ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「タイ語一語一会」コミュの<23>「しょうがない!」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
{ช่วยไม่ได้}
<チュアイ・マイ・ダイ>

☆ <チュアイ>は、
本来の「(手)助ける、手伝う」という動詞の意味以外に、

文頭にもってきて、

<チュアイ> + 「動詞」〜  の表現で、

「〜して下さい!」

という軽い命令形を作ります。

また、少々体裁を整えて、、、
同じような意味で、

<チュアイ・ルア>という言葉もあり、
ニュアンス的には、
「援助する」という意味合いが強くなります。



☆ 前置きは、さっとこれぐらいにして、、、


早速、今日の本題、<チュアイ・マイ・ダイ!>に入ります。

<チュアイ>は、冒頭でも示しました通り、
英語のヘルプに相当する、
「助ける、手伝う」の意になります。

<マイ>は打ち消しの否定語、、、

<ダイ>はいくつかの意味が存在しますが、
この場合は、動詞の後に置いて、
可能性を示す助動詞的働きをします。

すなわち、

<マイ・ダイ>は、「〜できない」を表し、
<チュアイ・マイ・ダイ>は、

→「助けることができない!」→「助けられない!」

という意味に落ち着きます。


☆ 発音のポイントは、、、

<チュアイ>が上がって下がり、
<マイ>も上がって下がり、
<ダイ>も同じく上がって下がります。

つまり、
Vの逆の字のような発音が、3回続く感じです。

実際に口語で使われる場合には、
<マイ・ダイ>が短くなって、
<メ・ダイ>、、

すなわち、
<チュアイ・メ・ダイ!>のような発音に近くなります。


☆ 使われ方としましては、、、大きく分けて二通り、、、

(1) 本来の表の意味で、
何かを頼まれたとき、理由があって断るような場合、、、

例えば、、、

「来週、引越しなんだけど、手伝ってくんない?」

→「ごめ〜ん、用事があって、手伝えられないよ!」

<コー・トー・ナ、
ミー・トゥラ・コー・ルーイ・チュアイ・マイ・ダイ!>

などなど、、、


(2) 事実を認めたり、諦めたりする状況で、
「しょうがない!」のニュアンスを伴う場合、、、

時に、タイ人が、諦観の状況で、
この<チュアイ・マイ・ダイ>をボソ、ボソっと零します。

例えば、、、

1. 末期ガン患者の状況で、、、、すべて手を尽くした結果、、、
<チュアイ・マイ・ダイ>
→「もう仕方ない(死を受け入れるしかない)!」

2. 突然の停電になり、コンピューターが使えなくなる、、、
<チュアイ・マイ・ダイ>
→「もう仕方ない(真っ暗で何もできないよ、、、)!」

3. 列車の先の線路が山崩れで通過不可能、、、
<チュアイ・マイ・ダイ>
→「もう仕方ない(ここで、しばらくこうしているしかない)!」

以上の例などの他にいくらでもパターンはあります。
特別な状況じゃなくても全くかまいません。

ちょっとした日常生活の隙間隙間に見え隠れする、
この<チュアイ・マイ・ダイ>も、
割とよく口について出る、言い回しの一つです。


* 他に<チュアイ>を使った、最重要表現が、、、

<チュアイ・ドゥアイ!> で、

暴漢などに襲われた際の、

「助けて〜(Help)!」

に相当します。

タイも昨今の都会の無関心主義を反映してくれば、

この<チュアイ・ドゥアイ!>を使うよりも、

<ファイ・マイ!?>「火事だ!?」を使った方が、
周りの関心を引く効果があるやもしれません。



>>>次回は、

<ターム・パカティ>「普通は、ふだんは、、、」
を予定しています。

コメント(16)

助けることが出来ないので、「しょうがない」ですかぁ〜。
わかりやすいなぁ〜。
チャム・ダイ・ナ・カップ!

<チュアイ・ドゥアイ!>はなんでかなぁ〜???

<ファイ・マイ!?>は新しい火という意味ですかぁ〜?

よろしくおねがいしま〜す。
チュアイ・マイ・ダイ 
何とかしてあげたいけど、仕方ないね。
というニュアンスですね。
自分で自分の状況を言うときにも使えるのでしょうか?
諦めるしかないか。という感じで。

つい最近の話、タイ人の友人が日本人数人とタイ旅行に行って、ドンムアン空港で免税タバコの件で罰金を払わされてしまいました。そのとき一緒に居た日本人の友人が、ニンテンドーDSの指差しタイ語のソフトでこの「チュアイ・マイ・ダイ」を見つけ出し、DSの声で慰めてあげたそうです。
この逸話でチュアイ・マイ・ダイの言い回しを覚えたところでした。
これで、さらにしっかりと私の崩れかけた脳みそに刻み込まれたことでしょう!

チュアイ・ドゥアイ! 助けて!
タイ語を習い始めた頃、本当に助けが必要な場面で「チュアイ・ドゥアイ」なんてまどろっこしいことを叫べるのか?という疑問を持っておりました。
日本語は助けて!、英語ではHELP!と、どちらも1単語だからとっさに叫ぶのには向いていると思いますが、チュアイ・ドゥアイは2単語ですよね。これは叫びにくいのではないか?というわけです。(他の言語を知らないので何ともいえませんが)
ところが、タイの映画を見ているときに殺され役の女性が「チュアイドゥアイ!」と叫んだのです!間の「・」がなくなっているのにお気づきでしょうか?
まさしく1単語のように叫んでいました。
このときから私の疑問は解消されました。やっぱり、「チュアイドゥアイ」と叫ぶんだ。
日々、勉強です。
ナンナ〜クが雨の畑で陣痛が始まった時も言いましたよ〜ん、チュアイ・ドゥアイ!
ヌッ(ク)・オ〜(ク)・ナッ・カップ!
これはもろ私の状況に当てはまるのではないでしょうか?

ローク・フアジャイ(心臓病)で完治が無理なので、
チュアイ・マイ・ダ〜イで、開き直って毎晩、ビア・ソット!?
アッサニーさん、だいじょうぶですかぁ〜???
「あきらめないで!」ってどういうのかなぁ〜?
知らない間に、書き込みが、、、

>プンプ〜イ殿、、、

お久しぶりです。
もう、すでに、ロソ殿がカバーされてますね、、、

一応、<チュアイドゥアイ>は、決まり文句ですね。
ロソ殿ご指摘のように、
パニック状態で、叫ぶと、まさに一単語のように聞こえますね。

<ファイ・マイ>は、

<ファイ>が、「火、(電気)」で、
<マイ>が、「燃える」という単語で、

「燃える火」→「火事」という言い回しになります。

「新しい」という意味の<マイ>と別の文字になり、
違う発音になります。

ややこしいですね。

*ใหม่<マイ>「新しい」
→発音は、低く下がります。

*ไหม้<マイ>「燃える」
→発音は、上がって下がります。

>ロソ殿

タイムリーな事例をありがとうございます。
いろいろご経験や実践を通じて、
タイ語に接してられるんですね。
友人の話もとても、興味深いです。


>さらにプンプ〜イ殿

オ〜、「ナンナーク」の映画を観てられますか?
ワスのところにもちゃんとDVDコレクションしてますよ!
切ない映画ですね。

<ヌッ(ク)・オ〜(ク)・ナッ・カップ!>
→「思い出されました 」でございますか。

>会長、、、

冗談抜きで、吹きました。
開き直って、毎晩「生ビール」って一体、、、もう、、、
病人でしょう???


>オー三度、、、プンプ〜イ殿

「あきらめないで!」ですか、、、

「あきらめる」とはいろいろ言い方があるのですが、
<ヨーム・ペー>などがあり、

その否定の命令文で、
<ヤー・ヨーム・ペー!>で
「あきらめないで!」のニュアンスになります。

でも、このシチュエーションなら、もっといい言葉がありますよ!

覚えてますか?

「頑張って、頑張って→(あきらめないで!)」の

<スー・スー>です。

このシチュエーションなら、
ドンピシャで、<スー・スー>が使えますよ。
あれ??ちょっと思いだしましたが、歌手のマイの歌で、
”ヤ〜・ヨ〜ム・ペ〜”ってさびのところで
歌う曲ありましたよね?かなり昔の曲だと思いますが。
>会長、、、

けっこう古いですね、、、

そう、その「Never give up!」
<ヤー・ヨーム・ペー!>ですよね、、、
タイフリーク様
やはりタイフリークさんも知っていましたか。
本当に古い曲ですよね。確か、カラオケビデオでは
水泳の選手が泳いでいる場面があったと思いましたが?

ところでマイは2年くらい前に、コンサート行ったと思います。
私はたまたまその時にタイにいてテレビでそのコンサート
見ましたが、マイかなり老けていた気がしました。
>会長、、、

よくご存じですね、、、

マイさんは、以前は、確かに、
ピチピチに輝いておりましたが、、、
やはり、寄る年波には勝てないのでしょうか、、、

うちのかみさんが、カラオケになると、
狂ったように、このマイさんの歌を歌うんですよね。
危ないものがあります!
なるほど、<スー・スー>ですね。たしかに習いました。
>プンプ〜イ殿

実は、こうした単純な言葉が、
会話の中で、一番活きてきますよね。

別に難しい言い回しを使う必要もないですし、
何より、一番自然なやり取りのはずです。

どうぞ、お試し下さい!
「しょうがない」って使い方もあるんですね!
知らなかったです(^-^)
毎回ながらこのコミュ最高!
本当分かりやすくてためになりま〜す。
>Yako様

書き込みどうもありがとうございます!

それにしましても、
写真のお子様、、、
メチャメチャ、可愛らしいですね!
まさしく、
<ナーラッ(ク)・ヂャ・ターイ!>です!
有難うございます。
娘にも簡単なタイ語を教えてるんですよ(^^)
まだ2歳なので「こんにちは」「ありがとう」「ごめんなさい」「美味しそう」程度しか覚えてませんが・・・
最近はやってませんがタイのお友達を忘れないように娘のためにskypeをしてるんです。
向こう(小学生)は日本語わからないし娘も勿論タイ語話せないけどお互い顔を見て笑ってます(~v~)
子供同士って言葉が通じなくてもすぐ友達になれちゃうんですね!
またいつかタイへ連れて行ってあげたいと思ってます。
>Yako様

先ほどは、大変素敵なメールをありがとうございました。
娘さんは2歳ですか、、、
2歳から4歳まで、子供は本当に天使のごとく可愛いですね。
その間に子供からもらう幸せ度は、
よく一生分に相当するなんて云いますもんね。
今が一番可愛らしいときではないでしょうか、、、

子供にタイ語を教えてられる、、、っていうのも、
何とも微笑ましくて、胸に沁みてきます。

さらに、skype ですか、、、?!

ウ〜ン、凄いです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「タイ語一語一会」 更新情報

「タイ語一語一会」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング