ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PC自作道指南コミュのシステムチェック例外?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
パソコンは何年かさわってきたのですが、中身についてはあんまり解ってません・・・。


早速質問なのですが、先日からSTOP:0x0000009cという
メッセージのブルースクリーンに頻繁になるようになってしまいました。
調べたところハードウェアの致命的なエラーということだったんですが、
原因がいまいちよくわかりません。

エラーが起こるタイミングも、まったく一定ではないです。
起動後数十分のこともあれば、数時間後のこともあります。

ただ、発生直前にスピーカーからノイズが聞こえることが稀にあります。

一応診断ツールを使ってみて、メモリとHDDは問題ないように思います。

となるとマザーボードか電源(480w)だと思うのですが、最近、PCがスリープ状態のときに電源コードを誤って抜いてしまったことがあったので、それで壊れたのでしょうか。

環境
CPU      Athlon64 3000+
マザーボード MSI K8TNEO2
メモリ     DDR SDRAM512MB(x2) Samsung
OS   WINDOWS XP HOME SP2
サウンドはオンボード

一人で調べてもみましたが、限界を感じました・・・。
どうぞお力をお貸しください。

コメント(6)

Athlon64と言うことでCPU熱暴走というのはなさそうですが
グラフィックボードの温度は大丈夫でしょうか?

ケース内のファンは全部回っていますか?
ここのところ気温がどんどん上がっておりますので、結構温度の関係は疑っても良いと思います

HDDの温度が上がり、アクセスできなくなる場合もあります
冷却はしっかりしましょう

もう一つは電源供給が不安定になってる可能性もあります
グラフィックボードの補助電源は入っていますか?

>スリープ状態のときに電源コードを誤って抜いてしまった
これが原因なら電源よりマザーボードかも知れません
チップメーカか、マザーのメーカのサイト、もしくはフリーソフトなどで、マザーの情報を得られる物があれば試してみて下さい

電気の方は詳しくないですが、電源が故障、もしくは不調の場合テスターで当たってみるしか確認方法はないですかね?
どなたかフォローお願いします
はつ書き込みです、よろしくお願いします。
ケースから外して絶縁体状態で試してみてはいかがですか。
私も以前に立ち上がらなくなり困ったことがあります。
CPUはPEN4 2.4 ですが、ケースから外して試してみたら何もなく動きました。
よく考えたら熱(自己結論)がこもってました、もしくはCIOSのクリヤなどでなおったこともあります。
参考になれば幸いですね。
私のトップぺージの写真はPEN3 の動作確認したときです。
みなさんありがとうございます。

まず、熱のことなんですが、ファンは問題無く回っています。
ただ、エラーが発生した後、しばらくの間は再起動しても発生頻度が高くなるので、
やはり関係したパーツがあるのかもしれません。

グラフィックボードなんですが、OSの再インストールをした際、ドライバの再インストール中に別の青画面(0x7E)がでてしまうので、これも何か問題あるんでしょうね。
結局その時はセーフモードでドライバインストールしたのですが。

BIOSの事は正直わかんないです、すいません。
でもオーバークロックはしてないです。

それと再度メモリのテストを1時間程度したら、エラーが一個出てしまいました。
やっぱこれですかね・・・?
>ケースから外して絶縁体状態で試してみてはいかがですか。
結構どこからかリークしてる場合もありますし、初歩的な罠にスペーサー(マウントねじ)とか余分につけてると漏電するというのもありますし

>CIOSのクリヤ
原因不明な時やると改善すること多いですよね

>OSの再インストールをした際、ドライバの再インストール中に別の青画面(0x7E)がでてしまう
ドライバとかの入れる順番はOKなんでしょうかね?
2K XPはちゃんと順番通りに入れないとエラー出ること多しです

>度メモリのテストを1時間程度したら、エラーが一個出てしまいました。
結果にばらつきがあるようなのでメモリ自体よりもメモリへの電源供給が不足する場合があるとか
BIOSで電源供給を太くすることは可能ですが、過剰に設定すればメモリも吹っ飛びかねません
同じマザーを使ってる人がどんな設定でやっているのか検索かけてみるのも良いかも
アドバイスありがとうございます。
一度パーツ当購入した店にお願いして、全体を見ていただけることになりました。

CPUが購入した時期的に微妙なものかもしれないということと、最近のメモリは稀に、発見されづらい不具合を抱えている場合があるそうです。

エラーの種類的に、全体を見てみないとわからないそうですが。

再現しない不具合なんで、時間かかりそうですね・・・。

力不足で、せっかくのご助言生かせず申し訳なかったですが、とてもありがたかったです。勉強になりました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PC自作道指南 更新情報

PC自作道指南のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング