ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PC自作道指南コミュのPCケースについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
10月にPCクラッシュで、HDD3台お釈迦にしてしまったのを契機に、i7 870でひとまず組んでみました。
以前のが Pen4 P2.60Cだったので 65W 今回のは 95W。
となると、全体にエアーフローを見直していく必要が。

CPUクーラーはグラ鎌なので、今のHW読みで30度そこそこ。
気温が10度程度なので、夏場の30度越えの状況を想定すると微妙な感じです。

そこで、値段が下がっているNine Hundred Twoあたりを考えていましたが、ケースのついているファンが交換品があるかというところで、二の足を踏んでおります。

というのも、ファンは消耗品。過去の故障の原因もだいたいファンがらみで部品交換となっておりました。
Nine Hundred Twoの天井のファンはメーカーに聞かないと分からないと販売店が申しましたし。

となると、CM 690 II Plus RC-692-KKN1が無難なのかな〜とも。
でも、やはり穴あきだとうるさいだろうし埃もね。

P183がシンプルでそこそこと言うところかな。
と考え中に、SST-RV03の仕様がメーカーサイトに出ておりました。
良い感じかな〜。
とそこでいろいろと調べるうちに、SST-RV02にグラ鎌は最悪との書き込みが・・・。
ということは、同じ煙突ケースである03も向いてないんだろうかと考えるように。

ということで、迷いまくりです。

OCはしません、でも24時間駆動になるかな。
温度管理のしやすいケースのおすすめはどんなものでしょうか?

コメント(5)

個人的には定番の
Antec Three Hundred AB、DF系
Cooler Master HAF 912
辺りかなと。
現行ケース
3R SYSTEMのAIR
HDDは3台乗ってます。

2tが4分の3埋まってるので、もう一台増設を考えています。
Three Hundred ABだと、現行のフロント12cm 8cmが12cm二つになるのと、電源が下がるところと、リアの8cmが12cmになって、トップに14cmでちょいレベルアップですね。

ただ、HDDが4台詰まると息苦しいかな。
地デジ録画のせいで、今後も増えていきそうだし・・・。

ところで、しばらくHDDは購入控えた方が良いのかな・・・。
通販だと何処の倉庫に保管されていたか分からないので、直下でなくても振動の影響はどうなんだろうかと心配してしまいます。

RV03 注文しました。
来週到着予定です。
アクリル製のバラックが良さそうです。

http://item.rakuten.co.jp/hanwha/dc-acpcd2c
Twelve Hundredを使っていますが、トップ以外のファンは交換可能なので
Nine Hundred Twoでもトップ以外は交換できると思います
トップのファンに問題が生じたら、電源を切ってしまえば良いのでは?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PC自作道指南 更新情報

PC自作道指南のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング