ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PC自作道指南コミュの初めて組み立てます 何か問題があるかご指摘下さい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
全くの素人ですが、ただ自分で組み立てたいの一心でチョイスして
みました。現在は3Dゲームなどやりませんが、やりたくなった時の
ことを考えて少しスペックも欲張りたく思います。

現在一番負荷のかかる作業としては動画のエンコードや編集、デジ
カメ画像の取り込みなどです。

目的からというよりは、単にこの組み合わせで問題がないかという
点と、個別のパーツについてあまり推奨できないとか同じ価格帯なら
コチラの方がオススメというものがあれば教えてください。



OS: Windows7 professional (64bit)

CPU: <インテル> Core i7 870 BOX

CPUクーラー: <サイズ> KABUTO SCKBT-1000

マザーボード: <ASUS> P7P55D-E

PCケース: <クーラーマスター> CM 690 II Plus RC-692-KKN1

メモリー: <CFD> W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

SSD: <crucial> RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

HDD: <サムスン> HD204UI [2TB SATA300 5400]

ビデオカード: <ASUS> ENGTX460 DirectCU/2DI/1G/FF14 [PCIExp 1GB]

電源: <ENERMAX> PRO87+ EPG600AWT

カードリーダー: <リンクス> SFD-321F/T61UJR-3BEZEL (内蔵USB) (90in1)

インターフェースカード: <ASUS>   U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)

コメント(22)

各パーツの相性は分かりませんが
動画エンコードではHDDは2台あった方がいいです。
読み出しと書き込みを別ドライブにする為
まず時期が悪すぎます。

来年早々にIntelの次世代CPU&マザーが発売されます。
現行の1156との互換性はまったくありません。
もし1月待てるのであれば待ったほうが得策です。

HDDでサムソンをチョイスしていますが、あまり評判が良くありません。
倉庫としてであればWDの製品が低発熱でオススメです。
arided@しもじぃさんの話について自分からも。

ブリッジチップ(主にPLX製)を使って帯域不足の対策をしてあるLGA1156マザーですが、
それでもSATA3規格のSSDの速度をフルに活かすことができない可能性もあります。
ちなみにLGA1156はネイティブでSATA3に対応していないので、マザーのメーカーが独自に機能を追加しています。
来月上旬に発売予定のSandy H2(LGA1155)ならSATA3はネイティブ対応になるので、
帯域不足を起こす問題も多少解決されるかもしれません。
更に新しく出るCPUの方が性能も多少なりとも向上させられているでしょう。
ということであと1ヶ月ほど待ってみて情報を収集してから組むのがよいかと思います。

ちなみにマザー以外の構成は結構「定番」な感じで問題ないと思います。
強いていうなら動画・画像を触れるということなので、メモリを4GBの2枚組にされてはいかがでしょうか。
今かなり安くなっている時期なので得ですよ。
失礼しました。もうすでに4GBの2枚組でしたね。見間違えです。
みなさん早速の意見ありがとうございます。

>∞信州の淳∞さん
HDDは現在のものを流用・追加するつもりでいます。

>Dice-K1976さん
sandy bridgeの話は漠然と新機軸の良いものが来年
出てくると認識しておりますが、それにあった製品
というのは早々に多種出回るものでしょうか?それ
に価格も心配です。

製品が出揃い値ごろ感が出てくるのを待つよりはここ
で一区切りつけてしまおうかなどと考えたのですが・・
それとも上記列記のパーツもその頃のほうが安くなり
ますかね?

サムソンのHDDは再考してみます。


>arided@しもじぃさん
もしかしたら足りなくなるかな〜程度なので確たる
計画に則ったものではなかったです。要らないかも。
ご指摘ありがとうございます。推挙いただいたMBも
目を通してみます。

>亙さん
sandy bridgeの事でもう一つ質問です。現在の規格
より改善・向上するんだろうとは思いますが、今の
規格で組んでしまったPCは来年以降どのような不都合
が待っているのでしょうか?(CPUとMB以外の規格に
もなにか大きな変化があるのでしょうか?)

愚問だったらスミマセン。




3Dゲームはやらないのに、FF14付属モデルのGTX 460を購入するのですか?
だとしたら、明らかな無駄なので変更したほうが良いでしょう
1万円台でグラフィックカードを購入するとなると
Radeon HD 5850が最良の選択になるでしょう
>7
Impress AKIBA PC Hotlineで特価って出てたからじゃないでしょうか?

価格.comとconecoの最安値と比較しても明らかに安いですし(笑)
秋葉系のネットショップは確認してないので悪しからず(^_^;)
あと動画編集でCUDA使いたいならゲフォですもんね
来年以降の不都合というか、現在、LGA1156では新しいCPUが発売される見込みがありません。
よって最上位がi7-870であり、将来的にCPUだけ交換のアップグレードができません。
=マザーも一緒に取り替えることになります。
そこで要らぬ出費をするよりも1月待てばSandyBridgeのCPUもマザーも潤沢に出回ります。

逆にセール品として出るであろうLGA1156を少し安く買い、
次に買い換えるときはCPU+マザー交換と割り切るのも一案かと。
ただ、いつ、どのくらい値下げするかはお店の判断になるのでわかりませんが。
>いっちゃんさん
このFF14で自分の適性をみたいんですよ(笑
動画編集うんぬんは別にしてもRADEONには良い
思い出がないので、ゲフォ優先というかこれだけ
は譲れない路線です。(アレルギーみたいなもの

>♪ゆ☆か♪さん
知らなかったです。検索したのですが見つかり
ません(泣 いくらだったんでしょうかね?

>みどさん
確かにPowerDVD VideoStudio Photoshop など利用
するのでやはりゲフォですね。比べたわけではない
ですが、すでに理屈じゃないんですね私の場合

>Dice-K1976さん
まさにそのような割り切りでいいのではないかと
思っています。なにせ初めての事なので、やって
みなければ満足も不満足も想像できません。次回
には賢くなるためのたたき台と思えば・・

---------------------------------------------
HDDの評価などつらつら見ていると余計不安が増して
きます。WDも中には連続で大ハズレを引いた方もいる
らしく、確かに個体差の問題でしょうから絶対はない
ことは理解しますが結局どこが一番信頼できると言える
のでしょうか?
なにかハッキリした統計でもあれば助かりますが、
個人的な感想でも結構ですのでどこのHDDをオススメに
なるか教えてください。
不都合はありませんが、あと少し待てば更に性能が向上したものが手に入るという点でいいと思ったので。
LGA1156の投売り品で格安に組むのもありだと思いますよ。
もしSandyを待たずに組まれるのであれば、前に書かれている
P7P55D-E PROやP55A-GD65といったマザーを選ばれるといいでしょう。
>11
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101218/price.html
今日までの限定特価で\16,980-でした。

店頭価格では在庫次第で延長もあるか知れませんし、クリスマスセール的なものもあるかもしれませんので、Impressだけでなく、各ショップのページもチェックされることをお勧めします。

店頭売価の方が大抵安いと思いますが(^_^;) 
>亙さん
本当に参考になりました。ありがとうございます。

>♪ゆ☆か♪さん
そのHPに列挙されているお店以外にアキバでお勧め
のパーツショップなどご存知でしたら教えてください。
久しぶりに行く気になってます。
>14
ImpressAkibaPCHotlineに掲載されているショップリストは、現在秋葉でお店があるPCショップだったと思うので、それ以外となると、ヨドバシ秋葉くらいでしょうか?(^_^;)
私が良く回るお店という意味でしたら、今は亡きT-Zone、九十九、じゃんぱら、ソフマップ、クレバリー、フェイス、アーク、ツートップがメインです。
足が不自由なので、行きたいけどオリオスペックやOCワークスにまで足が向かないって言うのもありますが(^_^;)

HDDに関してですが、WesternDigital、Seagate、HGSTであれば、大抵は問題ないはずです。
問題があるとすれば、お店とメーカーの間を担っている、代理店や運送業者が原因の場合が多いかと思います。
まれにファームウェアの問題で不良となるケースもあるかと思いますが、そういった情報は出回るのがそれなりに早いと思うので、使いたい容量や回転数を元に型番を割り出し、ご自身で検索頂くのが早いと思います。
Samsungについては、私もいい印象がありません。
HGSTについても、1度だけIBM時代のHDDで366日で壊れ、補償を受けれなかったという苦い経験をしておりますが、その後購入したHDDについては、7年以上問題なく使用出来ている物が複数台ありますし、Seagate、WesternDigitalについても、5年以上稼動させているHDDが多数あります。
主な用途はDTPとDTM、多少のエクセルとワード、プログラミングで、ほぼ毎日稼動させておりましたが、最初の1台以外は、壊れた経験がございません。
10台以上知人のPCも組んでおりますが、コンデンサが妊娠してしまって動作不良になってしまったり、メモリが原因であったりのみで、HDDに起因する故障には、ショップで働いていた時しか正直ほぼ出会っておりません。
運送が原因での初期不良については、正直通電させるまで誰にも分からないことでもありますので、そこは本当に運と言うしかありません。

もし気になるようでしたら、
http://www.iuec.co.jp/fromhddtossd/
上記サイトのHDDチェックツールをDLしていただいて、チェックしていただくのがよろしいかと思います。
シーケンシャルリードの速度も調べることが出来ますし、古いHDDを流用されるような場合は、HDDの劣化具合を一つの指標として見ることも出来るので、そのような場合でも、多少安心して利用できるのではないでしょうか?(HDDなんていきなり壊れることがあるので、あくまで一つの目安にしかなりませんが…)

ちなみに、どのお店でもそうですが、はずれの店員に当たると、出火したことがあるファンや電源を販売していたメーカーの製品も含めて、どれを買っても同じなどとアドバイスされることも多々あるようですので、そこらへんはお気をつけくださいm(_ _)m
>♪ゆ☆か♪さん
懇切丁寧な解説ありがとうございますぴかぴか(新しい)
かなり目星が付いてきたように思います。
後は価格を睨みながら徐々に買いそろえるつもり
ですので、組み上がったらまたご報告したいと
思います(^ 0 ^)/★
組み上がりました。日記を書きましたのでご覧下さい。
ご意見下さった方々にお礼申し上げます。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1668310579&owner_id=31783219
日記にも書きましたがSSDにW7をインストール出来なかった件に
ついてまた数ヶ月先に再度挑戦してみるつもりですが、トラブル
の報告と相談についてまたここでお聞きしてもよいでしょうか?
それとももっと別のふさわしいコミュがありましたらご紹介いただ
けるとありがたいです。
HDDは、日立製とかが良いかと。ベイに余裕があるなであれば
1TBを二基入れるのも手です。だいたい二つで12000円くらいですし。
使い続けてエラーの出にくいものが一番だと思います。
WDはサポートがあまり良くないのと、
使い続けると、病気にかかって速度が出なくなったりします。
低速モデルは時間がかかって、イライラします。
インストールの際、HDDは抜いて光学ドライブとSSDのみで実行してみて下さい。
USBカードリーダーも不要です。
>Dice-K1976さん

ご指示の通りやるつもりです。まだ少し先の話ですが・・

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PC自作道指南 更新情報

PC自作道指南のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング