ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PC自作道指南コミュのPCケースについて。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。ケースについて、ちょっと悩んでいるので質問させて頂きます。

今使っているケースが何の色気もないアイボリーなので、次はデザイン重視で選びたいのですが、P4対応とP4非対応の違いがわかりません…。
中古屋(ジャンク屋)で一目惚れ→衝動買いしてしまいそうな気がするので(^^; 見分けるポイント(?)などありましたら教えていだだきたいです。
(CPUはP4にしようと思っているので、やはり非対応のケースだとマズイですよね?)

コメント(7)

別にマズくないです。
マザーさえ入れば問題ないと思いますが

てか、ケースがP4対応とか、初めて聞きました
エアフローに重点おいて設計してるとかそういうのがあるのかなぁ・・・。

多分、搭載電源がP4の4ピン対応とか、とりあえず”P4対応”って書いといた方が売れるからとかかな?
38度シャーシってことではないでしょうか?
今のP4は爆熱ですからねぇ・・・
ヘタなケースだと熱が篭って強制終了とかなりますし。
そこまで行かなくてもクロックダウンとか間引き処理とか起こりそうだし。
>38度シャーシ

あぁ、そういう事か。
なるほど。38度シャーシですかー。
(イマイチ良くわかってませんが(^^;)
パッシブダクトの有無やケースファンのあたりを
チェックしつつ探してみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
標準搭載電源で何に対応って書かれている製品は多いです。
24ピンATX電源が付いてたらLGA775対応とか、そんな感じです。
何に対応っていうのは、あんまり気にする必要はないですが、ケースの内部構造はある程度気にして買わないと…

あとは38℃シャーシかどうかってところですが、このあたりは構成次第で決るので特に気にする程のポイントじゃないです。
ダクト等の吸排気を考慮したケースを選ぶ方が良いのは良いですが、あんまりスキマの多いケースだと騒音も出ますからほどほどに…

ちなみに、38℃シャーシってのは、ダクトや吸排気効率を計算されていて、常温でCPU付近の温度が38℃になるケースです。
決してCPUが38℃で動作するケースじゃないので間違えない様に〜

ケース選びをする上で、デザイン重視なら標準搭載の電源は完全に無視してしまってOKだと思います。
電源は5〜6000円ほどの予算があればそこそこな製品は手に入ります。
フレームの構造はさすがに無視出来ないですが、あまりに安い物(電源抜きで4〜5000円しない物)で無ければ特に問題ないでしょう。
モアイPさん同様ですね。 基本的には、電源がP4対応、非対応の問題があるだけで、最悪は、電源の交換を行えば、問題は発生しませんよ?
電源は最悪別買いしようと思います。
自分でケースを選ぶのは初めてなんですが、
色々気にした方がいい箇所があるんですね。
とても勉強になりました。
ありがとうございましたm(_ _)m

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PC自作道指南 更新情報

PC自作道指南のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング