ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「タイ語一語一会」コミュの<94>「櫛(くし)」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
{หวี}<ウィー>

☆ <前置き>

すみません、またやってしまいました。
これは、禁じ手にしていたのですが、、、

ついつい安易な道に走ってしまう、、、
こんなワスをお許し下さい。

当初は、ミクシー1万アクセスをぶち上げた時点で、
ブログも日記もコミュも何もかも忘れて、
1週間ぐらい、ボーっとしているつもりでした。

とりあえず、ブログを更新し、日記にリンクさせ、
そうなると、こちらのコミュの事も気になります。

内容はお恥ずかしい限りですが、
曲がりなりにも3ヶ月一日も欠かさず続けておりますうちに、
このコミュに登録して下さった方々の数も500を超えました。

驚きと共に感涙を禁じ得ません。

ということで、またもや、何の準備もなく、
禁じ手として封印しておりました語呂合わせで、
第94回の今日、トピックを<くし>とさせて頂きました。

南国のチェンマイにいながらにして、、、
<ウ〜、コ・サムイ?!>
失礼致しました!!


☆ <本題>

タイで「くし」と云いますと、
普通、上記写真左のような薄っぺらい形の櫛を指します。
いわゆる、一般的に<ウィー>と呼ばれています。

あるいは、上記右の形は、
「ブラシ」の意の<プレーン(グ)>と
「髪の毛」の「ポム」とリンクして、

<プレーン(グ)・ウィー・ポム>

と云います。

(<ポム>には、男性の一般的一人称である、
「僕、私、俺、ワシ、ワテ、ワス、、、」などの意と、
「頭髪、髪の毛」の意味があって面白いですよね。

ヤッター、次回のネタは<ポム>でいきましょう、、、
すみません、本当に行き当たりバッタリです!)

<ウィー>は通常、「くし」の名詞と、
「(くしで)梳く」という動詞の働きがあります。

また、「バナナの房」を<ウィー・クルアイ>と呼び、
何となく、そのくしの歯の並びと、
バナナの房の並びが同じように連想されますよね。


☆ <発音>

<ウィー>は1音節で、
<W>の子音と、<イー>という長母音を含みます。

V字形の尻上がりの発音で、
\/<ウィー>のイントネーションです。

☆ <使われ方>

「くし」というお題目で、
使われ方も何もあったものではございませんが、

一つ、ヘアーサロンに居ると仮定しまして、

「髪型をどのようにするか、、、?」
という問いかけを考えてみたいと思います。

この場合、<ウィー>を動詞の働きで用いて、、、

店員:「A:何の髪型で梳きますか?」
「B:髪をどのようなスタイルに梳きますか?」

→ABどちらも「髪型をどのようにしますか?」の意味です。

あなた:「A:普通にして下さい、、、」
「B:上に梳いて下さい、、、」
   「C:下に梳いてください、、、」

店員:<A:ウィー・ポム・ソン(グ)・アライ?>
   <B:ウィー・ポム・ベー(プ)・ナイ?>

あなた:<A:ウィー・タマダー・ノイ!>
    <B:ウィー・クン・ノイ!>
    <C:ウィー・ロン(グ)・ノイ!>


実際、髪型は千差万別、いろいろあるかと存じますが、
ファッションセンスのない自分は、
このあたりで、とめておきたいと存じます。

<ウィー>「くし」は、タイ人にとっては、
なくてはならないアイテムの一つで、

女性はもとより、
男性も<ウィー>を常備している方が多いです。

ずっと、髪型に全く無頓着なワスとしましては、
タイ人の男性諸氏に感化を受けております今日この頃です。

(いつももうちょっと身嗜みを何とかせねばと、
自分自身、常に反省しております、、、!)


>>>次回は、いきなりの流れの中で、
<95>「髪の毛、頭髪」
{ผม}<ポム>をご紹介させて頂きます。

コメント(8)

タイフリーク様
私も頭を短くしているので、ポン(結果)としては、あまりウィーには縁がないです!?(笑)次回のポムとはちょっと発音が違ってしまいましたが!?
私にも櫛はあまり縁の無いアイテムです。いや、縁の無いアイテムになってきました。
梳く髪が無くなってきたんですよー!
まー本人は嫁さんほどには気にしてませんが(^_^;)

ポム・マイ・トン・ウイー・ポム
となる日もそう遠くはないでしょう。
☆会長、、、
<ポン>「効果、結果、利潤、、、」、、、
これ、いいですね!
今度、拾わせて頂きます、、、
でも、これもトピックにすると、大変そう、、、
いっぱい、大事な表現を含んでますもんね、、、
ちょっと、考えちゃいます。

☆マスター、、、
そんな、ご謙遜を、、、
ワス、ちゃっかり、オヤピン経由で、
マスターの写真見せて頂きましたよ。
男の渋さ溢れる、髪の毛もフサフサでした、、、

★あやこ嬢様、、、
いや〜、そうですか、、、
金太郎殿も、身嗜みをきちんとされてるんですね。
さすが、でございます。
やはり、男の身嗜みですよ、身嗜み、、、
ワスも、金太郎殿の100分の1でも、
きちんとできますように、
彼の爪の垢を煎じて飲みたいぐらいです。
何をおっしゃいます、タイフリーク先輩。
人生の甘さが滲みでる腑抜けた顔に薄くなった髪の毛が・・・・
最近頭に手を当てると、直に頭皮の体温を感じるようになりました。
先日も散髪屋のオッチャンに、鏡ですその具合を見せてくれた後に、「上は見せへんとくわな」と言われてしまいました。
汗かいたり、雨に濡れたりすると白い地肌が現れます。
進行具合を見ていつかスキンヘッドにしてやろうか、無くなるがままに任せておこうかなどと考えることもありますが、普段は自分では見えないのであまり気になりません。
無ければ無いなりに。身嗜みには関係ありませんから。
ところで、無い場合の身嗜みは「磨く」なのでしょうかね?
今度は「磨く」というお題をリクエストしようかな?
タイフリーク様
ポン。。。簡単な単語程、重要な事が多々ありますよね。
☆マスター、、、
オヤピンに写真を見せて頂いた時は、
惚れ惚れするぐらいいい男ぶりで、
微塵の隙もなかったですが、、、
ビアシンのシャツにフサフサの髪でしたよ、、、
人違い、思い違いだったでしょうか?
お題が、「磨く」とは、、、

☆会長、、、
本当ですね、、、
短くて、一言で、
いろいろなフレーズの前や後ろについたりして、
別の言い回しを作ったりする単語は、
まさに、実に手ごわいですよね。

☆鎮守様、、、
大変、失礼をば仕りました。
次回も続きます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「タイ語一語一会」 更新情報

「タイ語一語一会」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング