ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大学校歌・応援歌・学生歌が好きコミュの全国七大学総合体育大会 合同演舞演奏会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
8月7日に東京で開催されました。予定を事前に書き込めばよかったですね。

2016年度は東大が当番校で、安田講堂で見ることができました。

七大戦ステージは、14年前に東大で見たのが初めてです。そのとき、名古屋大学に女子リーダーがいたので彼女の追っかけを始め、2年後の東北、3年後の名古屋と巡りました。彼女、名古屋では立派な団長として主管を務めましたよ。

今年のステージは私の日記にまとめましたので、どうぞご覧ください。7年前の様子も引用してあります。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1954663869&owner_id=5349287

一つお詫びしないといけないのは、安田講堂では写真撮影禁止だったのに、ルール破りでこんなに撮ってしまったことです。

最初に禁止事項がアナウンスされたものの、その後の北大司会者が、
「我々は、シャッターやフラッシュが多いほど張り切りますので、大歓迎です!」
と言ったために、じゃあいいか、みたいなムードになり、「六旗の下に」ほど厳粛な空気でもなかったこともあって、撮る人が続出してしまいました。

反省しております。

でも、せっかくなので、こちらのコミュニティの皆様には見ていただきたく、お知らせいたします。

このトピックに来年以降の地方開催の投稿が続くといいな、と思います。

写真1:北大「檄」
写真2:九大の和太鼓
写真3:六大学団長そろい踏み(北大は吹奏楽団長と二人。名大は不参加)

コメント(3)

日記も含めて拝読させて頂きました。
当日の様子がとてもよく分かりました。

ところで、七大戦の演舞では、「六旗の下に」の時のように各大学の団旗が一緒の掲げられることはないのでしょうか?
各大学の団旗が一堂に集まり掲げられる様子はとても迫力があって好きなのですけど。

また、現役の名古屋大学応援団がいませんでしたが、やはり団員不足だからでしょうかね・・・。
>>[1]

日記までお越しくださって、ありがとうございます。

スマホの情けない写真ばかりだったのですが、東京六大学ばかりでなくこういうステージもあるということを世の中に広めたいと思い、こちらで発表しました。

七大戦では、旗を一度に揚げるということはなかったですね。

また、阪大は女子ばかりだったので、旗を出しませんでした。

名古屋大学なのですが、部活とは関係なく団員が個人的に起こした事件により、現在は活動をしていない状況です。ホームページもなくなってしまいました。
もともと、だいぶ前から団員も、いつもカツカツの人数しかいませんでした。
難しい局面だと思いますが、全国の皆が復活を願っていますので、志ある若者が集まってほしいです。
>>[2]

返信頂きありがとうございます。

なかなか応援団に入部する人が少なくなっているこの頃ですが、いつか七大の全ての演舞と団旗が掲げられる様子が見れたら嬉しいです。

まずは名古屋大学の応援団の復活を願っております。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大学校歌・応援歌・学生歌が好き 更新情報

大学校歌・応援歌・学生歌が好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング