ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「タイ語一語一会」コミュの<523>「アヒルのように知っている!?」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加




{รู้อย่างเป็ด}<ルー・ヤーン(グ)・ペッ(ト)>



今日で、9月も終わり。。。

このコミュを立ち上げた当初は、
「一日一分タイ語一語一会」を謳っていましたが、
今では、スッカリ「一月一分タイ語一語一会」の様相を呈しています。

ともあれ、今年も4分の3を過ぎ、残り3ヶ月。。。
時間が過ぎていくのが本当に早いです。

さて、ここ1、2ヶ月の間、公私にわたって慌しくしておりましたが、
たまのたま〜に、最高の贅沢で、ニマンヘミンにある某高級中華料理店にて、
北京ダックに舌鼓を打ちます。

北京ダックは、タイ語で、
{เป็ดย่างปัดกิ่ง}<ペッ(ト)・ヤーン(グ)・パッ(ト)ギン(グ)>
さしずめ、「北京風あぶり焼きアヒル」とでもなりますでしょうか。

アヒルという食材は、タイでも非常に身近ではありますが、
ディズニーのドナルドダックに代表されるように、
何とも愛嬌のあるキャラクターです。

ただ、アヒルはどことなく蔑んで見られている傾向があり、、、
例えば、{เป็ดขันประชันไก่}<ペッ(ト)・カン・プラチャン・ガイ>と云えば、

「アヒルが鶏と(鳴き声)競う・・・」から、
「能力の低い者が、高い者と競おうとする」様を表しています。
ここから、いろいろな意味合いが派生してきます。

見た目に同じような鳥の一種でも、アヒルがどんなに頑張ったって、
鶏のような見事な鳴き声を披露することはできないですよね。



さて、ここからが、今回のトピックですが、
このアヒルを使った非常にシンプルな言い回しで、

{รู้อย่างเป็ด}<ルー・ヤーン(グ)・ペッ(ト)>

があります。

<ルー>「知る、、、」
<ヤーン(グ)>「〜のように、、、」
<ペッ(ト)>「アヒル、、、」

文字通り、「アヒルのように知っている、、、」になるわけですが、
アヒルが、博学なわけでなく、むしろネガティブな意味合いになります、、、

アヒルは、歩くことも、泳ぐことも、飛ぶこともできますが、
どの能力もあまり優れていないで、茫洋とノロマに映り、そこから、
「何一つ、突き詰めて、深く知っていない」様子を表しています。


何だか、何をやっても中途半端で、
知ったかぶりをしているワス自身のキャラとかぶってきますあせあせ(飛び散る汗)。。。

スカス、、、いつしか北京ダックを食する時、
こんなにも美味しく食べる者に至福の喜びを与えてくれるアヒルさんに、
何とも云えない親近感を覚えてしまいます。

本来の言い回しの意味合いとは外れて、反例化しつつも、
<ルー・ヤーン(グ)・ペッ(ト)>とその未熟さをよく自覚して、

ソクラテスが説いた「無知の知」(何にも知らないということを知っている)は、
哲学的にちょっと極端な知の境地ですが、、、

むしろ、何もかもちゃんとできないからこそ、わからないからこそ、
少しでも実のある知識を深く身につけられるように自身を戒めたいです。


嗚呼、今日は、月末、従業員への給料日、、、
何とか、お金をかき集めて、無事に総ての支払いが滞りなくできるように、
いつものごとく、微妙な微妙な綱渡り。。。

あんまりお金がないけど、それが無事に済んだら、
今日は思いっきり奮発して、北京ダックでも食べに行こうかなあ・・・


嗚呼・・・


平成22年9月30日

TF拝、、、

(最近のチェンマイは、雨が少なく、なお暑いですあせあせ(飛び散る汗)、、、
と思いきや、突然の天気雨&スコール・・・)










コメント(5)

パタヤー、シラチャーで有名なシーフードレストラン『ムム・アローイ』のオーナーが今年7月、我が家のすぐ近くにイサーン料理屋を開店しました。

そこで初めて食したのがปากเป็ด(パークペット)あひるのクチバシです。

会社の近くにも美味しいと評判のあひる料理屋があり、会社の従業員と何度かカオナーペット食べに行きました。

ペットパッキン食べたいなぁ。
私の人生もなんだか「ルー・ヤーング・ペット」みたいです。
先日のゴルフでもバーディーパットを数センチ届かないホールが4ホールもあり、
同伴者に「人生も中途半端でちょっと何かが足りないんだよ!」と呟かれた次第です。爆
チェンマイではタイ語のレクチャーをおおきにでした。

ゴルフをご一緒出来なかったのは残念でしたが、やってたらまた負け数が増えただけカモexclamation & question・・・あせあせ

次の機会を楽しみにしています。ハート達(複数ハート)
タイフリーク様
先日のタイ滞在時にはいろいろご迷惑をおかけしました。。(反省)

”ルー・ヤング・ペッ”、まさに私、そのものではないでしょうか!!

ただ、私としてもこの言葉も好きですが、
”ペッ(ト)・カン・プラチャン・ガイ”の方が私にピッタリだと
思っています。。(大汗)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「タイ語一語一会」 更新情報

「タイ語一語一会」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング