ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「タイ語一語一会」コミュの<340>「魔法使い」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加



{มด}<モッ(ト)>


ワスら家族は今、チェンマイ在住であるけれど、
家人の実家は、お隣のランプーン県である。

親類縁者が多数、地域ぐるみで、
ランプーンに根ざしておられ、
子供たちは、小さい頃、この地で育った。

家人の兄の奥さんが<モッ(ト)>「蟻」と云う名前で、
子供たちは、彼女のことを、
<メー・モッ(ト)>「モッ(ト)お母さん」と呼んでいる。

タイには、<モッ(ト)>「蟻」というニックネームは、
非常にありきたりで、相当数存在しますが、、、

<モッ(ト)>には、
もう一つ厳然たる裏の意味があり、ズバリ、、、

「魔法使い」

になります。

すなわち、、、

「男の魔法使い」なら、「ポー・モッ(ト)」
「女の魔法使い」なら、「メー・モッ(ト)」

なのです、、、

とりわけ、「メー・モッ(ト)」は、有名で、
三角帽をかぶり、箒で空を飛ぶ、、、
そんな西洋の魔女のイメージとかぶってきますね。

娘は、4つ、5つになるまで、
「蟻おばさん」にずっと育てられ、、、

親しみと敬意を込めて、<メー・モッ(ト)>
と呼び続けていますが、、、

それは、裏返せば、「魔女、魔女・・・」
と呼称しているに他なりません、、、

<タイでは、マイペンライです、、、>

先日、何気にタイのテレビを観ていると、
日本のテレビの吹き替えで、可愛らしい若い娘さんの、、、
そんな「魔女」の話を放映していましたが、、、

やはり、タイトルに<メー・モッ(ト)>
が使われておりました、、、

現代では、<メー・モッ(ト)>とは云え、、、
決して、ヨボヨボの老婆のイメージではなく、

健康的で颯爽と溌剌とした「魔女」も、
言葉の原語的意味とは裏腹に、慣用的に同様に、
<メー・モッ(ト)>と呼ぶんですよね。

言葉って、本当に面白いです。

コメント(4)

話しはちょっと違いますが、ドイツで旧西ドイツと
旧東ドイツとの国境地方にグロッケン?の魔女と言う伝説の
話しがあります。そこは、もろ森ばかりの神秘的な場所で
魔女が出てきてもおかしくないような地方です。
 なるほど、言われてみれば確かに日本のアニメでは、しばしば少女が魔女になりますね。

 魔女=悪であるという西洋式の通念とは真逆のコンセプトを初めに考えたのは、いったい誰なのでしょう?
 日本の魔女アニメより、『奥様は魔女』とかの方が時代的には遡るのかなあ。。。
☆会長、、、
東南アジアだけではなく、
流石、ヨーロッパにも造詣の深い、、、
会長ならではのコメント、、、
そこでは、地ビールも旨そう!?ビール

★お嬢、、、
<「パー・モッ(ト)」とか「ヤーイ・モッ(ト)」>
まさに、その通りですね、、、
その方が、余程、雰囲気が出ており、わかりやすいです!わーい(嬉しい顔)

☆みやた様、、、
「奥様は魔女」、、、
これまた懐かしいですね、、、
魔女は、老婆よりも、
やはり若い魅力的な方が、いいですね!ハート達(複数ハート)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「タイ語一語一会」 更新情報

「タイ語一語一会」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング