交渉が下手で、自分が残業を余儀なくされるのも
その営業のせいでした。
同じ制作の先輩・上司はオレの事を辞めさせるという話が出たときに
「オレ達は反対した、お前は頑張っていたし、要領が悪いのは営業だ」
そう言ってくれました。
しかし、結局正社員で雇われたオレは「断固やめません」と言い張ったのにもかかわらず
半強制的に首を切られ、オレと同期で入った、
ボーナスなしの契約派遣の人材が派遣のまま残り、オレと一番上の上司が辞める羽目に。

後からわかったのですが、そのシーズ出版という会社は全国数か所に支社があるものの
東京本社は倒産寸前で、地方支社も危なかったらしいです。

この会社は編集・制作・営業の3部署で回している会社なのですが、
殊に編集などは何十人も社員がいるものの、そのほとんどが契約社員で
安い給料で1カ月以上休みなく、その上、残業も半端なく、
毎日20時間以上残業代無しで奴隷扱いで働かせた挙句、体調を崩そうものなら
即契約解約で首を切られるそうです。

そして昨日、昔登録したクリエイター求人の募集広告を見ていたら、
その中にこの「シーズ出版」が求人を載せていました。
その求人広告を見たら有給休暇有とか完全週休2日制とか書いてあるのですが
大ウソです…。もしこの会社の求人を見た方がいたら、全てが嘘だと思って欲しいです。

…自分の経験から…被害者は増えてほしくないので、書かせていただきました。
広告業界や印刷業界は、構造的に長時間勤務になってます。

営業は、クライアント側の都合で動きますが、そちらが遅れれば遅れるほど、全体のスケジュールはタイトになります。クライアントが社内をまとめて、営業に結果を渡すのは夕方から夜の7時くらい。そこから社内に持ち帰り会議、印刷会社やイベント会社に手配し、彼らの作業は朝まで続きます。その工程は逆にはならないので、広告関係は体力勝負になります。ただ、本当にキツイのは、印刷とか最終表現を作るクリエイター側です。

ある有名な広告制作会社は、「朝の5時半まで酒が飲めること、そのあと8時半にはクライアントに平然と顔を出し一日仕事が平然とできること」というのが入社のための第一条件だったですね。冗談かとおもったらマジでした。

ただ、私の知る限り、クリエイターの人たちは、午後から出社したりとその分時差出勤だったですけどね。午前中には連絡がつかないことが多いです。

基本はキツイ業界なので、三度のメシより広告が好きとか、仕事そのものに生きがいを求めるのでなければ、別の業界でもいいんじゃないかと思います。
>しおりん(・◇・)さん

14年間広告業界で仕事をしてます。現在34歳の女性です。
代理店や制作会社など数社転職していますが、規模に関係なく大体同じでした。
私もこの業界には制作部では女性が少ない(会社によっては1名もいない)と痛感しています。

基本はやはり体力です。どれだけクライアントの要望に応えられるかが重要になってきます。
かくさんも言われていますが、夕方からが本番みたいなところはあります。
私の今いる会社は10時出社で終電までがあたりまえとなっています。
午前中〜夕方はクライアントへ打ち合わせ、夕方から制作です。
まれにですが、接待飲み会に付き合わされます。
サービス残業・休日出勤あり、代休・手当無しです。
しかし、これでは体が保たないので、自分でコントロールしなければなりません。

私は運良く結婚できましたが、主婦業は一切できません。
今後、出産・育児や体力低下となれば辞めざるを得ないと考えています。

必ずしも全ての会社が同じ状況だとは思いませんが、
女性がずっと働く環境としてはオススメできるとは思えません。
残業徹夜で家に帰れずシャワーも出来ない、疲れて肌荒れが酷く化粧すら面倒くさくなる。
不規則な生活で自律神経失調症や生理不順になったりする。
そんな業種では女性が少ないのも納得できると思いませんか?w
質問です。今、業界研究をしている最中で広告業界や印刷業界も興味が湧いてきたんですがやはり体力的な面でも厳しいようで迷っています。
自分の時間がないとストレスがたまりやすいタイプなんですがそういう人にはやはり向いてないですか??
又仕事でのやりがいは何ですか??参考にしたいので教えてください。
コキンちゃん
簡単に言うと、仕事が好きで、趣味と仕事がラップするくらいじゃないとつらいかな、と思います。できないわけではないけども。
>かくさん
回答ありがとうございます。やはり本人のやる気次第ですよね。理想と現実の差はどの仕事にもありますよね。自分に合うかどうかもやってみないとわからないしなかなか難しいですね考えてる顔
> コキンちゃんさん
ボクは印刷業界にいますが、営業は日付をこえることが多々あります。業界全体が厳しいのでインセンティブなんて制度もなく、何時に帰ろうが給料は安く一定です。もちろん残業代などありません!30歳で妻子ありで年収400万といったとこでしょうか。
>Dragonさん
 お仕事お疲れ様ですexclamation ×2。予想以上に大変なんですね。ちょっと甘く考えていました。残業代でないのは厳しいですね。企業のセミナーなどではよい面しか聞けないので参考になりました。ありがとうございましたほっとした顔
>46かくさん
全く同感です。この業界は夕方からが本番といった感じですね。
サイバーエージェントってどうなんですか??
http://medimax.co.jp/
http://www.rakuten.co.jp/minnanodepart/
http://www.jpmoto.jp/
> ローテーターカフさん

自分の経験から言えば比較的休日は多いかと思います。

土日は取引先でが休みが多いので休むことも多いかと思います。

ログインすると、残り48件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ブラック企業就職偏差値 更新情報

ブラック企業就職偏差値のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。