ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「タイ語一語一会」コミュの<107>「もう少しで〜する、、、」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

{เกือบจะ〜}
<グアッ(プ)・ヂャ〜>


☆ <前置き>

偶然ですが、日本から、昨夜、
マイミクさんで大変馴染みの深い方が、
チェンマイを訪ねて頂きました。

ネット上では、冗談ばかり云い合っている気の合う仲間、、、
実際に会ってみて、ずっと昔からの知り合いのように、
何の違和感もなく、すぐに打ち解けました。

これって、考えてみますと、
大変、不思議なことですよね。

架空上の友達が、
実在する友達に様変わりする瞬間です。

彼と会って、今日のトピックではありませんが、
「もう少しで〜〜〜する?!」
ようなことが、それこそたくさんありました。

一言では、書き切れませんが、
<グアッ(プ)・ヂャ>は、
とても便利な言い回しの一つです。


☆ <本題>

<グアッ(プ)・ヂャ>は、
<グアッ(プ)>と<ヂャ>に分かれますが、

本来、<グアッ(プ)>のみで、
トピックの言い回しとしての機能を果たしています。

すなわち、<グアッ(プ)>の元々の意味は、
「ほとんど、もうすぐ、もう少しで〜する、、、」で、

これに、未来を表す助動詞の<ヂャ>と結びついて、
物事の未完ぶりをより明確に表現しています。

換言すれば、<グアッ(プ)・ヂャ>は、
後ろに動詞句を導き、

その動詞の意図する内容が、
「(100%に近づくように)もう少しで〜〜〜しそうになる」
というまだ到達&達成されていない状態を強調して表しています。


☆ <発音>

<グアッ(プ)・ヂャ>は、
<グアッ(プ)><ヂャ>の2音節から成り、

\<グアッ(プ)・\<ヂャ>
のイントネーションです。


☆ <使われ方>

<グアッ(プ)・ヂャ>は、大きく分けて、
二つの使われ方の意味合いがあります。

(1)「もう少しで〜する(ところだった)」
現在完了の結果のような働きで、
物事の成り行きが未然であることを示します。

(2)「もう少しで〜するところです」
物事が現在進行形で、現在はまだ至っていないけれど、
時間の経過で到達する可能性があることを示します。

(2)については、例えば、車を運転していて、、、
<グアッ(プ)・ヂャ・トゥン(グ)・チェン(グ)マイ>
→「もう少しで、チェンマイに到着するところです
(今は、まだ着いてません)」

会話の流れでは、<グアッ(プ)・ヂャ>を、
(1) のパターンで使うことも多いです。

例えば、昨夜の行動経路でいけば、、、

1.<グアッ(プ)・ヂャ・マウ>
→「もう少しで酔っ払うところ(まだ酔ってません)」

2.<グアッ(プ)・ヂャ・モッ(ト)>
→「もう少しで(全部飲んで)空になる(まだ残ってます)」

3.<グアッ(プ)・ヂャ・ウアッ(ク)>
→「もう少しで吐きそうだった(まだ吐いてません)」

4.<グアッ(プ)・ヂャ・ラッ(プ)>
→「もう少しで(意識をなくし)眠るところ(まだ眠ってません)」

5.<グアッ(プ)・ヂャ・ロム>
→「もう少しで転んでこけるところだった(まだ転んでません)」

6.<グアッ(プ)・ヂャ・チョン・ガッ(プ)・ロッ(ト)ヨン>
→「もう少しで車とぶつかりそうだった」


と、取ってつけたようではありますが、
いろいろな行動の未然の経緯を、
<グアッ(プ)・ヂャ>を使って表現できるかと存じます。

*危なく命を落としそうになったりすると、

「もう少しで死にそう(だった)」は、
<グアッ(プ)・ヂャ・ターイ?!>

冗談でも、こんなことを云わないように、
自分の行動に責任を持つべく胆に銘じます。
どうも失礼致しました。


>>>次回は、
<108>「苦慮、、、」
{ทุกข์}
<トゥッ(ク)>をご紹介する予定です。





コメント(8)

グアッ(プ)・ジャ・ドゥー・トック・パイ・ボット・ニー
「もう少しでこのトピックを見落とすところでした。」

ところで、大変馴染みの深いマイミクさんとはもしかして!?
☆マスター、、、
スゴイですね、、、
ネイティブ的な言い回し、、、
とりわけ、<パイ>の持って来方が秀逸です。
なかなかこういうふうには、云えませんよ!
文句のつけようがありません、、、バッチリです!
→もう、今更って感じですが、馴染みの深いマイミクさんは、
そのものズバリ、このコミュのご意見番、会長その人ですね!

☆鎮守様、、、
<グアッ(プ)・ヂャ・ターイ?!> は、
冗談げに、「ああ〜、危なかった!」のニュアンスで、
頻繁に使われます、、、
それこそ、日本語の「あ〜、ダメ、死にそ、、、」の感じですね。
以前、ご紹介したことがあると思いますが、
何かをミスった時に、タイ人が無造作に口にする、、
<ターイ・レウ>「死んでしまった→大変だ、しまった!」、、、
→http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8775144&comm_id=1064755

と同じようなニュアンスで、
軽い言い回しでサラリとも使えますよ!
どうぞ、お試し下さいませ!
初めまして♪

大昔、AUAで勉強した事がある者です。

忘れかけていたタイ語の勉強になって有難いです目がハート

楽しみに拝見します。
★Sarah様、、、
初めまして、、、
ようこそ、お越し下さいました。
以前、AUAで学習されたとの事ですが、
バンコクで?あるいは、チェンマイで??
何か、ご縁で、繋がれましたなら、嬉しいです。
こちらこそ、どうぞよろしくお願い致しますクローバークローバー・・・
ありがとうございます♪

私はバンコクですよ。17年前くらですから1992年頃に1年ちょっと勉強しました。

タイ生まれなのですが、4才で帰国したのです。

どうぞ宜しくお願いします。


「もう少しで〜する」の言い回しは結構あるので、使い方に困ってます。汗

「ヂャ〜ユー」
「ガムラン・ヂャ〜」
「ディアウ〜」

口語的に使い分けが難しいです。
★SUE様、、、
どうもすみません、、、
せっかく書き込み下さいましたのに、
また、1ヶ月近く経ておりますあせあせ(飛び散る汗)。。。
>>>1992年頃に、バンコクのAUAで、
タイ語を学習されていたんですね。
その時期、私も、バンコクにいました。
タイ語の学校を転々としながら、
1年間、タイ語を勉強していました。
バンコクのAUAもほんのチョコット通いましたよ。
ひたすら先生の読むタイ語を聞き流す授業だったかと。。。
もしかしたら、どこかですれ違っていたかもしれませんね。
こちらこそ、どうぞよろしくですハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート)・・・

☆ソム王殿、、、
それぞれ、微妙にニュアンスが違うんでしょうが、
確かに口語的に使い分けが難しいですよね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「タイ語一語一会」 更新情報

「タイ語一語一会」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング