ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

資源環境評価研究室コミュの7/25・26・27 国際園芸技術展

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前回のゼミで、先生と千葉についての話をしたとき、「そういえば今度幕張メッセで国際園芸技術展があるぞ」というフリがきました。
そのあと「私は25日に行かなければ」とおっしゃったので、講演されるんですか?と質問すると、先生はおもむろに立ち上がり、奥にある自分のデスクからこ洒落た厚紙を持ってきました。
・・・
そしてそのこ洒落た厚紙をよく見せてもらうと・・・そこにはしっかりと

「開会セレモニー招待状・発起人・長野敏英教授」

という文字が!!

・・・発起人!!??
講演者どころか主催者だったのかっっ!!

というわけで、研究室には招待状が数枚あり、それを持って行けばタダで入場できるということらしいです。
内容は種子・農薬・環境機器などの企業ブースがあり、幅広い感じみたいです。興味のある人は見学を考えてみてください。先生も25日は会場をウロウロしているらしいので・・・。

コメント(18)

朝6時って…
ウッチーくんは早起きですなぁΣ( ̄□ ̄;)!!

長野先生主催なら、何か手伝いとかないんかね(。-`ω´-)ンーバイトとか、バイトとか…

1日くらい行ったほうがいいかな?でも暑くてやだな(-ω-;)
まさに研究室コミュっぽい書き込みから始めてみました!!

早起きというかねぇ・・・完全にドイツを観てしまっているわけですよ(个_个)
起きるどころか寝る前に編集したんだろうね・・・記憶なし(^^;)

先生は会場を盛り上げる人というか、テープカットして帰る的存在だと思うから、バイトとか、バイトはなさそうだ!
ゼミ生には来てほしそうだったけど、イベント自体内容はかなり本気系だから、やほーいっ!!とかいう空気ではなさそうですw(スタンプラリー企画あるけど、ラリーするとこ全部濃いっす!!)

幕張は家から自転車で行けるほど近いから、先生がいる25日ぐらいは行って、ウロウロしてみようかな〜とか考えていたりいなかったり・・。
あーオレもサッカー見てた!!イングランド×ポルトガル見て…その後ブラジル×フランスの前半で力尽きた(_ _ )ZzZz

テープカットかぁ…ならその瞬間をカメラに収めるべきじゃない?べきだよね!?

チャリで行けるのいいなぁー、オレも幕張までチャリで行こうかなぁ(〃▽〃)ノ
何時間掛かるんだろうねー、暑いのやだし…(*_*;
私も行ってみようかなぁ〜☆
せっかくだし、25日がよさそうだけど・・・
みんなで行っちゃう(笑)??

都合あう人だけでも・・・
ぶーこってSさんだったのね(^^;
誰が誰だかわかりません( ̄Д ̄;)!?

みんなで行くのいいかもね(*^∇^)ノそういうこと言うとにっこさんが黙ってないよ(笑)

ここには現れてないけど…何やら風邪みたいですねぇ((´Д`)お大事にッ!!

ちなみにレス数がずれてるのは…m(__)m
よろ。
黙ってませんよ。皆で行きたいですな。長野先生の晴れ舞台は一番弟子である私は目に焼き付けておかなければ。
これからビデオショップにビーチボーイズ借り行ってきます。
にっこキタ―――――(゚∀゚)―――――!!

ツッコミどころ満載ですが…いつから一番弟子?てか風邪は?何でビーチボーイズ?夏だから?…etc

気をつけて行ってらっしゃいまし(*~▽~)ノ
もしかしてみんな・・・行こうって言っちゃった??
言っちゃったなら行きましょう!!16番弟子のウッチーだって黙ってないぞ!!
でもセレモニーは一般公開前に行われ、大会関係者以外参加できないと言ってたよね???

自分とにっこ君が
「25日の開会セレモニー行きますよっ!!」
と言ったら、先生が一言
「君達はこの会場に入れませんw」
・・・・・・・
「沈黙」
・・・・・・・

次のゼミでもう少し核心に迫ってみましょう!!
そうだね(^_^)とりあえず、今週聞いてみよう。団長の家行くのはどうする?山も良いけど、海行きたくなってきたよ↑
今日先生に再度聞いてみましたが、やはり弟子ごときではセレモニーには参加できないらしいですw

しかし、先生は開場後、展示の前をウロウロしているらしいので、ウォーリーを探せ的な楽しみがある・・・かも・・。

・・・そうでないにしても、先生は「園芸などに興味があれば、とても面白いイベントだ」とおっしゃっていたので、きっと為になる内容なのだと思います☆
もはやここを見ている人がいるのか分からないけど、自分はせっかくトピックつくったので、明日幕張へ突撃してみます!!
おぉ!明日か!
僕は行けないので報告よろ〜☆
いってら〜い(^O^)/
・・・も行っちゃったw

というわけで、国際園芸技術展へ行ってまいりました!!
正直どんなものかと不安でしたが、かなり楽しかったです\(T∇T)/
先生は「そんな広くないから見つかるだろう〜」なんておっしゃっていましたが、まさかとんでもない!!めっちゃ広いって話ですw結局先生は見つからず・・・。
写真をアップできるみたいなので、それとともに国際園芸技術展の魅力に迫ってみたいと思います!!

学生っ!!
水耕栽培を促進する企業が多く、その技術も多種多様でした!!
無培地、トマホークという技法、狭いスペースで高い収穫量が期待できる培地など、効率性で優位にたとうとする流れがありました!!
無機質な幕張メッセの至るところに植物が生えていて、面白かったですw
技術だけでなく農業をサポートする企業もたくさんありました!!
みかんをパック詰めする機械や、イチゴパックにフィルムを巻く機械、アスパラガスをシールで束ねる機械、トマト感知して収穫するロボット、、水にぬらすと長時間ヒヤッとするシールという農作業サポートグッズまでありました!!

写真中央は恐ガラスというダジャレ混じりな案山子グッズです。
右は植木鉢に適量の土を入れえてくれる機械です!!
ミョウガがめっちゃ生えてますが、あちこちこんな感じで実りがありましたw
イチゴやメロンも生えていましたし、夏収穫で無いものも夏できるという売りでアピールしている企業があったので、できてる実を見ながら、どれも高いのだろうなぁと思ってましたw

写真中央は、イチゴの形をしたベリートマトという種類のトマトです!!試食があり、食べたのですが、とにかく甘い!!糖度11ってだけあって、それはもうフルーツでした!!
そのとなりにスイカ試食もあったので食べたのですがこれもまた甘い!!フルーツはフルーツで野菜に抜かれんとしていることを体感しました☆

写真右は使いきれて美味しいを売りとする白菜です。これも試食・・・美味しいにきまってますわw2枚食べちゃいました!!
特製味噌マヨネーズが横においてあり、それにつけるわけですが、言うことなしです。その横にあった葱の浅漬けや小さい人参なども食べまくってしまいましたw

カップに入ったサラダを配っているところもあり、トマトでつくったドレッシングなるものをかけ、いただきましたが、野菜野菜した感じがまた乙!!農業推進系の企業は食品業界への進出も考えているみたいです。

とまあ食べてばっかいたわけですが、結論として食べなきゃ良さなんてわからんということで、良い勉強になったと思います!!
最後に環境を考える企業です!!
農家から出る使用後のマルチを細かく粉砕して再利用する技術をもつ企業では、世界初世界初と連呼されましたw写真左の消しゴムは農家の使用後マルチからできた消しゴムです!!
最先端の技術で社会的信用を得るのも一理あるが、農家はその技術を取り入れる度に貧乏になっているそうで、まずは再利用などの現実的な面から信用面のサポートをしていくべきだ!!と話されている社員の方・・・アツかったです!!

その他ブースでは天然素材で作られた活力液で植物がイキイキ育つという液体をもらいましたが、どこに使うか迷うなぁ・・・。
会場にいたときは農大のどこかに垂らしてみようとか目論んでいましたが、チキンなのでたぶんやらないと思います。
環境保全についてはブースが少なかったのでこんな感じでした!!

他にはハウスの強化ビニールや、照度を調節する壁、スプリンクラーの部品やら水を送り込む機械といった様々なものを発表している企業がありました!!
目を引いたのはナショナルが端っこのほうで、冷蔵庫の形をした箱の中でメロンを育てていたことです!!室内であらゆる環境を無視した栽培ができる箱でした!!照度調節できる蛍光灯が売りみたいです。大企業であるナショナルも、農業界進出となると、肩身は狭そうでしたw

そして最後の最後!!余談で紹介するのはスタンプラリーです!!自慢です☆全部揃えました!!

抽選の結果は・・・惨敗!!

油とり紙をいただきましたw
油をとりつつ、国際園芸技術展をあとにするウッチー特派員でした☆

                           完

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

資源環境評価研究室 更新情報

資源環境評価研究室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング