ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PC自作道指南コミュのBIOSTAR製MBでLANアダプタを検出できない問題について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めて失礼いたします。
BIOSTAR製のM/Bを持つサブマシンのHDDが壊れたので
新規にOEM版のXPとともにHDDを購入し
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
こちらを参考にクリーンインストールした際、
内臓LANアダプタを検出できずインターネットに接続できないことをはじめとし、
他のドライバや設定も問題があり困っています。

何を説明すれば足りるか判らないため、起こった事を全て書きました。
記憶に曖昧なところもあり、また大変長くなってしまい申し訳ありませんが、
解決法にお心当たりはございませんでしょうか。


まず構成ですが
OS:XPHomeEditionSP2
M/B:BIOSTAR NF325-A7 (nf3-250)
CPU:Athlon64 3400+
メモリ:ノーブランドバルク 1G
VGA:RadeonX850
他オンボード、
インターネット環境はOCNの光、ルータ経由となっています。

M/BのCDを紛失してしまっていたため、インターネットでDLしたドライバ等を利用しました。
プロセッサドライバはhttp://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_9706,00.html
こちらより
AMD Athlon? 64/FX Processor Driver Version 1.3.2.0053 for Windows XP and Windows Server 2003 (x86 and x64)
をDLしたのですが、
nforce3系チップセットのドライバがnVidiaのドライバDLページに見当たらず、
また上記で参考にしたページによると
nVidiaのチップセットドライバは入れないほうが良いということだったのでBIOSTARにて
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/content.php?S_ID=201のドライバ欄よりDLしました。
ですがXP用のドライバはNV5.11と5.10.2848.594の2種類があり、
どちらかは把握できないまま日付と容量からNV5.11を選択。

OSインストール終了後、サイトを参考にチップセットをインストールしませんでした。
デバイスマネージャにLANアダプタの項目を確認できなかったものの、
ネットワーク接続の項目には広域接続のアイコンがありました。
ですがLANケーブルを繋いで「新しい接続」ウイザードを実行しても「すでに使用可能」とされるだけでインターネットには接続できず、
192で始まるルータのアドレスへも繋がりませんでした。
また、先へ進もうにもINFのインストールって何をしたらいいのか判らず、
判らないものは仕方が無い、と涙目にてVGAのドライバをインストールしたところ
このネットワーク接続の項目に何も表示されなくなりました。

代わりにその他のデバイス欄に「SMバスコントローラ」と「ほかのPCIBridgeデバイス」の2つが不明なデバイスとされているのに気付き、
WindowsOSのCDからはドライバが見つけられなかったので
先にDLしたBIOSTARのチップセットドライバのファイルを展開し、中のPCIBridgeのドライバと思わしきものやLANドライバ等をインストールしたのですが変化はありませんでした。
またnVidiaのイーサネットドライバをアンインストールしようとすると強制終了によりセーフモードからも削除できないため
一度ここでHDDをフォーマットしなおし、今度はチップセットドライバに5.10.2848.594をDLしてあてるなどしたのですが
症状は変わらず、インターネットに接続できる気配もありません。

この一連の作業の合間に調べたところ、内臓LANアダプタのドライバはnVidiaチップセットドライバに統合されており、単体では配布されていないとのことでした。


これらから私が理解できたのはたった3つ、
nVidiaのドライバをインストールするのはやめたほうが良い。
LANアダプタのドライバはnVidiaチップセットドライバをインストールするより他にない。
nVIDIAでは現在nforce3系のチップセットドライバを公開していない。
だけでした。がんばってもう1つ加えても、BIOSTARのチップセットドライバには別の製品のものが混ざってたりするから気をつけなければいけない、ということでしょうか。

お恥ずかしながら下手の物好きとはよく言ったもので、知識もろくに無いのに手を出すものではなかったのでしょう。
長く自作しているにも関わらずこの症状、原因解決手段とも皆目検討もつかず、
途方に暮れております。

とりとめもない書き込みで大変恐縮なのですが、どなたかこの問題にお心当たりございませんでしょうか。

コメント(7)

チップセットドライバは当てないといろいろ不具合がでます。
まず当ててみてください。

nforce系で多く不具合が報告されているのは
「active armor」と呼ばれるネットワーク監視ソフトです。
私もコイツに泣かされたクチです。
逆にそれ以外は必要または効果があるものですので残らずインストールしてください。

それでもダメな場合はマザーの故障かもしれません。
助言ありがとうございます。activearmorに気をつければ良いのですね。

判りづらくて申し訳ありません、nVidiaのドライバページhttp://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
にてnforce3系のドライバが見つからず、またBIOSTARのドライバがうまくインストールできない状態です。

nforce professional3000ではありませ...(ここまで書いたところで解決しました)

落ち着いて検索しなおしたところ、無事nVidiaの別のドライバサポートページが見つかり(紛らわしいなぁ(´・ω・`))、
そちらでnforce3系チップセットドライバを見つけることができました。

一発で全ての問題が解決いたしました。大変どん臭い質問で申し訳ありませんでした。
その後

解決!やった!と電源を落として所定の位置に本体を移動すると
起動すらしなくなっていました。

分解して掃除したり、メインのモニタや電源を繋いでみたりしたのですが
うんともすんとも言いません。

思えばHDDが壊れた起動しない、となったのは先日ブレーカーが落ちた直後。
ひょっとしてどこか壊れてしまったのでしょうか・・・
ブレーカ落ちた、ですか。
PCの起動中に急に電源を落とした(故意であるなしに関わらず)のだとすると、
すべてのパーツが怪しいですよ。
ただ、HDDの具合がおかしかったと言うのであれば、そこから疑って行くのが筋でしょうかね。

まさかとは思いますが、移設や掃除をしてるそうですが、
電源の背面の - O のスイッチだとか、
115V-230V切替のスイッチだった・・・なんてことは・・・

まあ、なぜかメモリの抜き差しをしたり、VGAの抜き差しをしたりするだけで、
起動しなかったものが起動するようになったり、その逆もあったり、
とかくPCは謎が多いですよね。
最初にHDDを疑い、新品に載せ替えたので問題ないはずですが・・・
電源、確認してみましたが至って問題はなかったようです。
掃除中に一度は起動できたのに、なぜ起動できなくなってしまったのやら・・・

昨夜からグラボやHDD等をつけはずしして試していますが、快復せず。
ごっついクーラーだから取り外しが面倒な上に危険なのでやりたくなかったのですが、
やはりここは全部取り外してみるより他ないですよね・・・
お返事遅れてすみません
その後仕事の合間にやってみてはいたのですが、結局起動を確認できませんでした。

あきらめて新しいパソコンを組もうとしたら、また今度も問題が・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PC自作道指南 更新情報

PC自作道指南のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング