ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PC自作道指南コミュのオーディオドライバ破損 教えて下さい!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。

突然の停電により電源断がおき、
オーディオドライバ破損とともに音楽の再生が出来なくなってしまいました。
初心者なもので、アドバイス頂ければ幸いです。

【使用PC】
・自作デスクトプPCです。
   
     OS:WindowsXP Professional x64 Edition Ver.2003 SP1
   コンピュータ:Intel(R)Celeron(R)CPU 2.66GHz 2.67Ghz、4.00GB RAM
  マザーボード:P965 Neo2
オーディオドライバ:Realtek High Definition Audio Driver(2.60)R1.98
       (MSIのサイトより入手)

【症状】
1.音楽ファイル再生時
以下のメッセージが出ます。
「サウンド デバイスに問題があるため、ファイルを再生できません。サウンド デバイスがお使いのコンピュータにインストールされていないか、別のプログラムが使用中か、または正常に機能していない可能性があります。」

2.デバイスマネージャのシステムデバイス
以下のドライバに黄色いアテンションマークがついています。
「Microsoft UAA バス ドライバ(High Definition Audio用)」

また、プロパティを開き「デバイスの状態」を見ると以下のエラーメッセージが出ています。
「このハードウェアのデバイス ドライバを初期化できません。 (コード 37)
[トラブルシューティング] をクリックして、トラブルシューティングを開始してください。」

【切り分け】
1.停電後、電源入れた際Windowsの開始が出来ずセーフモードや前回正常起動時の構成を選択する黒い画面になったので、「前回正常起動時の構成」を選択したところ、
通常に起動開始
→症状変わらず

2.該当ドライバにて「ドライバのロールバック」を選択
→ドライバのバックアップがなく何も出来ず

3.該当ドライバを「無効」→「有効」
→症状変わらず

4.該当ドライバをアンインストールし、再度MSIのサイトよりインストール
→症状変わらず

5.ドライバインストール前の日付でシステムの復元実行
→症状変わらず

その後、何度か3.と4.をやり直し、再起動実施するも症状変わりません。
分かる方いらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願い致します。

コメント(7)

やってみる価値としては

BIOS画面でオンボードオーディオ>>無効

再起動後ドライバー削除

再起動後BIOS画面でオンボードオーディオ>>有効

MSIのサイトドライバーインスト

再起動

上記の方法で解決しない場合
OSとの関連も有りますのでOS入れ替え。
それでもダメな場合
マザーの物理的故障の流れになります。


>ターツさん
アドバイスいただきありがとうございます☆

BIOSの操作がNGですので、

OS入れ替えしてみようと思います!
http://www.msi-computer.co.jp/support/manual/?p=P965+Platinum&x=13&y=6
ここからマニュアルダウンロードしてCMOSクリアーからデフォルトをロードしてから試してください。

BIOSの操作がNG<<こんな事言っていては解決できません。

ここも参考にしてみてください。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
>ターツさん
ありがとうございます!

少し語弊がありました^_^;
正しくは、「BIOSの操作をやってみてもNG」でした。
マニュアルについては助かりました♪

ご丁寧にありがとうございます。

>美咲☆彡さん
ありがとうございます!

グラフィックはGeForce8400GSです。

64bitの更新プログラム適用して、
「RTKHDA64.sys」ファイルを参照するようにしたところ
正常に動くようになりました!


お二方、本当にありがとうございましたm(__)m

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PC自作道指南 更新情報

PC自作道指南のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング