ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

漢字文献情報処理研究会コミュの「はじめまして」はこちらで

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
すでに顔見知りな方々もおられるようですが(っつーか、現実にある研究会が元になってるんだから当たり前か (^_^;;)、せっかくですので自己紹介などをしつつ、交流ができればと思います。

コメント(9)

あんまり書き込みがないのも寂しいですからねえ。

大阪の某弱小大学(まもなく,巨大大学に吸収されます)で,仕事をしています。

最近の現実逃避:
 1. 墓誌銘の文法
 2. Macいぢり
 3. 音声分析ソフト(Praat)で音響音声学のマネをする
もろもろ先生、皆様、初めましてm(__)m。

この5月頃だったか、友人が日記で漢情研メルマガのことを紹介していて、たまたまその時に載っていた「雑談」のヘッドライン(?←と言うのでしょうか?)に「面白そう!」と思ったものがあり、メルマガ購読を始めた者です。尤も自分が反応したのは、メインである中国文献にかんすることとは離れた、隅っこの部分でしたが…。そして先ほど配信された第109号の「JAETのコミュニティが誕生!」という言葉を見てお邪魔しました。

アカデミックな活動とは縁が無い者なので、研究会には入れない→公式掲示板の本文は読めない、という状態ですが(機関誌は東方書店で買ってきて、分かる部分だけ(←かなりちょびっと・汗)拾い読みさせて頂いています)、ここでの皆様のお喋り(?!・すみません!)から面白い話題を吸収できたら良いな、と思っています。自分が発言することがあるとしたら、すごーくレヴェルの低い質問や駄弁りになってしまうと思いますがお許し下さい…。
どうぞご指導のほどよろしくお願い申し上げます。
藤原@駒院です。

中国禅宗史の研究を行う傍ら、Searcherになったり、Mediawikiをいじったりしています。

今年1年は大学院の小間使いが主な任務となりそうです。。小間使いと言えば、Wikipediaでも小間使いをしています。もっともここ最近は学会・研究会続きで、メインの小間使いの方が忙しいため、そちらはほとんど動いていませんけれども。
>鴨汁うどんさん

墓誌銘の文法解析の件では、勉強させていただいています。データをもとに試作でもしたいんですけどねぇ。

>くしゃみさん

はじめまして、ようこそ! 研究会と称してますが、別にアカデミックな人限定ではないです(企業の方とかフリーのライターさんとかも会員ですし)。どうぞお気軽に書き込んで下さい。

>Kstigarbhaさん

『漢情研』の次号で、Wikipediaのミニ特集をする予定なので、ご意見よろしく。あと、仏教関連のレビュー、書きません? (^_^;;
今晩は、初めまして、Qingyuanです。
牧歌的雰囲気が多分に残っていた某弱小女子大で中国語教員をしていたら、工学部を中心とする中規模大学に合併されてしまいました。歩きタバコをする男子学生が我が物顔に闊歩するキャンパスに未だに慣れません。

趣味:Mac・iPod・電子辞書と遊ぶ。
今年嬉しかったこと:
自分が作ったポッドキャスト『中国語動詞三字経』がアップル社のWebページでちょこっと紹介されたこと。
今年哀しかったこと:
出版者の人(男性3人)がおごってくれるというので池袋を歩いていたら、きれいなお姉さんが侍ってくれるお店の客引きが寄ってしつこく声をかけてきました。普通女性のまじった団体に対して客引きしないでしょう?ということは私はもう女性の方に籍がないってことでしょうか……
>もろもろさん

仏教関連のレビュー…、何かいいのありますでしょうか。大陸では楊曾文先生が、台湾では佛光山がご活躍と聞き及びますが。仏教関係の大学図書館の所蔵品の電子化の現時点での状況をまとめてみる、というのもいいのかもしれません。


今年危機に陥ったこと:
女子大での仕事中に自然に呼ばれたこと。事前に確認しないとえらいことになります。
こんにちは。
最近ブログがB級グルメと中国武術ネタばかりになっていますが、道教研究者です。主に錬金術(内丹)関係で禅などの仏教との影響関係とか研究していて、最近では20世紀前半の中国の心霊主義とかも興味を持ってます。食べ歩きはともかく武術の方は参与観察として研究の役に立ってます。
電脳は最近進展がなく、wikiを触ってたりしてる程度ですが、そろそろ復帰していろいろ勉強したいと思ってます(^o^)
はじめまして

最近mixiにてここの存在を知りました。
表だって書いておりませんがfont制作もやってます。
中国語フォントと日本語fontのバランスの悪さから
日本語と組み合わせた時にバランスのよい中国語fontをつくる事を考えております。
ただ、現在商用の仕事が忙しい為仕事の合間になりますし
年明けからしか制作手がけられませんが。。。
1バイトフォントについてはフリーで配布も考えております。

最近知ったものなのでセミナーにはまにあいませんでしたが
どのようなお話だったのかが知りたいです。
著作権については私も死活問題ですし
来年の今頃から台湾に住む予定にしているのでかなり興味があります。
はじめまして。こちらでもお世話になります。飯香幻です。

>企業の方とか
はあーい(挙手)。全然アカデミックではありませんが、紛れ込んでおります。セミナーは関東開催分だけ参加しております。
電脳方面・・・XML勉強しなきゃと思いつつ、塵労に疲れているコトを言い訳にサボってます。だめだめだー。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

漢字文献情報処理研究会 更新情報

漢字文献情報処理研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング