ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◎手話者と日本語者の違い◎コミュの「事故で手話不自由」賠償請求 「言語障害と同じ」…被告側は争う構え=中部

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「事故で手話不自由」賠償請求 「言語障害と同じ」…被告側は争う構え=中部

「基準ない」被告争う構え
http://osaka.yomiuri.co.jp/possibility/news/ps80320a.htm

 乗用車にはねられた後遺症で手話が不自由になったとして、名古屋市内の聴覚障害者の60歳代女性が、運転していた40歳代の愛知県海部郡内の男性を相手取り、約1750万円の損害賠償を求める訴訟を起こし、第1回口頭弁論が19日、名古屋地裁で開かれた。原告側は「健常者の言語障害に相当する」と主張し、被告側は「手話が困難になったことを、言語障害と同一視できる基準がない」として、請求棄却を求めた。
 訴状によると、女性は2004年7月、横断歩道を歩行中、乗用車にはねられて重傷を負った。左手や右肩に後遺症が残り、手話が困難になった。しかし、賠償額の算定基準となる自賠責保険の後遺障害等級では「言語障害」と認定されず、より等級の軽い「右肩関節の運動障害」と認定された。
 原告側は「聴覚障害者の手や肩に障害が生じた場合の適正な損害賠償について、司法判断を求めたい」としている。

(2008年03月24日 読売新聞)

コメント(1)

下記の通り、聾・手話コミュに投稿しましたが、とても大事な内容なので、いくつかの聾系コミュにも投稿したく存じます。
どうぞよろしくお願い致します。m(__)m

【 以上、コミュに載せるに至った経緯について 】

手話を言葉に持つ聾者です。
昨晩たまたまネットで見つけて、問題提起として日記に載せたのですが、聾・難聴・中途失聴者、コーダ、手話学習者だけでなく、全く関わりを持たない聴者や他のハンデを持つ者の反響が大きく出されたので、社会的に認知されていない状況をなんとかできないか?と思いまして、聾・手話コミュを中心にアナウンス致します。

社会の中で聴こえない者が使う言葉である『手話』が社会的に軽視されている様に見受けられました。手話を必要とする聴こえない者としてこの出来事を本当に痛ましく感じます。
聴こえる方が正常だという聴者が主体の世の中でなかなか理解し難い事件でしょうが、この訴えが元で、手話という言語の重要性を世間にもっと感じとって頂きたいと望みます。

また、人工内耳装用や内耳再生研究、そして近い将来訪れるのではないか?と危惧される遺伝子診断による排除などの出現によって、聾社会や(伝統的)手話がこれからどの様に変わりつつあるのか?危惧感があります。
それでも、手話は聴こえない者の持つ大切な言葉です。また聴こえる者と聴こえない者とを結ぶ大切な懸け橋でもあります。
いくら医療や科学技術が進歩しようとも、ありのままの聴こえない自分として社会の一員として堂々と生きていられる世の中でありたいものです。この為にも聾者としての尊厳を大切に守り抜いて頂きたいと切に望みます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◎手話者と日本語者の違い◎ 更新情報

◎手話者と日本語者の違い◎のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング